更新日: 2025年6月27日

Ichi-LINE No.6 June 27, 2025/いちらいん No.6 2025ねん 6がつ 27にち

Language/ことば

English

1. Special seat tickets for the 2025 Ichikawa Residents’ Fireworks Display will go on sale

【Date and time】
Saturday, August 2 from 7:15 p.m. to 8:20 p.m.(The event will be cancelled in case of inclement weather.)

【Venue】
Edogawa riverside(Around 3 chome, Osu, Ichikawa City)

Exclusive advanced sales of priced seating for Ichikawa Residents

【Period】
From 10 a.m. on Sunday, June 22 to Tuesday, June 24

【Ticket prices】
Elevated seats: 180cm×90cm, 25,000 yen for 4 people
Two-person seats(on slopes)=150cm×90cm, 13,000 yen for 2 people(Some seats are on steep slopes)
Metal folding chairs: 8,000 yen per person
General seats(only available in a designated area): 5,000 yen per person
Children aged 3 and younger: One child can enter free of charge with a ticket holder for a two-person seat or general seat. Up to two children can enter free of charge with an elevated seat ticket holder. If the ticket holder has a general seat, the child must sit on the ticket holder’s lap.
Preschool-aged children: General seats only. One preschool-aged child can enter for free with a general seat ticket holder.
Tickets are required for elementary school students and over.
For more information, please see the Ichikawa Residents Fireworks Display official website.

【How to apply/purchase tickets】
①Please fill out this registration form.
②Purchase your ticket(s)at a Family Mart multi-copy machine.

Fireworks display viewing at the I-Link Town Observatory Facility

【Ticket price】
6,000 yen per person

【How to apply】
Complete the registration form by Monday, June 30. If there are too many applicants, 220 people will be chosen by lot.
Winners will be announced on the Ichikawa Residents Fireworks Display official website by Wednesday July 9.

【Inquiries】
Ichikawa Residents Fireworks Display Organizing Committee(Division of Tourism Promotion)(TEL:047-711-1142)

2. The city invites you to the health program, “Aruco”

The Aruco is a health-boosting program in which users can collect and redeem points by walking and measuring their health data. These points can be exchanged for ICHICO, Ichikawa’s regional electronic currency, which can be used at member shops in the city. Registration is now simpler, and Aruco can sync with smartwatches, which are wearable computers.
For more information, please see the Ichikawa City official website.

【How to register】
①Install “HealthPlanet”(iOS: click here, Android: click here
②Open the app and tap new member registration
③Enter the group code: 3341111
④Agree to the terms and privacy policy, then go to the next page.
⑤Registration is complete when all required information is entered.
⑥Select how to count your footsteps(Install “HealthPlanet Walk”: iOS: click here, Android: click here

【Inquiries】
Division for the Promotion of a Healthy City(TEL:047-712-8642)

3. The city subsidizes 2,000 yen to purchase a bicycle helmet

【Application period】
From Tuesday, July 1, 2025 to Friday, February 6, 2026.
Applications will be accepted until the budget is depleted.

【Eligibility】
Applicants must live in Ichikawa City at the time of purchase and application. One application per person is allowed. Those who have received the subsidy in past years are ineligible.
Helmets must be brand-new, cost more than 2,000 yen, and have a safety standard certification, such as an SG label.

【How to apply】
Please bring the application documents to the Division of Traffic Planning or apply online.
For more information, please see the Ichikawa City official website.

【Application documents】
①A copy of the receipt ②A copy of your ID with a photo(My Number Card, etc.)③Proof of your helmet’s safety standard(your helmet or a photo of your helmet), and ④Your bankbook or cashcard to which the subsidy will be paid.

【Inquiries】
Division of Traffic Planning(TEL:047-712-6341)

4. Gyotoku Morning Market

【Programs】
Booths selling foods and crafts, workshops, violin performance, and more.

【Date and time】
Saturday, June 28 from 8 a.m. to 12 noon. The event will be postponed to the next day in case of inclement weather.

【Venue】
In front of Gyotoku Station(2-5, Gyotoku Ekimae, Ichikawa City)

【Inquiries】
Chiiki Freai JAPAN(Ara)(TEL:090-4601-7544)

5. Inquiries in foreign languages concerning the information on this page

Should you have any questions regarding Ichi-LINE, please contact the Foreign Assistance Desk at 047-712-8675.

In addition to Japanese, the Foreign Residents’ Assistance Desk takes inquiries in 22 languages: English, Mandarin, Korean, Portuguese, Spanish, Tagalog, Vietnamese, Thai, French, Nepalese, Hindi, Indonesian, Malayan, Khmer, Burmese, Ukrainian, Russian, Mongolian, Sinhalese, Urdu, Bengalese and Arabic.

The Ichikawa International Exchange Association (IIA) also provides useful information for foreign residents on their website.

IIA homepage

やさしいにほんご

1. いちかわしの はなびたいかいを すわってみるための けんを かうことが できます

【はなびたいかいの ひにちと じかん】
8がつ2にち(どようび)ごご7じ15ふんから 8じ20ぷん(てんきが ひどい ばあいは ちゅうしです。)

【ばしょ】
えどがわ かせんじき(おおす3ちょうめ) 

すわってみるための けんを かうことが できます

【けんを かうことが できる ひにち】
6がつ22にち(にちようび)ごぜん10じから 6がつ24にち(かようび)まで

【ねだん】
さじきせき(とくべつせき)=180cm×90cm/4にんまで すわることが できます/25,000えん
ぺあせき(ぺあせきは かわべの ななめに なっている ばしょに なります)=150cm×90cm/ふたりま で すわることが できます/13,000えん(かたむきが きゅうな ばしょに なります)
いすせき=ひとり/8,000えん
じゆうせき(きめられた ばしょの なかで すきな ところに すわります)=ひとり/5,000えん
3さいいかの こども=ぺあせき、いすせき、じゆうせきは ひとり、さじきせきは ふたりまで つれてくることが できます。いすせきは ほごしゃの ひざの うえに すわらせてください。
しょうがくせい みまん=じゆうせきのみ、じゆうせきけん1まいで ひとりまで つれてくることが できます。
しょうがくせい いじょうは けんが ひつようです。
くわしい じょうほうは いちかわしみんのうりょうはなびたいかいの うぇぶさいとを みてください。

【もうしこみ】
ここから もうしこんで ください。
②FamilyMart(コンビニの なまえ)の まるちこぴーきで けんを かってください。

あい・りんくたうんてんぼうしせつ(いちかわえきの ちかくに ある たてもの)から はなびを みることが できます

【ねだん】
ひとり 6,000えん

【もうしこみ】
6がつ30にち(げつようび)までに ここから もうしこんで ください。
もうしこむ ひとが おおい ばあいは くじで 220にん えらびます。
7がつ9にち(すいようび)までに いちかわしみんのうりょうはなびたいかいの うぇぶさいとで えらばれた ひとを おしらせします。

【しつもん】
いちかわ しみん のうりょう はなびたいかい じっこういいんかい じむきょく(かんこうしんこうか)(TEL:047-711-1142)

2. Aruco(あるこ)を つかって けんこうぽいんとを あつめましょう

Arucoは 「あるいたり」 「はかったり」しながら ぽいんとを ためることが できる あぷりです。ためた ぽいんとは ICHICO(いちこ)(いちかわしで つかうことが できる おかね)に かえて かいものが できます。すまーとうぉっち(Apple Watchなど)と つなぐことも できます。くわしい じょうほうは いちかわし こうしき うぇぶさいとを みてください。

【とうろく ほうほう】
①「HealthPlanet」を すまーとふぉんに いれる(いんすとーる)。(iOSはこちら、Androidはこちら)。
②あぷりを ひらく。「新規会員登録(しんき かいいん とうろく)」を えらぶ。
③「団体コード(だんたいこーど)」に 「3341111」を いれる。
④かいいんきやくと ぷらいばしーぽりしーを かくにんして 「同意する(どういする)」を ちぇっくする。「次(つぎ)へ 進(すす)む」を おす。
⑤ひつような じょうほうを いれる。
⑥ほすう(あるいた かず)を どのように はかるか えらぶ(「HealthPlanet Walk」を すまーとふぉんに いれる(iOSはこちら、Androidはこちら))

【しつもん】
けんこうとしすいしんか(TEL:047-712-8642)

3. じてんしゃに のるときに かぶる へるめっとを かうときは いちかわしが 2,000えんを だします

【もうしこみできる ひにち】
7がつ1にち(かようび)から 2026ねん2がつ6にち(きんようび)
よさん(つかうことが できる おかね)が なくなったら おわります。

【2,000えんを うけとることが できる ひと】
へるめっとを かったときと しんせいを するときに いちかわしに すんでいる ひと。しんせいは ひとり1かいだけです。すでに 2,000えんを うけとった ひとは しんせいできません。
2,000えんいじょうで あたらしくて あんぜんな へるめっとを かった ひと。

【もうしこみ】
しやくしょの こうつうけいかくかで しんせいを するか いんたーねっとを つかって しんせいを してください。くわしい じょうほうは いちかわし こうしき うぇぶさいとを みてください。

【ひつような もの】
①りょうしゅうしょなどの うつし ②まいなんばーかーどの うつし(または かおの しゃしんが ついている ほんにんかくにんしょるいの うつし) ③へるめっと または へるめっとの しゃしん ④ふりこみさき(おかねを ふりこむ ぎんこうや ゆうびんきょくの こうざ)の つうちょう または きゃっしゅかーど

【しつもん】
こうつうけいかくか(TEL:047-712-6341)

4. ぎょうとく あさいちを おこないます

【ないよう】
たべものや ものを うる みせが でます。ばいおりん(がっき)の えんそうを きくことが できます。わーくしょっぷも おこないます。

【ひにちと じかん】
6がつ28にち(どようび)ごぜん8じから ひるの 12じまで
てんきが ひどい ばあいは 6がつ 29にちに おこないます。

【ばしょ】
ぎょうとくえきの まえ(ぎょうとくえきまえ2-5)

【しつもん】
ちいきふれあい じゃぱん(あら)(TEL:090-4601-7544)

5. この ぺーじの じょうほうについて がいこくごで しつもんを したい ばあい

しつもんが ある ひとは がいこくじんそうだんまどぐち(でんわ:047-712-8675)へ でんわして ください。

がいこくじんそうだんまどぐちでは たくさんの がいこくごを つかうことが できます。そうだんできる がいこくご: にほんご、えいご、ちゅうごくご、かんこくご、ぽるとがるご、すぺいんご、ふぃりぴんご、べとなむご、たいご、ふらんすご、ねぱーるご、ひんでぃーご、いんどねしあご、まれーご、くめーるご、みゃんまーご、うくらいなご、ろしあご、もんごるご、しんはらご、うるどぅご、べんがるご、あらびあご

また いちかわしこくさいこうりゅうきょうかいの ほーむぺーじ では がいこくの ひとが よむと やくにたつ にゅーすを よむことが できます。

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 文化国際部 国際交流課

〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

電話
047-712-8590
FAX
047-712-8767