- 小獣舎の動物・レッサーパンダ
飼育日誌(1月11日~1月25日)ホンドタヌキ
大変身?
今年は暖かい日が多い冬ですが、1月下旬になり本格的に寒い日も多くなりました。
そんな今年の冬ですが、動物たちはしっかりと冬の装いになっています。
さて冬と夏で大変身する動物は多々おりますが、当園にも大変身する動物が飼育されています。
もうご存じの方も多いかもしれませんが

ホンドタヌキです。
秋にはいるとたくさん食べ体に脂肪を蓄えて、冬用の毛が生えて冬への準備が終わります。
みなさんの中にあるタヌキのイメージはこのモコモコ、ムチムチした姿だと思います。しかし1年中この姿ではありません。
暑い夏の時期はどんな姿でしょうか?それがこちら

スッキリ!!!!ずいぶんと変わりましたよね。
体の脂肪も減りモコモコの毛は抜けて、短い毛が生えてさっぱりなタヌキになります。
ここまで違うと野生で見たときに同じ動物だとは思わないかもしれませんね。
最近は寒くなってほとんど室内からでてこないムク♂ですが、会いに来るときは気長に待ってあげてください。
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 経済観光部 動植物園
〒272-0801
千葉県市川市大町284番地1
- 動物園
- 電話 047-338-1960
- 観賞植物園
- 電話 047-339-4411