更新日: 2025年3月13日
日中一時支援
障がい者等の日中における活動の場を確保することで、障がい者等を日常的に介護している家族に対し、就労支援や一時的な休息を提供します。
対象者
- (1) 身体障がい者(児)
- (2) 知的障がい者(児)
- (3) 難病患者等
費用
利用料の原則一割を負担していただきます。
手続
(1)はじめて申請するとき、受給期間が満了を迎え再申請(更新)するとき(現在日中一時支援を使用している方)
書類 |
提出が必要な方 |
データ(A4片面印刷) |
|
様式第1号(申請書) |
【必須】全員 |
||
生活記録表 |
これまで、市川市において障害福祉サービスや地域生活支援事業を全く利用されたことのない方 |
【オンライン申請】:再申請フォームからお申込みください
※オンライン申請は、再申請(更新)の方のみ申請が可能です。
(2)現在受給している量を変更したい(増やしたい(※)、減らしたい)とき
【郵送申請】
書類 |
提出が必要な方 |
データ(A4片面印刷) |
|
様式第7号 |
【必須】全員 |
【オンライン申請】:支給量変更申請フォームからお申込みください
(※)支給量を増やしたい場合は、職員による聞き取りが必要です。
詳しくは、相談グループにお問い合わせください。
(3)氏名や住所などが変わったとき
【郵送申請】
書類 |
提出が必要な方 |
データ(A4片面印刷) |
|
様式第9号 |
【必須】全員 |
||
氏名や住所などが変わった事実を確認できる書類 | 【必須】全員 (内容変更届出書と共に郵送してください) |
ー
|
|
受給者証 | 【必須】全員 (内容変更届出書と共に郵送してください) |
ー
|
【オンライン申請】:氏名・住所等申請内容変更届出フォームからお申込みください
(4)受給者証を無くしたとき、汚してしまったとき
【郵送申請】
書類 |
提出が必要な方 |
データ(A4片面印刷) |
|
様式第10号 |
【必須】全員 |
||
受給者証 | 受給者証を汚してしまった場合など、手元にある方 (再交付申請書と一緒に郵送してください) |
ー
|
【オンライン申請】:受給者証再交付申請フォームからお申込みください
(5)サービスをやめたいとき
【郵送申請】
書類 |
提出が必要な方 |
データ(A4片面印刷) |
|
返還理由書 |
【必須】全員 |
||
受給者証 | 【必須】全員 (返還理由書と共に郵送してください) |
ー |
【オンライン申請】:受給者証返還届出フォームからお申込みください
※転入された方は、上述の書類に加えて課税・非課税通知書が必要な場合があります。
窓口・申請書提出先
障がい者支援課(相談グループ)
事業所一覧(市内)
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 福祉部 障がい者支援課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
福祉グループ
- (障害者手帳、自立支援医療、補装具、日常生活用具のことなど)
- 電話 047-712-8513 FAX 047-712-8727
相談グループ
- (障害福祉サービス、権利擁護、手話通訳、要約筆記のことなど)
- 電話 047-712-8517 FAX 047-712-8727
給付グループ
- (手当、重度心身障害者(児)医療費助成、タクシー券のことなど)
- 電話 047-712-8512 FAX 047-712-8727
管理グループ
- (指定特定相談支援事業者等の指定、事業者向け補助金、介護給付費等の請求のことなど)
- 電話 047-712-8516 FAX 047-712-8727