文化財(市指定)禅照庵マキ

禅照庵マキ(ぜんしょうあんまき)

古木の趣があるマキ

このマキは、イヌマキの一変種ともいわれるラカンマキです。ラカンマキは常緑の小高木ないし低木で、6メートルを超えると大木の部類に入ります。雌雄異株で、庭園樹として珍重されています。

禅照庵のラカンマキは雄株と推定され、根回り7.5メートル、樹高9.1メートルにもなり、ラカンマキとしては千葉県内でも最大級と思われます。地上から85センチメートルまでは太い根で、それより140センチメートル上から太い2本の枝に分かれ、枝周りはそれぞれ122センチメートルと118センチメートルを測ります。剪定など、人の手は加わっておらず、自然樹形を保っています。葉は長さ5センチメートル、幅6ミリメートルのものが多く、上品な感じを受けます。幹には小さなうねり状の起伏がみられ、老木の趣があります。記録がないため正確な樹齢は分かりませんが、禅照庵が建てられたころに植えられたとすれば、300年前後と考えられます。

アクセス

所在地
北国分4-13-24 禅照庵
交通
JR総武線市川駅からバス、「上矢切」下車徒歩10分

見学は自由。


大きな地図で見る


関連リンク

このページに掲載されている情報の問い合わせ

市川市教育委員会 教育振興部 文化財課 文化財グループ

〒272-8501
市川市南八幡2丁目20番2号 市川市役所第二庁舎 4階(文化財グループ)

電話
047-704-8137
FAX
047-383-9263