更新日: 2024年12月26日
9月10日は下水道の日です!
下水道の日とは
9月10日は立春から数えて220日目にあたり、大きな台風が来る日とされていました。
「下水道の日」が9月10日と定められたのは、下水道の大きな役割の1つである浸水対策から大雨に備える特別な日が適当であるとされたことによります。
「下水道の日」が9月10日と定められたのは、下水道の大きな役割の1つである浸水対策から大雨に備える特別な日が適当であるとされたことによります。

下水道の機能と役割(市川市の取り組み)
- 下水道は、地域の水に関する根幹的な都市基盤として、大きく、汚水と雨水を排水および浄化する機能を有しています。
(1)汚水の排水・浄化
家庭のトイレや台所などから排出される汚水や事業場などでの生産活動により排出される汚水を、下水道を通じて速やかに流し、下水処理場できれいにして、川に放流します。
(2)雨水の排水
浸水による市民生活や都市機能への被害を最小化させるため、まちに降る雨を雨水管(又は合流管)に取り込み、直接あるいはポンプなどを介して、海や川に放流します。 - このように、下水道は、汚水の排水と浄化、雨水の排水を行うことで、次の3つの役割を担っています。
(1)街の衛生とくらしを守る
下水道を整備することは、害虫の発生や伝染病を防ぐことになります。
(2)浸水から街を守る
雨水を速やかに排水することで、街中が水びだしにならないようにします。
(3)身近な環境を守る
きれいな水の循環を保ち、環境を守っていきます。
下水道とSDGsとの関わり
- 持続可能な社会を目指して、SDGsに関わっていきます。
[1] 汚水処理の普及

[2] 良好な水循環を創る。

[3] 浸水からまちを守る。
【参考】
・国土交通省ホームページ(外部サイトへリンク)
(下水道とSDGsについて動画で配信しています。)
・国は、カーボンニュートラル・脱炭素社会の実現に向けて、
下水道資源の有効利用にも取り組んでいます。


[2] 良好な水循環を創る。

[3] 浸水からまちを守る。

【参考】
・国土交通省ホームページ(外部サイトへリンク)
(下水道とSDGsについて動画で配信しています。)
・国は、カーボンニュートラル・脱炭素社会の実現に向けて、
下水道資源の有効利用にも取り組んでいます。

家庭の下水道排水設備の維持管理
【参考】下水道の維持管理のページへ
スイスイ学べるクイズ(千葉県のページです)

クイズコーナーもあります。
クイズに答えて、家族のみんなにじまんしよう!
スイスイ学べるクイズ(外部サイトへリンク)
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 下水道部 下水道経営課
〒272-8501
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号
- 経営グループ
- 電話 047-712-6356 FAX 047-712-6357
- 業務グループ
- 電話 047-712-6359 FAX 047-712-6357
- 水洗普及グループ
- 電話 047-712-6482 FAX 047-712-6357