更新日: 2025年3月5日
市川市地域猫活動団体登録について
市では、飼い主のいない猫を適正に管理する活動(以下、「地域猫活動」)を支援します。
飼い主のいない猫によるふん尿の被害や無責任な餌やりによる近隣トラブルを防ぐため、
餌の管理やトイレの設置、不妊等手術を実施しましょう。
市に地域猫活動団体登録をした場合には、不妊等手術の費用を一部助成しています。
飼い主のいない猫によるふん尿の被害や無責任な餌やりによる近隣トラブルを防ぐため、
餌の管理やトイレの設置、不妊等手術を実施しましょう。
市に地域猫活動団体登録をした場合には、不妊等手術の費用を一部助成しています。
団体登録の対象
団体登録の申込み
登録を受けようとする団体は、下記必要書類を添付して自然環境課までご提出ください。
内容を審査し、登録の可否について通知いたします。
必要書類
参考にしていただくチラシ(PDF、Word)を作成しましたので、ご活用ください。
チラシには、[1]団体名[2]活動地域[3]活動内容[4]問い合わせ先の記載が必須になります。
内容を審査し、登録の可否について通知いたします。
必要書類
- 地域猫活動団体登録申込書(様式第1号)
- 現況報告書(様式第2号)
- 管理する地域猫の一覧表
- 同意書
- 地域猫活動を行う周辺の住民等に対して地域猫活動を行うことを周知したことを証する書類(※チラシ等)
- 全ての構成員の住所を証する書類の写し(健康保険証、免許証など)
※ただし、市が公簿確認できる場合は除く
参考にしていただくチラシ(PDF、Word)を作成しましたので、ご活用ください。
チラシには、[1]団体名[2]活動地域[3]活動内容[4]問い合わせ先の記載が必須になります。
団体登録の変更
登録の承認を受けた団体において、次に掲げる事項に変更があったときは、地域猫活動団体登録事項変更届出書を、自然環境課までご提出ください。
- 登録団体の名称、代表者又は代表者住所
- 給餌場等の位置
- 構成員又はその氏名もしくは住所
- 管理する地域猫
- 給餌場等を設置する土地に係る所有者
団体登録の廃止
登録の承認を受けた団体が、活動を終了するときは、地域猫活動団体登録廃止届出書を、自然環境課までご提出ください。
管理状況報告書の提出
地域猫活動団体には、年度毎に管理状況報告書を市に提出していただきます。
関連ダウンロード(申請書等)
地域猫活動の活動地域について
現在、市に登録されている地域猫活動団体は、59団体です。
各団体が活動を行っているエリア及び活動状況などにつきましては、下記のとおりです。
※下記の団体は、市内で地域猫活動に取り組んでいるボランティア団体です。
団体が管理している猫への不妊等手術、および市に登録した管理場での餌やりを行っております。ご理解ご協力をお願いいたします。
なお、「不妊等手術の実施」や「猫の引き取り」などの代行をしている団体ではございません。
市から地域猫活動団体のご紹介はできませんので、ご了承ください。
※野良猫の被害に困られている方はこちらをご覧ください。
これらの地域では、飼い主のいない猫が増えないように、不妊等手術を行っております。
餌を与える時間や場所を特定し、地域猫として管理しておりますので、活動団体以外の方は、地域猫に餌を与えないようにお願い致します。
また、トイレを設置し、その周辺を清掃することで、地域の環境美化に努めています。
※猫等の愛護動物を虐待したり、捨てる(遺棄する)ことは犯罪です。違反すると、懲役や罰金に処せられますので絶対にやめてください。
各団体が活動を行っているエリア及び活動状況などにつきましては、下記のとおりです。
※下記の団体は、市内で地域猫活動に取り組んでいるボランティア団体です。
団体が管理している猫への不妊等手術、および市に登録した管理場での餌やりを行っております。ご理解ご協力をお願いいたします。
なお、「不妊等手術の実施」や「猫の引き取り」などの代行をしている団体ではございません。
市から地域猫活動団体のご紹介はできませんので、ご了承ください。
※野良猫の被害に困られている方はこちらをご覧ください。
北部 | 団体名 | 地域 | 活動状況等 |
1 | 梨風苑にゃんこクラブ | 大野町2丁目 | |
2 | わんにゃん会 | 北方町4丁目 | |
3 | 根本自治会 | 市川4丁目 | |
4 | 飼い主のいない猫を減らそう会 | 大洲2丁目、 新田2丁目、 須和田1丁目、 曽谷4丁目、 中山3丁目、 真間1丁目 |
|
5 | 猫ささえの絆 | 大町、 下貝塚1、3丁目 |
|
6 | ニャンとかし隊 | 須和田2丁目 | |
7 | 千足ねこの会 | 北方町4丁目 | |
8 | 中山ねこ家 | 中山1、2丁目、 若宮2丁目 |
|
9 | シャ・ミニョン | 新田2丁目 | |
10 | イタケンボランティア | 大野町3丁目 | |
11 | 市川野良猫対策会(いちねこ) | 高谷1丁目、 原木1丁目、 二俣 |
|
12 | 市川2丁目地域猫の会 | 市川2丁目 | |
13 | ねこ藩 稲荷木 1A | 稲荷木1丁目 | |
14 | 地域猫活動団体 ウィング | 大洲2丁目、 大野町3丁目、 下貝塚3丁目、 北方町4丁目、 八幡2丁目 |
譲渡会開催有 |
15 | 飼い主のない猫を救う会 新田五丁目班 | 新田5丁目 | |
16 | 千葉県市川保護猫会ねこうらら | 中国分3丁目 |
活動団体サイト(外部サイト) |
17 | 稲荷木野良猫対策会 | 稲荷木2丁目 | |
18 | ラピスラズリ | 菅野6丁目 | |
19 | 地域猫見守り会 | 稲越2丁目、 北国分1丁目、中国分1丁目 |
|
20 | 保護にゃん会 | 柏井町1、2丁目 | |
21 | ねこ藩稲荷木 1B | 稲荷木1丁目 |
|
22 | 野良猫対策まめの木会 |
田尻4丁目、 原木1丁目 |
|
23 | 南大野にゃんサポーターズ | 大野町4丁目、南大野1、2丁目、 宮久保6丁目 |
|
24 | ねこ藩 新田2B | 新田2丁目 | |
25 | ねこ藩 本丸 |
新田3丁目 |
活動団体サイト (外部サイト) 活動団体Instagram (外部サイト) |
26 | ねこ藩 市川 2A |
市川2丁目 | |
27 | ねこ藩 稲荷木 2A |
稲荷木2丁目 | |
28 | the Lovecats ザ・ラブキャッツ |
柏井町3丁目 | |
29 | 南八幡保護猫会 | 南八幡5丁目 | |
30 | 稲荷木2丁目地域クラブ | 稲荷木2丁目 | |
31 | 猫 | 北国分2丁目 | |
32 | ねこ藩 新田 2C | 新田2丁目 | |
33 | ねこ藩 真間 2A | 真間2丁目 | |
34 | ニャンコの会 | 奉免町 | |
35 | おかげ猫 | 田尻4丁目 | |
36 | 曽谷5丁目 さくらねこの会 | 曽谷5丁目 |
南部 | 団体名 | 地域 | 活動状況等 |
1 | 東行徳野良猫対策ボランティア会 A班 | 塩焼1、4丁目 | 保護猫の里親会 |
2 | 南行徳富美浜自治会 | 南行徳2丁目 | |
3 | 塩焼2丁目野良猫対策ボランティア会 | 塩焼2丁目 | 保護猫の里親会 |
4 | 野良猫対策ボランティア会 | 行徳駅前3、4丁目、 新浜1丁目、 南八幡3丁目 |
|
5 | 妙典 Cat Fellow Net | 妙典1、2丁目 | 活動団体サイト (外部サイト) |
6 | 南行徳地区野良猫対策ボランティア会 | 南行徳4丁目 | 保護猫の里親会 |
7 | 塩焼3丁目野良猫対策 | 塩焼3丁目 | |
8 | 塩浜から野良猫をなくす会 | 塩浜4丁目 | |
9 | 福栄キャットクラブ | 湊新田2丁目 | 保護猫の里親会 |
10 | Ödeアード | 欠真間2丁目、 塩焼1丁目 |
|
11 | cat-香取 | 香取1丁目 | |
12 | 関ヶ島野良猫対策 | 関ヶ島 | |
13 | 塩焼5丁目野良猫対策会 | 塩焼5丁目 |
|
14 | 妙典3丁目野良猫対策会 | 妙典3丁目 |
|
15 | 市川市関ヶ島野良猫対策 | 関ヶ島 |
|
16 | 相之川・江戸川土手の猫の会 | 相之川1丁目 |
|
17 | 幸野良猫対策会 | 新井2丁目 |
|
18 | 妙典5丁目野良猫対策 |
本行徳 |
|
19 | 本塩地域猫対策会 |
本塩 |
|
20 | ねこ藩 下新宿 |
下新宿 |
|
21 | 行徳駅前4丁目野良猫対策会 |
末広1丁目 |
|
22 | 福栄野良猫対策会 |
新井3丁目 |
|
23 | 妙典1丁目のらねこ対策会 | 妙典1丁目 |
これらの地域では、飼い主のいない猫が増えないように、不妊等手術を行っております。
餌を与える時間や場所を特定し、地域猫として管理しておりますので、活動団体以外の方は、地域猫に餌を与えないようにお願い致します。
また、トイレを設置し、その周辺を清掃することで、地域の環境美化に努めています。
※猫等の愛護動物を虐待したり、捨てる(遺棄する)ことは犯罪です。違反すると、懲役や罰金に処せられますので絶対にやめてください。
地域猫活動の普及・推進
地域猫活動の普及及び推進を図るために、市に登録している地域猫活動団体に対して、活動ベストの貸与及び缶バッジを配布しています。
![]() |
![]() |
![]() |
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 環境部 自然環境課
〒272-8501
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号
- 自然共生グループ
- 電話 047-712-6307(野生生物関係)
FAX 047-712-6308 - 動物愛護グループ
- 電話 047-712-6309(犬の登録・地域猫など)
FAX 047-712-6308 - 行徳野鳥観察舎
- 電話 047-702-8045
FAX 047-702-8047