動物一覧

飼育動物数(2025年4月30日現在)

哺乳類 26種 202点
鳥類 14種 45点
爬虫類 4種 43点
44種 290点

各ゾーンと動物たち紹介

交流都市からの動物親善大使(シセンレッサーパンダ、スマトラオランウータン)

シセンレッサーパンダ

1986年、市川市とは友好都市の関係にある中華人民共和国四川省楽山市よりオスの真真(シンシン)、メスの誠誠(セイセイ)が寄贈されました。その後繁殖を重ねています。

詳しくはシセンレッサーパンダのページをご覧ください
写真:レッサーパンダ

スマトラオランウータン

1992年、市川市とは姉妹都市の関係にあるインドネシア共和国北スマトラ州メダン市よりオスのイーバン、メスのスーミーが寄贈されました。

2003年には第1子ウータン(オス)が、2010年には第2子のリリー(メス)が生まれました。そして2018年、第3子ポポ(メス)が生まれています。

2025年3月、イーバンとの繁殖目的で豊橋総合動植物公園よりウラン(メス)が来園しました。

写真:オランウータンのイーバン
イーバン
写真:オランウータンのリリー
リリー
写真:オランウータンのポポ
ポポ
写真:オランウータンのウラン
ウラン

なかよし広場 

ふれあいを中心としたみんなが楽しめるゾーンです!
モルモット、ヤギなど親しみのある動物がいます。

ふれあえる動物たち

モルモット モルモットのふれあいはこちらをご覧ください
ヤギ
開園から午後3時30分頃まで広場内に放し飼い
  • ※雨天時には収容することがあります
写真:なかよし広場

写真:モルモット

なかよし広場の動物たち

ヤギ、
ウサギ、モルモット(テンジクネズミ)

アヒル
フクロウ、シロフクロウ
アケボノインコ

ミシシッピーアカミミガメ、ニホンイシガメ

写真:ヤギの画像

家畜舎

ウシ、ウマなど家畜の仲間が暮らしています。
アルパカも大注目!!

写真:アルパカ
アルパカです!
写真:ヤギの宮中散歩
空中散歩を楽しむトカラヤギ
写真:カピバラ
カピバラ

家畜舎の動物たち

ウマ(ポニー)、アルパカ、トカラヤギ
ウシ(ホルスタイン)、カピバラ

ケヅメリクガメ

写真:ポニー

小獣舎

タヌキ、カワウソなど主に小型食肉目の動物たちが暮らしています。

写真:タヌキ
おなじみのタヌキです!
写真:ミーアキャット
大人気!ミーアキャット
写真:アフリカタテガミヤマアラシ
ヤマアラシだけ齧歯目です

小獣舎の動物たち

アフリカタテガミヤマアラシ
ハクビシン、ミーアキャット
フェネック、タヌキ
コツメカワウソ

写真:コツメカワウソ

サル舎、サル山

小さなマーモセット類から小型類人猿のシロテテナガザルまで幅広い種類のサルの仲間がたくさんいます。

サル山ではニホンザルが暮らしています。

写真:ボリビアリスザル
いつもにぎやか!ボリビアリスザル
写真:ニホンザル
ニホンザルの親子
写真:エリマキキツネザル
エリマキキツネザル

サル舎、サル山の動物たち

ニホンザル、シロテテナガザル、マンドリル
ボリビアリスザル
アカテタマリン、ワタボウシタマリン

ワオキツネザル、クロキツネザル
エリマキキツネザル

キバタン
※キバタンは鳥類です

写真:サル山全景

フライングケージ、エミュー舎

フライングケージはシュバシコウをはじめフラミンゴ、トキ類などの鳥たちが暮らす1000平米を超える通り抜け方式の巨大バードケージです。

隣接するエミュー舎では竹林を優雅に歩くエミューの姿がご覧になれます。

写真:ヘラサギ
ヘラサギ
写真:シュバシコウ
シュバシコウ
写真:エミュー
なぜかエミューは竹林が良く似合います

フライングケージ、エミュー舎の動物たち

フライングケージ

シュバシコウ、シロトキ
ムギワラトキ、ヘラサギ
ベニイロフラミンゴ、チリフラミンゴ

エミュー舎
エミュー
写真:フラミンゴ

なかよしルーム(レストハウス3階)

マイクロブタがいます

マイクロブタとのふれあいについてはこちらをご覧ください

写真:マイクロブタ 
マイクロブタ

その他(管理棟3階ロビー、1階管理室前ロビー)

管理棟3階ロビーでは自然博物館と共同で、カメ類、魚類等の水槽で飼える動物たちを展示しています。

自然博物館と合わせて、ぜひお立ち寄りください!

写真:インドホシガメ
インドホシガメです

管理棟3階ロビーの動物たち

インドホシガメ
マレーハコガメ、ニホンイシガメ
カロリナハコガメ

写真:管理棟3階ロビー

管理棟1階管理室前ロビー

オカメインコ

動物園管理室窓口横で、オカメインコが皆様をお迎えしています。

時々かわいい声で鳴きますよ!

写真:オカメインコ

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 経済観光部 動植物園課

〒272-0801
千葉県市川市大町284番地1

動物園
電話 047-338-1960
観賞植物園
電話 047-339-4411