更新日: 2023年5月22日
広報いちかわ3月20日号 インフォメーション
新型コロナウイルス感染防止のため、記載された催しなどが中止または延期となる場合があります。
市の事業・イベントの中止(延期)情報は各担当課のWebページなどを確認してください。
市民の広場のイベントなどの開催については各団体まで問い合わせください。
暮らしに役立つ市川市の情報をお届けします。
【申し込み事項記入例】
[1]行事・講座名など(日時・コースも) [2]住所 [3]氏名(ふりがな)
[4]年齢(学年) [5]電話・FAX番号 [6]その他必須事項

◎申し込み先は各記事で確認してください。
※往復はがきの場合は返信用のあて先も記入。
※熱を加えると消える筆記用具は使用しないでください。
【WEB申込】があるものは、市川市イベントポータルサイト(右記2次元コード参照)から申し込めます。
◎市川市イベントポータルサイト
https://event.city.ichikawa.lg.jp/portal/
目次
- ◇お知らせ
- ◇健康・福祉
- ◇講座・講演
- ◇お出かけ
- 千葉県知事選挙について第8投票区の皆様への訂正とお詫び
- 市税などの支払いがPayPayでできるようになります
- 国際交流ラウンジが開設されます
- 庁舎の混雑緩和にご協力を
- 手続きの事前予約サービスをご利用ください
- いちかわ観光物産インフォメーションがオープン
- 4月からチーパスが変わります
- 安全運転を心がけましょう「キッズゾーン」ができました
- 市民スポーツ教室(定期教室)
- 東山魁夷記念館 開館15周年記念通常展 風景画家 東山魁夷の軌跡Ⅱ ドイツ再訪の旅と白い馬の見える風景
- 《始めよう》旬の野菜でおいしく健康
- 4月の市民相談
- 5月・保健センターからのお知らせ
- 排水側溝清掃[3月21日~4月25日]
お知らせ
執務室が変更になります
清掃事業課の執務室が、3月29日(月)からクリーンセンターに変更になります。
変更前=住所/市川市市川南2-9-12、TEL047-712-6301、FAX047-712-6302
変更後=住所/市川市田尻1003、電話番号及びFAX番号は変わりません
問い合わせ=TEL047-712-6301清掃事業課
令和3年度固定資産税縦覧帳簿の縦覧
土地や家屋を所有している納税者が、他の土地や家屋との比較を通じて、自己の土地や家屋の価格が適正であることを確認することができます。納税通知書は4月1日(木)に発送予定。
日時=4月1日(木)~30日(金)午前8時45分~午後5時15分(土・日曜日、祝日は除く)
場所・会場=第1庁舎2階大会議室前(行徳支所での縦覧は行いません)
縦覧できる帳簿=土地価格等縦覧帳簿(所在・地番・区域・地目・地積・価格)、家屋価格等縦覧帳簿(所在・家屋番号・種類・構造・床面積・価格)
対象・人数=令和3年度固定資産税の納税者
問い合わせ=TEL047-712-8667固定資産税課
防犯カメラの運用状況を公表
市の防犯カメラの適正な設置及び利用に関する条例第10条の規定に基づき、防犯カメラの運用状況について公表します(令和2年12月31日現在)。
(1)防犯カメラ設置利用基準の届け出の状況(第3条の規定による届け出の状況)
防犯カメラ設置者 | 防犯カメラ設置台数 |
---|---|
市 | 952 (街頭防犯カメラ 290) (駐輪場カメラ 326) (施設内カメラ 336) |
市から事務または事業の委託を受けた者 及び指定管理者 |
89 |
自治会など | 34 |
商店会 | 21 |
その他規則で定めるもの | 92 |
計 | 1,188台 |
(2)違反者に対する指導、勧告の状況(第6条の規定による指導または勧告の状況)=無
(3)違反事実の公表に伴う質問、報告の状況(第8条の規定による質問または報告の徴収の状況)=無
(4)苦情の申し出の状況(第9条の第1項の規定による苦情の申し出の状況)=無
問い合わせ=TEL047-334-1129市民安全課
ドッグラン会員登録のお知らせ
令和3年度の会員登録を受け付けています。なお、会員登録は年度切り替えのため、現在利用している方も引き続き利用する場合は再登録が必要です。
会員登録期間=4月1日(木)~令和4年3月27日(日)
登録要件=本市に住民登録をしている飼い主及び畜犬登録をしている犬。狂犬病予防注射及び5種以上の混合ワクチンを1年以内に接種していること。ドッグランの自主管理に協力できる方など
受付場所=生活環境保全課(市川南仮設庁舎)、行徳支所総務課、大柏出張所で受付(FAX・電話申請は不可)
申請書類=申請書兼誓約書(様式第1号)、1年以内の5種以上混合ワクチン接種証明書(写し)、犬の全体写真(カラー)1枚(大きさはL判程度)
問い合わせ=TEL047-712-6309同課
マイナンバーカード未取得者への2次元コード付き交付申請書の再送付
マイナンバーカードが令和3年3月から健康保険証として利用できるようになることなどを踏まえ、まだカードを持っていない方に、都道府県・市区町村が共同して運営する組織である地方公共団体情報システム機構(略称J-LIS)より、オンライン申請に必要な2次元コード付きマイナンバーカード交付申請書が送付されています。
送付対象者=マイナンバーカードを持っておらず、交付申請を行っていない方。ただし、下記の方には送付されません。
[1]令和2年10月31日時点で75歳以上の方
[2]令和2年中に出生、転入などにより個人番号通知書または通知カードが送付された方
[3]出入国在留管理局より、マイナンバーカードの申請について周知をうけた中長期在留などの外国人の方など
送付期間=令和2年12月下旬~令和3年3月下旬
問い合わせ=TEL047-712-8676市民課
市営駐輪場の空き状況
令和3年度(4月~翌3月)の市営駐輪場の定期使用を随時受付しています。申請方法や駐輪場の空き状況については、市公式Webサイトを確認してください。なお、空き状況は掲載時点のものですので、最新情報はお問い合わせください。
問い合わせ=TEL047-712-6342交通計画課
新型コロナワクチンに便乗した詐欺にご注意を

新型コロナウイルス感染症のワクチン接種に必要とかたり、金銭や個人情報をだましとろうとする電話に関する相談が全国の消費生活センターに寄せられています。市区町村などが、ワクチン接種のために金銭や個人情報を電話で求めることはありません。困った時は、消費生活センターに連絡してください。
なお、新型コロナワクチンに関する情報は、首相官邸Webサイトや厚生労働省Webサイトに掲載されています。
問い合わせ=TEL047-320-0666消費生活センター
国民年金の手続きを忘れずに
国民年金は、日本国内に住所がある20歳以上60歳未満の全ての方が加入する制度です。納付書は日本年金機構より送付され、金融機関・コンビニエンスストアなどで納めることができます。
次のような場合、届け出が必要です。[1]会社を退職したとき[2]収入増加や離婚、配偶者の退職などにより被扶養配偶者でなくなったとき
届出先=市役所、市川年金事務所(いずれも予約優先)
令和3年度の国民年金保険料=月額16,610円
問い合わせ=TEL047-712-8538国民年金課
4月・5月の無料耐震相談会
木造戸建て住宅の耐震診断、補強方法について、専門の建築士が相談に応じます。相談は1人1時間程度(予約制)。
日時・会場=4月16日(金)/市川公民館、5月7日(金)/行徳公民館、5月22日(土)/市川駅南公民館、いずれも午前10時~正午、午後2時~4時
対象・人数=各日申込順4人
持ち物=自宅の図面
申し込み・応募=相談会開催日の4日前までにTEL047-712-6337建築指導課
健康・福祉
大人の風しん抗体検査・予防接種
令和元年度から抗体保有率が他の世代と比べて低い以下の生年月日の男性を対象に風しん抗体検査とワクチン接種のクーポン券を発送していますが、クーポン券の有効期限が延長されます。詳しくは、市公式Webサイトをご確認ください。
対象者 | 昭和47年4月2日から昭和54年4月1日生まれ | 昭和37年4月2日から昭和47年4月1日生まれ |
---|---|---|
クーポン券 発送時期 |
2019年5月10日発送済 | 2020年3月30日発送済 |
有効期限 | 2020年3月、2021年3月と表示されたクーポン券をお持ちの方は2022年3月までそのクーポン券を使用できます。 | |
その他 | 抗体検査未受検の方でクーポン券がお手元にない方は下記まで連絡してください。 |
場所・会場=指定医療機関
問い合わせ=TEL047-377-4512疾病予防課
子ども・教育
令和3年度の児童扶養手当の手当額について
来年度4月分からの児童扶養手当の手当額は令和2年度と同じ額です。各手当の額は下表のとおり。
支給区分 | 手当月額 | |
---|---|---|
令和3年4月分から | ||
第1子手当額 | 全部支給 | 43,160円 |
一部支給 | 43,150~10,180円 | |
第2子加算額 | 全部支給 | 10,190円 |
一部支給 | 10,180~5,100円 | |
第3子以降加算額 | 全部支給 | 6,110円 |
一部支給 | 6,100~3,060円 |
問い合わせ=TEL047-712-8539こども福祉課
令和3年度の特別児童扶養手当などの手当額について
来年度4月分からの特別児童扶養手当及び障害児福祉手当などの手当額は令和2年度と同じ額です。各手当の額は下表のとおり。
手当名称 | 手当月額 |
---|---|
4月分から | |
特別児童扶養手当(1級) | 52,500円 |
特別児童扶養手当(2級) | 34,970円 |
障害児福祉手当 | 14,880円 |
特別障害者手当 | 27,350円 |
経過的福祉手当 | 14,880円 |
問い合わせ=TEL047-712-8512・FAX047-712-8727障がい者支援課
義務教育に必要な費用を援助「就学援助制度」
経済的な理由により義務教育に必要な学用品費などの支払いが困難な保護者の方に、費用の一部を援助します。
援助内容=[1]就学奨励費(学級費、生徒会費などの一部)[2]学用品・通学用品費[3]校外活動費(宿泊を伴わないもの)[4]校外活動費(宿泊を伴うもの)[5]修学旅行費[6]卒業アルバム代[7]学校給食費[8]体育実技用具費(中学校のみ)(生活保護を受けている方は[3]・[5]のみ対象)
対象・人数=市内在住でまたはに該当する保護者の方。生活保護を受けている方生活保護世帯に準ずる程度に経済的にお困りの方
申し込み・応募=各学校にある申請書に申し込み事項を書き、必要な書類を添えて学校に提出。認定結果は学校から通知
問い合わせ=各小・中、義務教育学校またはTEL047-704-0256就学支援課
妊婦健診などで利用するタクシー料金の一部を助成します
令和3年4月1日以降に妊婦健康診査などを受診する際に利用するタクシー料金の一部を助成します。1回当たりの上限は1,500円、最大34回まで利用できます。申請には領収書が必要になります。
問い合わせ=TEL047-377-4511健康支援課
高齢者
家族介護慰労金を給付します
在宅で、介護保険の給付(サービス)を受けていない要介護4以上の方の介護をしている家族に対し、慰労金(年間10万円)を支給します。申請前にお問い合わせください。
対象・人数=次の要件をすべて満たしている要介護高齢者などを介護する市民税非課税世帯に属する家族の方
[1]要介護4・5の認定を受けて1年以上経過していること
[2]支給対象者と同居し、かつ、その居宅において介護を受けていること
[3]過去1年間に介護保険のサービス(7日以内の短期入所は除く)を受けていないこと
[4]過去1年間に通算90日を超える入院をしていないこと
[5]市民税非課税世帯に属すること
申し込み・応募=TEL047-712-8540介護福祉課
講座・講演
スマホで「映える」写真を撮ろう
前編3回・後編3回(各3~5分程度)の動画を市公式YouTubeチャンネルで公開します。
配信期間中は、講座内容に関する質問を、動画の説明欄に記載の問い合わせフォームから受け付けます。問い合わせには回答受信用のメールアドレスが必要です。
配信期間=3月25日(木)~31日(水)
問い合わせ=TEL047-320-3334文学ミュージアム
スポーツ
妙典公園「greenerパークヨガ」

こちらから
東京メトロが実施するアウトドアフィットネスクラブ「greener(グリーナー)」が外で心地よく体を動かすパークヨガを開催します。天候により中止の場合は申し込み時に登録したメールアドレス及び施設Webサイトでお知らせします。
日時=[1]4月25日(日)午前10時30分~11時15分[2]5月22日(土)午後1時15分~2時[3]6月27日(日)午前10時30分~11時15分(雨天中止)
場所・会場=妙典公園
対象・人数=18歳以上の方(親権者同伴で小学生以上参加可)
持ち物=ヨガマット、動きやすい服装、飲料、帽子、タオルなど(greener店頭にて一部用具のレンタル、飲料の購入可)
申し込み・応募=同施設Webサイト(右記2次元コード、または下記参照)で申し込み
問い合わせ=TEL047-318-2013スポーツ課
市民硬式テニスシングルス大会
詳しくは市川市テニス協会Webサイトを確認してください。
参加資格=市内在住・在勤の方、市内クラブ・スクール在籍者
種目=男子・女子上級・中級クラス、年齢別クラス(男子45、55、65)(女子45、55)
日時=5月9日(日)~6月20日(日)毎週日曜日午前9時から
場所・会場=J:COM北市川スポーツパーク、福栄スポーツ広場
費用=2,000円
申し込み・応募=郵便振込用紙に申込事項(4面上段参照)と種目を書き、4月10(土)までに参加費を市川市テニス協会(口座00150-5-537526)へ振り込み
問い合わせ=TEL047-371-2458同協会(飯塚)
(スポーツ課)
お出かけ
「ボランティアガイド市川案内人の会」によるまち歩き いちかわの桜を巡る
感染症拡大防止に配慮し、少人数でのまち歩きを実施します。
日時=3月26日、4月2日、いずれも金曜日午前10時~正午
コース(約4キロメートル)=JR本八幡駅北口集合→藪知らず→葛飾八幡宮→真間川(八幡橋~宮久保橋)→昭和学院小学校前(解散)
(桜の開花状況によりコースを変更する場合があります)
対象・人数=申込順各回10人
問い合わせ=TEL047-711-1142いちかわ真間川堤桜まつり実行委員会事務局(観光事業推進課内)
市川手児奈文学賞入賞作品を発表します

「市川を詠む」をテーマに短歌・俳句・川柳・詩を募集した第21回市川手児奈文学賞。全国から集まった5,000点以上の作品の中から、入賞作品が決定しました。市公式Webサイトと市公式YouTubeチャンネルで、入賞作品および選者講評を発表します。
問い合わせ=TEL047-320-3334文学ミュージアム
千葉県知事選挙について
第8投票区の皆様への訂正とお詫び

投票所入場整理券の投票所案内図に誤りがあり、別の投票所の案内図を掲載したものを発送いたしました。正しい投票所は富美浜小学校となります。案内図を右記のとおり訂正してお詫び申し上げます。なお、投票所入場整理券はそのままご使用いただけます。
問い合わせ=TEL047-321-6158選挙管理委員会事務局
市税などの支払いがPayPayでできるようになります

4月1日(木)からPayPayで下記の対象科目を納付できるようになります。ただし、納付書1枚につき30万円以下の払い込みに限ります。領収証書は発行されません。使い方はPayPay公式サイト(右記2次元コード、または、下記参照)を確認してください。
対象科目=市県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、固定資産税(償却資産)、軽自動車税(種別割)、介護保険料、市営住宅使用料、保育園保育料、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、霊園管理料、自転車等駐車場使用料、放課後保育クラブ保育料
問い合わせ=TEL047-712-8652納税・債権管理課
国際交流ラウンジが開設されます
4月1日(木)から国際交流ラウンジが開設されます。外国人のための生活情報を提供するほか住民同士の交流の場として、利用してください。
ラウンジ開設日=月~金曜日、午前9時~午後5時(祝日・年末年始を除く)
休所日=祝日・年末年始
ラウンジ電話番号=TEL047-332-0100
場所・会場=市川市八幡2-4-8(旧八幡市民談話室3階)
問い合わせ=TEL047-712-8590国際政策課
庁舎の混雑緩和にご協力を
毎年2月後半~4月前半は住所などの異動届が多くなる時期です。特に月曜日や休み明け、週末は第1庁舎が大変混雑します。時間に余裕を持って手続きをお願いします。
来庁しなくてもできる手続き
- 郵送での住民票や戸籍証明書の取得
- マイナンバーカードを利用してコンビニマルチコピー機での住民票などの取得
第1庁舎以外の窓口について
大柏出張所、市川駅行政サービスセンター、行徳支所市民課、南行徳市民センターの各窓口。詳しくは市公式Webサイトを確認してください。
問い合わせ=TEL047-712-8649市民課
手続きの事前予約サービスをご利用ください
第1庁舎の窓口では、来庁者の待ち時間の短縮を図るため、事前予約サービスを行っています。
窓口では予約されたお客様を優先的に案内します。
対象の手続きは転出入、戸籍の届け出、妊娠・子育て、介護保険、国民健康保険、後期高齢者医療、国民年金、障がい者支援などです。
インターネット予約
電話予約
TEL047-707-2752(受付時間 平日午前8時40分~午後5時25分)
いちかわ観光物産インフォメーションがオープン
いちかわ観光・物産案内所が移転し、4月1日(木)からいちかわ観光物産インフォメーションとしてリニューアルオープンします。ぜひ足を運んでください。
移転に伴う休所期間=3月22日(月)~31日(水)
移転場所=市川市八幡2-4-8(旧八幡市民談話室1階)
開館時間=午前10時~午後4時
休館日=毎月第1月曜日・年末年始
移転に伴い、電話番号及びFAX番号が変わります。
新電話番号=TEL047-335-1711
新FAX番号=FAX047-335-1713
問い合わせ=TEL047-711-1142観光事業推進課
4月からチーパスが変わります

現在お持ちのチーパスは、3月31日(水)で使用期限を迎えます。新しいチーパスは、各市町村の受取窓口を通じて3月から配布しています。市内の小・中学校、幼稚園、保育所などに通う児童・生徒・園児がいる家庭には、各学校・施設を通じて3月末までに配付予定です。市内の受取窓口については、市公式Webサイト(下記2次元コード、または、リンク参照)を確認してください。
新しいチーパスは、さらなる子育て家庭支援のため、対象年齢を「18歳未満まで」に引き上げています(使用期限は18歳になって初めて迎える3月31日まで)。
また、4月1日(木)から、新しいWebサイト・アプリ「チーパス・スマイル」が配信されます(利用にはアプリ内での登録が必要です)。
問い合わせ=TEL047-711-0677こども家庭支援課

はこちらから
安全運転を心がけましょう
「キッズゾーン」ができました
散歩中の園児たちが事故に遭わないように、市内6エリアに「キッズゾーン」をつくりました。エリア内の128カ所にキッズゾーンを標示し、ドライバーへの注意を促します。ドライバーのみなさん、この標示をみたらより一層の安全運転を心がけましょう。


- 市内6エリア
- 北国分駅エリア、市川大野駅エリア、市川駅北エリア、市川駅南エリア、行徳駅エリア、南行徳駅エリア
市民スポーツ教室(定期教室)
土曜日を中心とした種目別・通年のスポーツ教室です。家族や友人と気軽に参加してください。なお、種目によっては年齢制限がある他、日程などが変更になる場合がありますので、詳しくは各問い合わせ先に確認してください。
対象・人数=市内在住の方
費用=種目によってはスポーツ保険、用具などの実費負担あり
持ち物=運動のできる服装、飲料水
問い合わせ=TEL047-318-2013スポーツ課
種目 | 対象 | 初回の日時 | 会場 | 問い合わせ先 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ソフトテニス | 小学生以上 | 5月22日(土)午前9時 | J:COM北市川スポーツパーク | TEL047-338-4345藤枝 |
2 | テニス(※) | 小学生 | 4月17日(土)午前9時 | J:COM北市川スポーツパーク | TEL080-1242-7791飯塚 |
3 | 卓球 | 小中学生、一般 | 4月17日(土)午前9時 | 国分小学校 | TEL090-8744-4699小泉 |
4 | 陸上競技 | 小学4年生~高校生 | 5月15日(土)午前9時 | スポーツセンター | TEL090-8118-8113永田 |
5 | ハンドボール | 小学生 | 4月11日(日)午前9時 | 昭和学院屋外コート他 | TEL090-3696-5490西谷 |
6 | バスケットボール | 主に小学生 | 4月3日(土)午前9時 | 冨貴島小学校 | TEL090-6509-1085梅﨑 |
7 | バスケットボール | 小・中学生 | 4月10日(土)午前9時 | 大和田小学校 | TEL047-393-1030木村 |
8 | インディアカ | 小学生以上 | 4月17日(土)午前10時 | 妙典小学校 | TEL047-396-6553清水 |
9 | バドミントン | 小学生以上 | 4月3日(土)午後1時30分 | 幸小学校 | TEL090-6543-4416光明 |
10 | バドミントン | 小学生以上 | 4月10日(土)午後1時30分 | 信篤小学校 | TEL090-4676-3823美濃 |
11 | バドミントン | 小学生・中学生・高校生 | 4月6日(火)午後7時 | 東国分中学校 | TEL090-6493-1023佐野 |
12 | バレーボール | 小・中学生 | 5月15日(土)午前9時 | スポーツセンター | TEL090-2541-0709田嶋 |
13 | バレーボール | 小・中学生 | 4月10日(土)午前9時 | 行徳小学校 | TEL090-2541-0709田嶋 |
14 | アーチェリー | 小学生高学年以上 | 4月17日(土)午前9時30分 | 曽谷公民館 | TEL090-3800-7674板橋 |
15 | 合気道 | 6歳以上 | 4月3日(土)午後4時 | スポーツセンター | TEL090-4711-4114野本 |
16 | フェンシング | 小学生以上 | 4月4日(日)午前10時 | 市川小学校 | TEL047-371-6779相田 |
17 | 弓道 | 小学4年生以上 | 4月10日(土)午前10時 | 曽谷公民館 | TEL047-335-5675福場 |
18 | ラグビーフットボール | 3歳~15歳 | 4月17日(土)午前9時 | スポーツセンター他 | TEL090-1039-6930大口 |
19 | ソフトボール | 小学4年生以上 | 4月3日(土)午前9時 | 原木公園ソフトボール場 | TEL090-7276-3980井上 |
20 | 柔道 | 小学生以上(柔道着着用者) | 4月10日(土)午後5時30分 | 塩浜体育館 | TEL090-3095-9218岩﨑 |
21 | なぎなた | 一般 | 4月11日(日)午前9時30分 | 市川小学校 | TEL080-5517-9512橋本 |
22 | バウンドテニス | 親子(幼稚園~中学生)、単独可 | 6月12日(土)午後1時30分 | スポーツセンター他 | TEL090-4135-0118関根 |
※テニスの申し込みは市川市テニス協会のWebサイトを確認してください。
東山魁夷記念館 開館15周年記念通常展
風景画家 東山魁夷の軌跡Ⅱ
ドイツ再訪の旅と白い馬の見える風景
1969年(昭和44)年、東山魁夷は青春時代を過ごした思い出の地、ドイツに向かいました。還暦を迎えた魁夷にとって、第二の故郷として瑞々(みずみず)しく描きあげることとなったドイツ・オーストリアの旅程はモーツァルトの再考でもありました。豊かな音楽性を感じさせる人気の連作「白い馬の見える風景」とともに、若き日の情熱を甦(よみがえ)らせたドイツの情景をたどります。
日時=3月27日(土)~5月23日(日)
場所・会場=東山魁夷記念館
費用=一般520円、65歳以上410円、高校生・大学生260円、中学生以下無料
問い合わせ=TEL047-333-2011同館
《始めよう》旬の野菜でおいしく健康
春が旬の新じゃがいもと新玉ねぎのシャキシャキ食感をスパイシーなカレー風味に。塩分を控えることでおいしさが引き立ちます。
市公式Webサイトでは、毎月19日の食育の日に簡単でおいしい適塩レシピを紹介しています。
また、すぐできる「塩分を減らすコツ」も掲載していますので、新生活スタートの時期に、食生活を見直してみませんか。
新じゃがのカレーソテー
材料(2人分)/1人分130kcal、塩分0.5g
- 新じゃがいも…大1個(150g)
- 新玉ねぎ…1/4個(50g)
- ピーマン 1個(25g)
- ベーコン…20g
- サラダ油…小さじ1
- [A]カレー粉…小さじ1/3
- [A]塩…ひとつまみ
- [A]こしょう…少量
作り方
- じゃがいもは皮つきのままよく洗い、芽を取り除く。細切りにして水にさらし、水気を切る。玉ねぎは、薄切りにする。ピーマンは、縦半分に切り、5ミリ幅に切る。ベーコンは、5ミリ幅に切る。
- フライパンに油を熱し、ベーコンをさっと炒める。じゃがいも、玉ねぎ、ピーマンを加え、火が通ったら、Aで調味する。
適塩レシピはこちら
4月の市民相談
※弁護士法律相談(平日)の予約は毎週金曜日(閉庁日の場合は前日)午前8時45分から翌週分を直通電話で受け付けます。
民事一般
予約・問い合わせ | TEL047-712-8529総合市民相談課 |
---|---|
会場・日程 | 第1庁舎・行徳支所(電話相談) 毎週月~金曜日 |
相談時間 | 午前8時50分~正午・午後1時~5時(受付午後4時30分まで) |
相談内容 〈 〉は相談員 |
民事に関する一般的な相談、市政案内〈市民相談員〉 |
行政書士
予約・問い合わせ | TEL047-712-8529総合市民相談課 |
---|---|
会場・日程 | 12(月)、19(月) |
相談時間 | 午後1時~5時(受付午後4時30分まで) (電話相談) |
相談内容 〈 〉は相談員 |
相続手続、遺言書、贈与、成年後見、契約書、官公署提出書類作成、外国人の在留などに関する申請など〈行政書士〉 |
行政
予約・問い合わせ | TEL047-712-8529総合市民相談課 |
---|---|
会場・日程 | 【第1庁舎】28(水) 【行徳支所】なし |
相談時間 | 午後1時~4時(受付午後3時30分まで) |
相談内容 〈 〉は相談員 |
国、特殊法人などへの苦情や要望〈行政相談委員〉 |
登記
予約・問い合わせ | TEL047-712-8529総合市民相談課 |
---|---|
会場・日程 | 【第1庁舎】7(水) 【行徳支所】21(水) |
相談時間 | 午後1時~4時(受付午後3時30分まで) |
相談内容 〈 〉は相談員 |
不動産登記、会社登記、境界問題など〈司法書士・土地家屋調査士〉 |
不動産取引
予約・問い合わせ | TEL047-712-8529総合市民相談課 |
---|---|
会場・日程 | 【第1庁舎】5(月)、19(月) 【行徳支所】12(月) |
相談時間 | 午後1時~4時(受付午後3時30分まで) |
相談内容 〈 〉は相談員 |
土地・建物の売買や賃貸などのトラブル〈宅地建物取引士〉 |
弁護士法律(平日)<予約制>
予約・問い合わせ | TEL047-712-8529総合市民相談課 |
---|---|
会場・日程 | 2(金)、9(金)、16(金)、23(金)、30(金) |
相談時間 | 午後1時~4時(電話相談) |
相談内容 〈 〉は相談員 |
相続・遺言、損害賠償、金銭貸借、離婚、借地借家、成年後見などの専門的な法律の知識を必要とする相談〈弁護士〉 |
弁護士法律(土曜)<予約制>
予約・問い合わせ | TEL047-712-8529総合市民相談課 |
---|---|
会場・日程 | 10(土) |
相談時間 | 午後1時~4時(電話相談) |
相談内容 〈 〉は相談員 |
相続・遺言、損害賠償、金銭貸借、離婚、借地借家、成年後見などの専門的な法律の知識を必要とする相談〈弁護士〉 |
司法書士法律(昼間)<予約制>
予約・問い合わせ | TEL047-712-8529総合市民相談課 |
---|---|
会場・日程 | 21(水) |
相談時間 | 午後1時~4時40分(電話相談) |
相談内容 〈 〉は相談員 |
相続・遺言、損害賠償、金銭貸借、離婚、借地借家、成年後見などの専門的な法律の知識を必要とする相談〈認定司法書士〉 |
司法書士法律(夜間)<予約制>
予約・問い合わせ | TEL047-712-8529総合市民相談課 |
---|---|
会場・日程 | 7(水)、14(水)、21(水)、28(水) |
相談時間 | 午後5時~8時(電話相談) |
相談内容 〈 〉は相談員 |
相続・遺言、損害賠償、金銭貸借、離婚、借地借家、成年後見などの専門的な法律の知識を必要とする相談〈認定司法書士〉 |
税金<予約制>
予約・問い合わせ | TEL047-712-8529総合市民相談課 |
---|---|
会場・日程 | 【第1庁舎】13(火) 【行徳支所】なし |
相談時間 | 午後1時~4時 |
相談内容 〈 〉は相談員 |
相続、贈与、売買など税の相談〈税理士〉 |
消費生活
問い合わせ | TEL047-320-0666消費生活センター |
---|---|
会場・日程 | 【消費生活センター】毎週月~金曜日及び毎月第2・4土曜日 |
相談時間 | 午前10時~午後4時(電話相談) |
相談内容 〈 〉は相談員 |
消費生活に関する相談、苦情処理及び消費者トラブル解決のあっせん〈消費生活相談員〉 |
多重債務<予約制>
予約・問い合わせ | TEL047-320-0666消費生活センター |
---|---|
会場・日程 | 【第1庁舎】6(火)、20(火) 【行徳支所】なし |
相談時間 | 午後1時~4時 |
相談内容 〈 〉は相談員 |
多重債務に関する相談〈弁護士〉 ※予約制(消費生活センターTEL 047-320-0666) |
女性のための法律相談<予約制>
問い合わせ | TEL047-323-1777男女共同参画センター相談室 |
---|---|
会場・日程 | 【男女共同参画センター】毎週水曜日※休館日を除く |
相談時間 | 午後1時~5時 |
相談内容 〈 〉は相談員 |
女性市民を対象とした法律相談〈女性弁護士〉 |
建築行政
問い合わせ | TEL047-712-6335建築指導課 |
---|---|
会場・日程 | 【第1庁舎】毎週月・金、第3水曜日 【行徳支所】毎週水(第3水除く) |
相談時間 | 午前9時~正午、午後1時~5時(受付午後4時30分まで) |
相談内容 〈 〉は相談員 |
建築にかかわる民事的な相談(中高層建築物を含む)〈建築行政相談員〉 |
労働<予約優先>
予約・問い合わせ | TEL047-704-4131商工業振興課 |
---|---|
会場・日程 | 【勤労福祉センター】7(水)、21(水) |
相談時間 | 午後6時~8時 |
相談内容 〈 〉は相談員 |
労働上のトラブルに関する相談〈社会保険労務士〉 |
住宅リフォーム<予約優先>
予約・問い合わせ | TEL047-712-6327街づくり推進課 |
---|---|
会場・日程 | 【第1庁舎】8(木)、22(木) |
相談時間 | 午後1時~4時(受付午後3時まで) |
相談内容 〈 〉は相談員 |
増改築、修繕など〈市川住宅リフォーム相談協議会相談員〉 |
後見制度<予約制>
予約・問い合わせ | TEL047-711-1437社会福祉協議会 |
---|---|
会場・日程 | 【社会福祉協議会】20(火) |
相談時間 | 午前9時~午後4時 |
相談内容 〈 〉は相談員 |
高齢者・障がい者の成年後見制度の相談〈社会福祉士〉 |
※4月の人権擁護、交通事故相談は中止となります。
5月・保健センターからのお知らせ
健康相談(電話・面接)は各保健センターへ
産後ママのためのボディケア教室
申し込み・応募=【WEB申込】(詳細は市公式Webサイト)
場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|
南行徳保健センター | 28(金) | 午前9時45分~ | TEL047-359-8785 南行徳保健センター |
令和2年10~12月生まれの子どもとその保護者各7組(先着順) |
歯とお口の相談
場所=歯科医師会口腔サポートセンター(市川市八幡2-9-9)
日にち・時間=月~金曜日/午前9時~午後5時30分
問い合わせ=TEL047-332-0187歯科医師会口腔サポートセンター
対象・定員=在宅で療養中の方、身体にハンディを抱えている方など
妊婦歯科健康診査
場所=市妊婦歯科健康診査指定歯科医院
対象・定員=市に住民登録があり妊娠の届け出をした方
問い合わせ=TEL047-377-4511保健センター
内容=問診・口腔診査。受診票は母子健康手帳交付時に母子保健相談窓口(アイティ)で交付。市外からの転入者や手元にない方は連絡してください。
保健推進員の訪問
場所=生後3か月過ぎの赤ちゃんがいるご家庭に保健推進員が訪問し、4か月あかちゃん講座や母子保健相談窓口(アイティ)の案内をします。訪問時に物品販売はしません。
対象・定員=生後3か月の乳児およびその保護者
問い合わせ=TEL047-377-4511保健センター、TEL047-359-8785南行徳保健センター
新生児・1~2カ月児訪問
場所・対象・定員=母子健康手帳別冊にある出生連絡票を書き、郵送。同票到着後、保健師・助産師が訪問。同票の郵送がない場合は、生後2カ月以降に訪問。生後28日までに訪問を希望する場合は、同票の送付と各保健センターに電話してください。
問い合わせ=TEL047-377-4511保健センター、TEL047-359-8785南行徳保健センター
排水側溝清掃
- 自治(町)会・個人の自主的な清掃活動です。ご協力ください。
- 協力していただいた際に揚げられた泥土は市で回収します。
- 泥土の回収は、清掃日直後の月曜日か火曜日(清掃日が月・火曜日の場合は、その週)に伺います。
- なお、一般ごみ・一般廃棄物などは回収しません。
- 不定期(臨時)に側溝清掃する場合は連絡してください。
月・日 | 曜日 | 清掃地域 |
---|---|---|
3月21日 | 日 | 鬼越(全)、鬼高(全)、新井(全)、島尻、広尾1、日之出、南行徳1・2 |
3月22日 | 月 | 八幡6、東菅野4の一部(古八幡、冨貴島)、富浜(全)、宮久保(全) |
3月25日 | 木 | 新田1・5 |
3月28日 | 日 | 東菅野4・5(美里苑)、福栄(全)、高石神、宮久保1(大境)、河原、下新宿、本塩、欠真間(全)、本行徳、妙典(全)、塩焼、関ケ島、伊勢宿、末広(全)、相之川(全) |
3月29日 | 月 | 本北方1 |
3月30日 | 火 | 曽谷6・7(第5)、下貝塚(全) |
4月1日 | 木 | 市川4(根本)、北方2、本北方1の一部(北方中央)、本北方3、北方3、若宮2 |
4月2日 | 金 | 若宮3(上町) |
4月3日 | 土 | 本北方2 |
4月4日 | 日 | 押切、湊、湊新田(全)、新浜1、南行徳3・4、大洲(全)、大和田1・3・5、田尻4・5の一部、原木4、国分2・3(根古屋)、若宮1、北方町4(東南・富士見台)、曽谷1、奉免町(ひめみや)、柏井町1(第1、東昌台)、柏井町3(第3団地) |
4月5日 | 月 | 香取(全)、行徳駅前3・4、国府台(全) |
4月7日 | 水 | 八幡1、南八幡1(八幡上・下) |
4月8日 | 木 | 稲荷木(全) |
4月10日 | 土 | 高谷、二俣(全) |
4月11日 | 日 | 中国分(全)、国分1、大和田2・4、東大和田(全)、大町、大野町(全)、稲越町、北方町4(千足)、曽谷5・8(第6) |
4月12日 | 月 | 真間4・5 |
4月13日 | 火 | 北国分(全)、中山3・4 |
4月14日 | 水 | 中山1・2 |
4月15日 | 木 | 須和田(全)、北方1、若宮3(下町)、市川南1~4、市川2 |
4月16日 | 金 | 南八幡1(しらさぎ) |
4月18日 | 日 | 新田2~4、曽谷1~4(第1から第4)、鬼越(全)、鬼高(全)、新井(全)、島尻、広尾1、日之出、南行徳1・2 |
4月19日 | 月 | 平田(全) |
4月22日 | 木 | 八幡6、東菅野4の一部(古八幡、冨貴島) |
4月25日 | 日 | 新田1・5、高石神、宮久保1(大境)、河原、下新宿、本塩、欠真間(全)、本行徳、妙典(全)、塩焼、関ケ島、伊勢宿、末広(全)、相之川(全) |
(道路安全課)
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市長公室 広報広聴課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 広報グループ
- 電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
- 広聴・Webグループ
- 電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
- 政策プロモーショングループ
- 電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764