更新日: 2023年5月25日
市川市放課後保育クラブ
市川市放課後保育クラブについて
市川市放課後保育クラブは、児童福祉法に定める放課後児童健全育成事業に該当します。
【保育クラブ利用ガイド】 【保育クラブでの一日の流れ】(運営者である市川市社会福祉協議会のページにリンクします)
保育クラブの利用申請について
<入所の要件>
保護者及び同居者が以下の要件を満たす必要があります。
(1)就労の場合 就労日数が月15日(目安として週4日)以上で、帰宅が15時以降となること
(2)出産・疾病・障がい・通学・介護等の場合 左記事由により、放課後保育ができないこと
<利用料金>
保育料8,000円/月 おやつ代2,000円/月(2人目以降は半額、所得による減免制度あり)
<申請期間>
年度途中の入所 :利用希望月の前々月16日から前月15日まで
令和5年度4月からの入所:令和4年11月7日(月曜)から12月11日(日曜)まで
<証明書類の準備>(オンライン申請、紙申請共通)
保護者及び同居者の入所要件を満たすことを証明する書類(就労証明書等)をご用意ください。
就労証明書は放課後保育クラブ提出書類のページからダウンロードしてください。(市川市指定の保育園様式でも可)
<申請方法>
市川市ではオンライン申請を推奨しています。
郵送で申請する場合は「入所承認申請書」と「就労証明書等の証明書類」を上記期限内必着で青少年育成課に郵送ください。
入所承認申請書は放課後保育クラブ提出書類のページからダウンロードしてください。
<入所の承認>
年度途中の入所 :利用前月の20日頃に入所承認通知を発送します。
※上記の時期に届かない場合は、必ずご連絡ください。※入所承認通知に減免申請についてのご案内を同封します。
<その他注意事項>
※書類に不備がある場合や入所要件に欠ける場合は申請をお受けできません。
※入所希望者多数の場合は、低学年と障がいのある児童から入所となります。※放課後保育クラブ入所申請に関するFAQ(よくあるご質問)もお読みください。
※市川、八幡地区には民設の放課後児童クラブもございます。
新型コロナ感染症対策について
運営者について
市川市放課後保育クラブは、指定管理者制度により、「社会福祉法人 市川市社会福祉協議会」が運営をしています。
指定管理者について(令和4年度~令和8年度)
指定管理者について(平成29年度~平成33年度)
平成29年度市川市放課後保育クラブ保護者アンケート集計結果(PDF:7.36MB)
平成30年度市川市放課後保育クラブ保護者アンケート集計結果(PDF:4.93MB)
令和元年度市川市放課後保育クラブ保護者アンケート集計結果(PDF:556KB)
令和2年度市川市放課後保育クラブ保護者アンケート集計結果(PDF:1.01MB)
令和3年度市川市放課後保育クラブ保護者アンケート集計結果(PDF:469KB)
モニタリング結果(令和3年度)(PDF:156KB)
モニタリング結果(指定期間満了)(PDF:54KB)
指定管理者について(令和4年度~令和8年度)
指定管理者について(平成29年度~平成33年度)
平成29年度市川市放課後保育クラブ保護者アンケート集計結果(PDF:7.36MB)
平成30年度市川市放課後保育クラブ保護者アンケート集計結果(PDF:4.93MB)
令和元年度市川市放課後保育クラブ保護者アンケート集計結果(PDF:556KB)
令和2年度市川市放課後保育クラブ保護者アンケート集計結果(PDF:1.01MB)
令和3年度市川市放課後保育クラブ保護者アンケート集計結果(PDF:469KB)
モニタリング結果(令和3年度)(PDF:156KB)
モニタリング結果(指定期間満了)(PDF:54KB)
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市教育委員会 生涯学習部 青少年育成課
〒272-8501
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号
- 電話
- 047-383-9419
- FAX
- 047-383-9405