世界の賞

世界の賞

「世界の賞 第一回」として、映画、ミュージカル、写真、文学の部門から5つの賞を取り上げ特集しました。

  • ※この特集展示は、2001(平成13)年7月から9月にかけて、中央図書館で開催されました。

アカデミー賞

1928年創始され、毎年3月、アメリカ映画芸術科学アカデミーの会長以下3000余人の会員の投票によって選ばれる、ハリウッド映画人たち自選の映画賞。その年度の優秀作品、女優、男優、監督、撮影、美術、作曲賞などが選ばれる。

回数 対称年 作品賞
73 2000 グラディエーター
72 1999 アメリカン・ビューティー
71 1998 恋に落ちたシェイクスピア
70 1997 タイタニック
69 1996 インフリッシュ・ペインシェント
68 1995 ブレイブハート
67 1994 フォレスト・ガンプ
66 1993 シンドラーのリスト
65 1992 許されざる者
64 1991 羊たちの沈黙
63 1990 ダンス・ウィズ・ウルブズ
62 1989 ドライビング・ミス・デイジー
61 1988 レインマン
60 1987 ラストエンペラー
59 1986 プラトーン
58 1985 愛と哀しみの果て
57 1984 アマデウス
56 1983 愛と追憶の日々
55 1982 ガンジー
54 1981 炎のランナー
53 1980 普通の人々
52 1979 クレイマー、クレイマー
51 1978 ディア・ハンター
50 1977 アニー・ホール
49 1976 ロッキー
48 1975 カッコーの巣の上で
47 1974 ゴッドファーザーPART2
46 1973 スティング
45 1972 ゴッドファーザー
44 1971 フレンチ・コネクション
43 1970 パットン大戦車軍団
42 1969 真夜中のカウボーイ
41 1968 オリバー
40 1967 夜の大捜査線

トニー賞

女優のアントワネット・ペリー(愛称トニー)をしのんで1947年に設定された。年1回ブロードウェイの新作芝居、ミュージカルを対象に選ばれ、受賞式は全米にテレビ中継される。映画のアカデミー賞(オスカー)、音楽のグラミー賞とともにアメリカ芸能界の三大イベントといえる。

受賞年 邦題作品タイトル 原題作品タイトル
2000 コンタクト Contact
1999 フォッシー Fosse
1998 ライオンキング The Lion King
1997 タイタニック Titanic
1996 レント Rent
1995 サンセット・ブールヴァード Sunset Boulevard
1994 パッション Passion
1993 蜘蛛女のキス Kiss of the Spider Woman
1992 クレイジー・フォー・ユー Crazy for You
1991 ウィル・ロジャース・フォーリーズ The Will Rogers Follies
1990 シティ・オブ・エンジェルス City of Angels
1989 ジェローム・ロビンス・ブロードウェイ Jerome Robbins' Broadway
1988 オペラ座の怪人 The Phantom of the Opera
1987 レ・ミゼラブル Les Miserable
1986 ミステリー・オブ・エドウィン・ドゥルード The Mystey of Edwin Drood
1985 ビッグ・リバー Big River
1984 ラ・カージュ・オ・フール La Cage Aux Folles
1983 キャッツ Cats
1982 ナイン Nine
1981 フォーティーセカンドストリート 42nd Street

ロバート・キャパ賞

写真家ロバート・キャパの死の翌年1955年にアメリカの雑誌『ライフ』と海外プレスクラブが設けたもの。「海外において、なみはずれた勇気と進取の気性をもとめられる最上級の写真に対して」年に一度与えられる。

年度 受賞者名 受賞作品
1955 ハワード・ソシュレク [インドシナ戦線]
1956 ジョン・サドビー [ハンガリー動乱]
1958 ポール・ブラック [レバノンの市街戦]
1959 マリオ・ビアセッティ
1960 ヤン・スー・クワン [日本の安保闘争]
1962 ピーターとクラゥス・デメル [東ベルリンからの脱出]
1963 ラリー・バローズ [ベトナム報道におけるカラー写真]
1964 ホルスト・ファーズ [ベトナムの戦争]
1965 ラリー・バローズ [危機に瀕したヘリコプターの勇敢な乗務員たち]
1966 アンリ・ユエ [負傷したGIの衛生兵などに見られる]
1967 デービッド・ダグラス・ダンカン [最激戦地:コーン・テェン]
1968 ジョン・オルソン [ベトナムでの緊張や戦闘の様子を迫力を持って伝える一連の写真]
1969 "『プラハの春』を取材した匿名のチェコの写真家(ヨゼフ・クールデカ)" [忘れてはならない死]
1970 沢田 教一 [戦闘で家を失った老人を避難させる若者たち:カンボジア]
1971 ラリー・バローズ [ベトナム戦争における写真報道]
1972 クライブ・W・リンプキン [北アイルランド:ボグサイドの戦い]
1973 レイモン・デパルドン [チリ]農地改革の進展状況
チャス・ゲレッセン [チリ]火がつき始めたクーデター
デービッド・バーネット [チリ]クーデターの余波
1974 W・ユージン・スミス [水俣:生命-神聖なるものと冒涜するもの]
1975 ダーク・ホルステッド [共産主義の台頭から脱出をはかるベトナム人]
1976 カトリーヌ・ルロワー [ベイルートの市街戦]
1977 エディ・アダムス [微笑みの消えたボート]
1978 スーザン・メイセラス [ニカラグアの戦い]
1979 カビ・ゴールスタン [イラン革命]
1980 スティーブ・マッカリー [アフガニスタン:隠された戦争]
1981 ルディ・フレイ [ポーランドの“連帯”]
1982 ハリー・マティソン [エルサルバドルのゲリラ戦]
1983 ジェームス・ナックウェイ [レバノン]
1984 ジェームス・ナックウェイ [エルサルバドル]
1985 ピーター・マグベイン [正義の叫び・平和への叫び]南アフリカ
1986 ジェームス・ナックウェイ [戦争の島]
1987 ジャネット・ノット [民主主義:何の役に立つのか?]
1988 クリス・スティール=パーキンス [会葬者の恐怖]北アイルランド
1989 デビッド・タンリー [中国とルーマニアの革命]
1990 ブルース・ヘイリー [ビルマの処刑]
1991 クリストファー・モーリス [ユーゴスラビアの紛争]
1992 ルック・ドラエ [サラエボ:戦闘地域での生活]
1993 ポール・ワトソン [モガディシオ]
1994 ジェームス・ナックウェイ [南アフリカの選挙暴力]
1995 アンソニー・スオウ [ロシアの悪夢]グローズヌイ
1996 コリーン・ダフカ [リベリアの民族紛争]
1997 ホルスト・ファース/ティム・ページ [レクイエム:ベトナムとインドに散った写真家たち]の出版
1998 ジェームス・ナックウェイ [狂気への転落]
1999 ジョン・スタンマイヤー [東ティモール・デリの殺戮]

ブッカー賞

イギリスの文学賞。元来はブッカー・マコンネル小説賞と称した。1969年に多国籍コングロマリット、ブッカー・マコンネルがゴンクール賞をまねて、小説に対する社会的関心を喚起するために創設した賞。過去1年間にイギリスおよび旧イギリス領植民地で発表された長編小説を対象として、毎年9月に最終候補数点を挙げ、10月に1点を選ぶ。第1回の受賞者はP.H.ニュービーで、以後ナイポール、マードック、W.ゴールディング、ラシュディ、アニータ・ブルックナー、カズオ・イシグロらが受賞。

年度 タイトル 著者 邦訳書名
1969 Something to Answer for P.H.Newby
1970 The Elected Member Bernice Rubens 選ばれし者(鈴木和子訳・ヤマダメディカルシェアリング創流社)
1971 In a Free State V. S. Naipaul
1972 G John Berger G(栗原行雄訳・新潮社)
1973 The Siege of Krishnapur J. G. Farrell セポイの反乱(岩元巌訳・新潮社)
1974 Holiday Stanley Middleton
The Conservationist Nadine Goldimer
1975 Heat and Dust Ruth Prawer Jhabvala
1976 Saville David Storey サヴィルの青春(橋口 稔訳・集英社)
1977 Staying On Paul Scott
1978 The Sea, The Sea Iris Murdoch 海よ、海(蛭川 久康訳・ 集英社 1982)
1979 Offshore Penerope Fitzgerald テムズ河の人々(青木由紀子訳・晶文社 1981)
1980 Rites of Passage William Golding
1981 Midnight's Children Salman rushdie 真夜中の子供たち(寺門  泰彦訳・早川書房 1989)
1982 Schindler's Ark Thomas Keneally シンドラーのリスト:1200人のユダヤ人を救ったドイツ人(幾野宏訳・新潮社 1989)
1983 Life & Times of Michael K J. M. Coetzee マイケル・K(くぼたのぞみ訳・ 筑摩書房 1989)
1984 Hotel du Lac Anita Brookner 秋のホテル(小野寺 健訳・晶文社 1988)
1985 The Bone People Keri Hulme
1986 The Old Davils Kingsley Amis
1987 Moon Tiger Penelope Lively ムーン・タイガー(鈴木 和子訳・朝日出版社 1993)
1988 Oscar and Lucinda Peter Carey オスカーとルシンダ(宮木  陽子訳・DHC 1999)
1989 The Remains of the Day Kazuo Ishiguro 日の名残り(土屋  政雄訳・中央公論社 1994)
1990 Possession A. S. Byatt 抱擁 I・II(栗原 行雄訳・ 新潮社 1996)
1991 The Famished Road Ben Okri 満たされぬ道 上・下(金原瑞人訳・平凡社 1997)
1992 The English Patient Michael Ondaatje イギリス人の患者(土屋 政雄訳・新潮社 1996)
Sacred Hunger Barry Unsworth
1993 Paddy Clarke Ha Ha Ha Roddy Doyle パディ・クラーク ハハハ(実川 元子訳・ キネマ旬報社 1994)
1994 How Late It Was, How Late James Kelman
1995 The Ghost Road Pat Barker
1996 Last Orders Graham Swift ラスト・オーダー(真野 泰訳・中央 公論社 1997)
1997 The God of Small Things Arundhati Roy 小さきものたちの神(工藤 星文訳・DHC 1998)
1998 Amsterdam Ian McEwan アムステルダム(小山太一・新潮社 1999)

ピュリッツァー賞

毎年、ジャーナリズム・文学・音楽などで功績のあったアメリカ市民(ただし、アメリカの新聞に掲載されたものであればこの限りではない)に授与される賞。ハンガリー生まれのアメリカ人ジャーナリストで新聞経営者だったジョゼフ・ピュリッツァー(Joseph Pulitzer 1847~1911)の遺志で、その遺産をもとに1917年に創設された。

受賞年 作品名
2000 Jhumpa Lahiri,Maladies
1999 Michael Cunningham,The Hours
1998 Philip Roth, Ameridan Pastoral
1997 『イン・ザ・ペニー・アーケード』 スティーヴン・ミルハウザー
『バーナム博物館』 スティーヴン・ミルハウザー
『三つの小さな王国』 スティーヴン・ミルハウザー
1996 『銀の森の少年』 リチャード・フォード
1995 『ストーン・ダイアリー』 キャロル・シールズ
1994 『港湾(シッピング)ニュース』 E・アニー・ブルー
1993 『ふしぎな山からの香り』 ロバート・バトラー
1992 『大農場』 ジェーン・スマイリー
1991 『さようならウサギ1・2』 ジョン・アップダイク
1990 『マンボ・キングズ、愛のうたを歌う上・下』 オスカー・イフェロス
1989 『ブリージング・レッスン』 アン・タイラー
1988 『ビラウド:愛されし者 上・下』 トニ・モリスン
1987 『メンフィスへ帰る』 ピーター・テイラー
1986 Larry Mcmurty, Lonesome Dove
1985 Alison Lurie, Foreign Affairs
1984 William Kennedy, Ironweed
1983 『カラー・パープル』 アリス・ウォーカー
1982 『金持ちになったウサギ』 ジョン・アップダイク
1981 John Kennedy Toole, Confederacy of Dunces
1980 『死刑執行人の歌:殺人者ゲリー・ギルモアの物語』 ノーマン・メイラー
1979 John Cheever, Storise of John Cheever
1978 『叫び声』 ジェイムズ・マクファースン
1977 受賞作なし
1976 『フンボルトの贈りもの 上・下』 ソール・ベロー
1975 『最後の一球』 マイクル・シャーラ
1974 受賞作なし
1973 Eudora Welty, Optimists Daughter
1972 Wallace Stegner, Angle of Repose
1971 受賞作なし
1970 Jean Stafford, Collected Stories

このページに掲載されている情報の問い合わせ

市川市教育委員会 生涯学習部 中央図書館

〒272-0015
千葉県市川市鬼高1丁目1番4号 生涯学習センター内

電話
047-320-3333(自動応答)
047-320-3346(直通)