更新日: 2021年12月2日

令和3年6月 市川市議会 健康福祉委員会

開会

午後3時開議

○石原みさ子委員長 ただいまから健康福祉委員会を開く。


○石原みさ子委員長 まず、審査に当たっては一問一答制が導入されているので、委員の皆様におかれては、質疑冒頭に私、委員長に対し発言方法、①総括、②初回総括2回目以降一問一答、③質疑項目を全て述べてから一問一答を申し出た上で質疑されるようお願いしたい。
 また、理事者の方々におかれては、説明または委員の質疑に対する答弁の際は、職名を名乗った上で発言されるようお願いしたい。

議案第4号 市川市福祉有償運送運営協議会条例の一部改正について

○石原みさ子委員長 議案第4号市川市福祉有償運送運営協議会条例の一部改正についてを議題とする。
 提案理由の説明を求めるが、本会議以上の説明があれば説明願う。
○福祉政策課長 本会議以上の説明はない。よろしく御審査くださるようお願い申し上げる。
○石原みさ子委員長 質疑はないか。
○長友正徳委員 1問を一問一答で行う。
 この新旧対照表の改正後のところで、括弧がたくさんあって分かりにくい。それはともかく、「特定非営利活動法人等が行うものに限る」と、「限る」の言葉が追加になっているが、改正前後で何かが変わることはあるのか。どうしてここに「限る」の言葉が入ったのか。
○福祉政策課長 今回の改正において、そこの部分については前回の法改正とは特に変わっていない。ただ、このような表記にしたのであり、受け手がNPO法人や社会福祉法人等、その辺は今までと全く変わっていない。
○長友正徳委員 対象の法人については改正前後では変わりはないとのことで理解した。
○石原みさ子委員長 ほかに質疑はないか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○石原みさ子委員長 質疑を終結する。
 討論の発言はないか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○石原みさ子委員長 討論を終結する。
 採決する。
 本案を可決すべきものと決することに御異議ないか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○石原みさ子委員長 御異議なしと認める。よって本案は可決すべきものと決した。
 次に移る。

議案第5号 市川市国民健康保険税条例の一部改正について

○石原みさ子委員長 議案第5号市川市国民健康保険税条例の一部改正についてを議題とする。
 提案理由の説明を求めるが、本会議以上の説明があれば説明願う。
○国民健康保険課長 本会議以上の説明はない。よろしく御審査くださるようお願い申し上げる。
○石原みさ子委員長 質疑はないか。
○長友正徳委員 1問を一問一答で行う。
 新旧対照表で、改正後の17項の最後にただし書があり、「ただし、市長がやむを得ない理由があると認めるときは、この限りでない」とあるが、これはどのような場合か。条例にかかわらず、市長が権限を持つことになるのであろうが、市長がこの条例とは関係なく何かするのはどのような場合か。
○国民健康保険課長 これはあくまでも例外的なものであり、条例にはないとのことで委員御質疑のとおり特殊なケースである。例えば、申請の期間に長期入院をしていて申請ができなかった場合や、一般常識的にやむを得ない理由がある場合に適用するような、運用ではそのように考えている。
○長友正徳委員 改正前はそのような情報がなくて困ったなど、運用上困ったからこれを入れたのか。
○国民健康保険課長 昨年度初めてコロナの関係で減免を行っており、私はこの4月から着任したが、昨年度中の案件で、実務上や窓口対応で困ったとの報告は今のところ受けていない。実際はそのような運用で問題なく行えている。
○石原みさ子委員長 ほかに質疑はないか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○石原みさ子委員長 質疑を終結する。
 討論の発言はないか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○石原みさ子委員長 討論を終結する。
 採決する。
 本案を可決すべきものと決することに御異議ないか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○石原みさ子委員長 御異議なしと認める。よって本案は可決すべきものと決した。
 次に移る。

議案第8号 令和3年度市川市一般会計補正予算(第4号)のうち本委員会に付託された事項

○石原みさ子委員長 議案第8号令和3年度市川市一般会計補正予算(第4号)のうち、本委員会に付託された事項を議題とする。
 提案理由の説明を求める。
〔こども家庭支援課長、疾病予防課長、こども施設計画課長 説明〕
○石原みさ子委員長 質疑はないか。
○やなぎ美智子委員 2点について、初回総括、2回目以降一問一答で行う。
 1つは、今説明があった4ページの大洲保育園民営化用地取得費の関連が1点である。もう1つは、どこに当たるか分からないが、新型コロナウイルスのワクチン接種体制のさらなる強化に向けたこのことについて1点伺いたい。
○石原みさ子委員長 2項目めは予算書のどこに当たるか。
○やなぎ美智子委員 15ページかと思うが、聞いてほしいと頼まれている。先般、NHKで市川ガンバの会の副田理事長がホームレスへのワクチン接種について、この人たちこそワクチンが大事だとのことで、漏れがないようにするフォローができているのかについての事業計画というか予算はどのようになっているのか伺いたい。ここに入っているのであればいいがというのがまず1点である。
○石原みさ子委員長 休憩する。
午後3時15分休憩
午後3時18分開議
○石原みさ子委員長 再開する。
○やなぎ美智子委員 1点は、ホームレスへのワクチン接種について、この委託料の中の新型コロナウイルスワクチン接種体制整備委託料の中に、このようなことの実施できる予算が含まれているのか伺いたい。
○石原みさ子委員長 大洲保育園の民営化用地の何に対しての質疑か。
○やなぎ美智子委員 用地取得費について、当面は土地が賃貸になると思うが、事業者の要望で売ってほしいと言われたときの売買価格はどのように決めるのか。
○石原みさ子委員長 休憩する。
午後3時19分休憩
午後3時21分開議
○石原みさ子委員長 再開する。
○やなぎ美智子委員 大洲保育園についての質疑は取り下げる。ホームレスへのワクチン接種についてに絞る。
○疾病予防課長 ホームレスについては、申請のあった市町村――市川市で言えば市川市にホームレスやNPO法人等の団体から申し出があれば接種は可能である。
○やなぎ美智子委員 了解した。
○長友正徳委員 4点について、初回総括、2回目以降一問一答で行う。
 13ページの第12節委託料、地域コミュニティゾーンこども施設基本設計・実施設計委託料について、こども施設はどのようなものか概要を伺いたい。
 これは設計委託料であるが、その後土地の造成や建築工事があると思う。全体では何年で何億円ぐらいの事業になるのか。これは事業全体の中の最初の設計の費用だと分かるといい。
 2つ目は4ページの繰越明許費補正について、予算を執行する前から繰越明許費の扱いはできるのか。もし単年度で終わらないのであれば継続費で行う方法もある。繰越明許費とはどのような扱いなのか。繰越明許費とは、実際に実施してみて、いろいろな障害があり年度内に終わらないことが分かったので翌年度に繰り越して執行するものではないか。まだ執行していないのになぜ繰越明許費なのか。市川市はそうしているならばそれでいい。
 3つ目は、4ページ、第3表の債務負担行為の第1段、これは土地の取得費であるが、3か年にわたる取得である。この限度額2億6,000万円は土地の売買価格なのか、あるいは2段目を見ると借金をして買うことになっているので、利子などそのようなものも入った金額なのか、内訳を伺いたい。
 4つ目は、同じ債務負担行為の表で2段目のことであるが、これは債務負担行為なのに限度額が書いていない。これはどのようなものなのか。損失補償とあるが、どのような場合損失が出るのか想像できないし、限度額を示していないのにどうしてこれが債務負担行為なのかが分からない。その辺のところ、どのような仕組でこのような補正予算を計上しているのか。
○こども家庭支援課長 子ども施設はどのような施設になるかであるが、子どもの健やかな成長を支えるために、地域で新たな子どもの居場所となるような施設を目指している。子どもが自由に遊んだり学んだり集ったりできる施設、また、子どもを中心に市民が交流できる施設として整備を目指している。
 子ども施設の整備スケジュールは、令和3年度に基本設計、実施設計に着手し、令和4年度は用地の造成を行い、建設工事契約の議決をいただいた後に建設工事に着手し、令和5年度中の工事完成を目指している。費用については、現在建物と外構込みで15億円を予定している。また、造成については約1億8,000万円を予定している。
 また、繰越明許費については、設計が終了するのが来年8月を予定している。業務が終了しないことから、予算額1億円を繰越明許費と設定した。
○こども施設計画課長 第3表大洲保育園民営化用地取得費についてお答えする。
 限度額の内訳は、土地の売買代金のみである。
 土地開発公社の金融機関から借り入れる資金に対する損失補償については、公社が金融機関から土地代金を借り入れた場合の市中金融機関から借り入れる利子等の損失を担保するものである。ただし、今回については土地開発公社の土地開発基金の活用を想定していると聞いており、今後事業の優先順位によっては異なってくる可能性もあるので掲載しているが、基本的には土地開発基金を活用するため利子はかからないと考えている。
○長友正徳委員 最初の質疑で、子どもの施設は概ね分かった。建築工事が含まれているが何を造るのか。箱物なのか遊具なのか、何を造るのか伺いたい。
○こども家庭支援課長 子ども施設は、建物の建設を予定している。現在、延べ床面積2,500㎡程度を想定している。
○長友正徳委員 何のための建物か。子どもの遊び場か。その建物でどのようなことができるのか。
○こども家庭支援課長 子ども施設の中には、子どもが運動したり、音楽を楽しんだり、ものづくりをしたりすることができるスペースを想定している。
○長友正徳委員 1番目の質疑は分かった。
 2番目の質疑で、4ページの第2表について、今年度で終わらず来年の8月になるのであれば、継続費で計上すればいいのではないか。これは市川市の流儀か。あらかじめ2か年かかるのであれば継続費ではないのか。市川市はこのようなやり方で行っているのであれば、それで結構である。
○こども家庭支援課長 市川市の運用で、そのように予算編成をしている。
○長友正徳委員 3番目、2億6,000万円は土地売買の価格だけとのことで分かった。
 4番目の質疑で、第3表の第2段は利子のための用意のようである。金額は今分からないためこのようになっているのであろうが、金額がない予算はないと思う。このやり方も市川市の流儀か。
○こども施設計画課長 一般的に債務負担行為を設定し、土地開発公社による代行買収をする場合には、これから予算の承認をいただくと土地開発公社が具体的に売買に着手していく。その過程の中で不動産鑑定等により売買代金が確定し、そこで市中借入れ等の金額等が確定することで利子が決まってくることから、金額は明確に示すことはできないが、一般的には市中銀行からの借入れを行うので、通常、このような形で載せている。
○長友正徳委員 借金が行われて利子が確定したら、もう1回補正予算等を計上するのか。
○こども施設計画課長 利子等が確定した段階で別途予算計上するが、今回は基金の活用をできればと考えている。
○秋本のり子委員 1問だけである。
 13ページの報償費の執務医師報償金について伺いたい。この金額の積算根拠は何か。純粋に医師だけか。
○疾病予防課長 こちらに関しては、日曜日、医師会に集団接種会場での接種に協力していただいている。1日5人、こちらは市川市の急病診療所の単価を用いて積算している。
○秋本のり子委員 1日5人で3,507万円、純粋にそこだけでいいか。
○疾病予防課長 単価が12万3,060円、これを5人で、正式な数字は出ていないが2月末までの日曜日の勤務の分を計上している。
○中村よしお委員 1問である。
 15ページ、衛生費の予防費の需用費、役務費、委託料のところで、先ほどの説明の中で集団接種や国保、コールセンター、医療従事者確保云々の話をされていたが、その内訳について少し詳しく伺いたい。
 この財源については全額国費なのか、財源の内訳を伺いたい。
○疾病予防課長 15ページの需用費であるが、医薬材料費は集団接種会場において接種に必要な物品である。これは厚労省の手引から上げているものである。役務費の手数料、新型コロナウイルスワクチン接種事務手数料は、市外で受けた接種者を国保連に上げ、そちらから市川市に請求が上がってくる。こちらの請求に対する事務手数料として計上している。
 委託料の新型コロナウイルスワクチン接種体制整備委託料は、集団接種会場で集団接種を実施するに当たってコールセンターの拡張や会場の運営費用、設備を整えるために計上しているものである。
 廃棄物処理委託料は、こちらも集団接種会場の医薬廃棄物の処分費用を市川市の急病診療所の実績に基づいて同じように算出している。
 新型コロナウイルスワクチン接種委託料は、16歳以上64歳以下で集団接種会場のほかに個別接種、医療機関に行って接種する方もいるので、こちらに関する1日当たりの費用となる。
 新型コロナウイルスワクチン管理配送委託料は、ディープフリーザーを持っている倉庫からおのおのの機関に接種できるワクチンの量を運び込むのに係る配送料である。
 国庫補助に関しては、ワクチンの接種に係るワクチン接種の部分の費用は負担金として、また、それ以外の体制整備に係るものは補助金として10分の10、100%国から補助される。
○中村よしお委員 本当はもう少し詳しく伺いたいが、細かいところは置いて再質疑する。
 手数料について、説明では市外で予防接種を受けた方の分についての請求に係る事務手数料とのことであるが、この金額からすると見立てはどうなっているのか少し詳しく伺いたい。
 廃棄物処理委託料について、廃棄物もそれなりの量になると思うが、今の計画ではどのくらいになるか。重さでもいいが、どのくらいの量で、どこに処分をするのかが分かれば伺いたい。
○疾病予防課長 手数料については、1回の事務手数料が300円である。それに16歳から65歳未満の人数に接種率を約7割と見立てて、過去の予防接種等も踏まえ、その際12%がこの事務手数料として使った実績を基に、今回コロナワクチンについては2回摂取するので、これを掛け合わせたものとして1,700万円計上したものである。
 廃棄物については、今手元に資料がないので細かい数字はお答えできないが、今回については医療廃棄物の処分費用で、急病診療所の実績に基づいて廃棄物の量を見立てて算出したものである。
○中村よしお委員 手数料のところで、16歳から64歳未満の方の人口の70%の、そのうちのまた12%とのことで、これは人数で言うと何人になるのか。
○疾病予防課長 12%の根拠は、インフルエンザを想定して見立てて計算している。
 先ほどお答えした算出根拠の32万5,000人に対して70%が接種した想定で、そのうちの12%が2回接種するため、掛ける2で2万7,300人となる。
○石原みさ子委員長 ほかに質疑はないか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○石原みさ子委員長 質疑を終結する。
 討論の発言はないか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○石原みさ子委員長 討論を終結する。
〔疾病予防課長「委員長、訂正をお願いします」と呼ぶ〕
○疾病予防課長 先ほど申し上げた、2万7,300人は正しくは2万7,000人である。
訂正をお願いしたい。
○石原みさ子委員長 ただいまの申出のとおり、発言の訂正を許可する。
 採決する。
 本案を可決すべきものと決することに御異議ないか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○石原みさ子委員長 御異議なしと認める。よって本案は可決すべきものと決した。
 次に移る。

所管事務調査

○石原みさ子委員長 所管事務の調査については、閉会中も引き続き調査することに御異議ないか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○石原みさ子委員長 御異議なしと認める。よって所管事務の調査については閉会中も引き続き調査することに決した。
 また、委員長報告の作成については正副委員長に一任されたいと思うので、御了承願いたい。


○石原みさ子委員長 以上で健康福祉委員会を散会する。
午後3時47分散会

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 議会事務局 議事課

〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

議事グループ
電話 047-334-3759 FAX 047-712-8794
調査グループ
電話 047-712-8673 FAX 047-712-8794