飼育研究レポート

ニホンザルの人工哺育

はじめに

2009年4月1日現在30頭のニホンザルを飼育、展示しています。

2008年は、6月20日、21日、9月1日に計3頭のメスが生まれましたが、6月20日生まれの仔が母ザルに育児放棄されてしまい、飼育員が育てることになりました。

誕生当日

サル山は、山のある放飼場(お客さんが観覧できる部分)と収容場所の舎内部分があります。

サル山の画像1

通常は出入り自由な状態で、夜間も舎内と放飼場の行き来が出来ます。
サル山内で自由にしているサル達は出産する場所も決まっていません。

6月20日朝、サル山内の個体確認に行ったところ、放飼場に入る人用の出入口付近で1頭の生まれたばかりの仔ザルと、それに付き添うようにしている1頭のメスのサルがいました。

このメスは明らかにお母さんではありません。
というのは、出産にともなう出血の跡がないこと、何よりこのメスは仔育てのベテランで、面倒をみないということは考えられません。
産み落とされたこの仔ザルをかばっていただけで、育てることはできません。

この仔は、体も乾き、両手で体を起こし「ギャーギャー」と大きな声で鳴いていて、見たところ、かなりしっかりしていました。そこで、取り上げて、人工哺育(人の手で育てる)で育てることにしました。

保育

顔に少々のすり傷がある程度で大きなケガもなく、しがみつく力もありました。
へその緒を処置していったん保育器で体を温めます。

ニホンザルの画像1

体重は510グラムで過去の例(460グラム前後)から比べも体が大きく、1週間ほどして生えてくる歯もすでに生え始めていました。

「オトメ」と名付け哺育を始めました。
人用粉ミルクを使用し、最初は1回7~8ccほどの量でしたが、数日後には3~4倍になり、1ヵ月後には1日200ccを飲み干すまでになりました。

この頃になると小さく切ったリンゴをかじるようになりました。
2ヶ月もするとリンゴ、イモ、ニンジン、固形飼料などをよく食べるようになりました。

ニホンザルが生まれて最初にすることは、お母さんにしがみつくことです。
オトメがしがみつく相手は、タオルやヌイグルミです。

最初はタオルにしがみつき、丸くなっていましたが、歩くようになってからは、ハンモック状につるしたタオルの中で眠り、そこから出てくると与えたヌイグルミにつかまっていました。

中でも自分より大きな黄色いクマのヌイグルミがお気に入りで、よく上に乗るようになりました。

ニホンザルの画像2

群れへの仲間入り

生後2ヶ月が過ぎた8月下旬、動作も活発になり、与えた餌も積極的によく食べるようになったのを機に移動可能なケージを使い、サル山で他のサル達と顔見せを始めました。
あまり動じた様子はなく、サル達の大きな声にもすぐに慣れました。

さらに1ヶ月が過ぎた9月下旬より、サル山放飼場内に大型のケージを設置し、手を出せばサル達と接触できるようにしました。

この頃にはお気に入りのクマのヌイグルミを自分で連れ歩くようになりました。
すっかりよりどころとなり、お母さん代わりです。

3ヶ月間の授乳も終わり、ケージ越しながら一緒に餌を食べるオトメにサル達は、一緒にいることを許容したようです。同年生まれの仔ザル、ミミとマルコはケージに近づき手を入れて触れ合うまでになりました。

2009年1月下旬より放飼場内に出て餌を食べる練習を始めました。
ヌイグルミを連れた変わった仔ザルに他のサル達はけげんそうにするものの、その距離は徐々に縮まっていきました。

ニホンザルの画像3
ニホンザルの画像4

オトメにちょっかいを出す若いサルもいますが、ヌイグルミに逃げればそれ以上のことはされません。
このヌイグルミは、まさに自分を助けてくれるお母さんです。

放飼場に出て2ヶ月が過ぎました。
オトメはサル達に受け入れられたようです。
行動範囲も広がり、同年生まれミミ、マルコとじゃれあう姿も見られます。
もちろんお母さんのクマのヌイグルミはいつも一緒です。

まとめ

ニホンザルの人工哺育は、群れへの復帰が困難です。
今回の場合は、当初から群れへ戻すということが前提の人工哺育を行いました。

しかし、人が育てるわけですから、それが群れに戻す時の大きな弊害になる場合があります。
群れのサル達と、「顔合わせ」、「接触」など、仲間になる訓練を始める際、仔ザルが必要以上に人に依存していると、他のサルに対し恐怖心を抱き、それが多大なストレスになってしまうのです。

それだけでも心身に危険が及ぶことになります。

おびえた状態の仔ザルは群れのサル達からも受け入れ難く、いじめられる可能性も大きいです。
そのため、オトメの哺育は、ある程度育った時期から過度な接触を避け、自立を促すようにしました。

実際、ニホンザルのお母さんは仔ザルを危険から守ることはしますが、決して過保護な育児はしません。
そうして育ったオトメは、サル達に順調に慣れていき、群れに受け入れられ今日に至っています。

ヌイグルミと共にサル山デビューしたオトメ。
その大事なヌイグルミもいずれ手放す時が来るでしょう。
親(ヌイグルミ)離れし、成長していく姿をたくさんの人に見守ってもらいたいと思います。

ニホンザルの画像5

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 経済観光部 動植物園

〒272-0801
千葉県市川市大町284番地1

動物園
電話 047-338-1960
観賞植物園
電話 047-339-4411