更新日: 2021年2月12日
子育てサークルエリア
![]() |
子育て中の皆さんで一緒に遊びましょう!
地図の下にある
エリア別子育てサークルのグループをクリックしてください。
エリア別子育てサークルのグループをクリックしてください。

北部・中部エリア ※下記のグループをクリックしてください
南部エリア ※下記のグループをクリックしてください
子育てサークル一覧
Aグループ
施設 | 住所 | サークル名 | 登録番号 |
西部公民館 |
中国分2-13-8 | みんなで リズミック おやこの手仕事ひろば おひさまかあさん |
(20008) (27008) |
曽谷公民館 |
曽谷6-25-5 | NPO法人市川子ども文化ステーション 北地区 おやこサークル プレンジ 市川市ママサークル Chibiたん |
(18008) (24009) |
こあらっこ・こどもセ ンター |
国府台2-9-13 | 市川多胎サークル Four Little cheeks |
(25008) |
市川男女共同参画センター |
市川2-7-7 | 家庭倫理の会市川市 Natural yogini(ナチュラル ヨギーニ) |
(18005) (25005) |
急病診療・ふれあいセ ンター |
大洲1-18-1 | 新日本婦人の会 市川支部 山びこ班 親子リズム ヤッホッホ |
(26005) |
市内 |
いちかわ育メンズ |
(22002) | |
里見公園 ほか |
NPO法人 市川子どもの外遊びの会 |
(23006) | |
いちかわアイリンク | 市川南1‐1‐1 ザ・タワーズ・イースト |
Natural yogini(ナチュラル ヨギーニ) |
(25005) |
Bグループ
施設 | 住所 | サークル名 | 登録番号 |
信篤公民館 |
高谷1ー8ー1 | NPO法人市川子ども文化ステーション 中央地区 ぴょんぴょんキッズ |
(18011) |
菅野公民館 |
菅野3-24-2 |
(27002) |
|
中央公民館 | 八幡4-2-1 | ひまわりの会 Cocomama Cafe 八幡親子サークル |
(26002) (31001) |
大野地域ふれあい館 |
大野町3-1625-1 | Natural yogini (ナチュラル ヨギーニ) |
(25005) |
勤労福祉センター |
南八幡2-20-1 |
市川友の会 市川方面 乳幼児グループ マザーズアンサンブル チェリー |
(19003) (27001) |
文化会館 |
大和田1-1-5 |
ハミングバード ウィンド オーケストラ | (23007) |
東部公民館 | 本北方3-19-16 | (26001) | |
鬼越・鬼高地域ふれあい館 |
鬼越2-15-10 | きらきらキッズ 新日本婦人の会 | (26001) |
市内 |
いちかわ育メンズ | (22002) | |
|
宮久保1-8 | (23006) | |
ボランティア・NPOセンター3階会議室 |
八幡2‐4‐8 | 市川巻き巻き会 | (30002) |
全日警ホール (八幡市民会館) |
八幡4‐2‐1 | ひまわりの会 Coco mama Cafe 八幡親子サークル |
(26002) (31001) |
ニッケコルトンホール |
鬼高1-1-1 | おやこ絵本ぴよぴよ | (28002) |
Cグループ
施設 | 住所 | サークル名 | 登録番号 |
行徳公民館 | 末広1-1-31 | (23015) |
|
幸公民館 |
幸1-16-18 | 新日本婦人の会 親子リズム どんぐり | (27003) |
妙典保育園 地域子育て支援センター |
妙典6-2-45 | 音楽好きママ!集まれ! |
(29002) |
市内の公園 | NPO法人 市川子どもの外遊びの会 |
(23006) | |
本行徳公民館 |
本行徳12‐8 | 家庭倫理の会 市川市 | (18005) |
Dグループ
施設 | 住所 | サークル名 | 登録番号 |
行徳駅前公園研修室 | 湊新田2-4 | NPO法人市川子ども文化ステーション 行徳地区 クレヨンクラブ |
(18013) |
富美浜地域ふれあい館 | 欠真間2-31-5 | 赤ちゃん・親子リズム小組 どろっぷ |
(19005) |
新井親子つどいの広場 |
新井3-31-1 | ティンカーベル | (30001) |
市内の公園 | NPO法人 市川子どもの外遊びの会 |
(23006) |
子育てサークルの登録について
子育て中の親子が自主的に集まり、遊びや情報交換などを通して交流を行っている子育てサークルの活動を支援しています。
これから子育てサークルを立ち上げたいと思っている方からの相談もお待ちしています。
登録には条件がありますので、事前にお問い合せください。
(子育てサークル支援事業実施要領) ※すべてに該当すること。
- 営利を目的としていないこと
- 政治活動をしていないこと
- 宗教活動をしていないこと
- 年間を通じて、継続的に活動をしていること
- 構成する者の半数以上が市川市に在住する乳幼児及びその保護者、もしくは子育て支援者であること
- 主な活動場所は市川市内であること
- 事務局は市川市内であること
- 設置の目的が、主として、乳幼児及びその保護者への支援、または乳幼児の保護者の仲間づくりであること
- 会員から徴収する費用については、入会金、月会費ともに1,000円以下であること、またその他実費負担等についても真に必要なものに限るものとする
※月3回開催で1回500円の会費の場合、月会費は1500円となるので対象となりません。
令和2年度 子育てサークルの支援内容 ←クリックしてください
お問い合せ
●このページに掲載されている情報の問い合わせ
- 市川市 こども政策部 こども家庭支援課
-
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
政策事業グループ 047-711-0677 FAX:047-711-1754(全グループ共通)
相談支援グループ 047-711-0679(子育て相談) 047-711-3750(児童虐待相談)