更新日: 2022年8月16日

令和4年6月市川市議会定例会

一般質問通告書写



【通告の取り下げ及び訂正】  

1.鈴木雅斗議員(まさかの時の)

(初回から一問一答)
○職員の接遇について(市長及び関係者)
(1)パソコンを使用したスケジュールの管理・共有について
(2)復唱の徹底について
(3)市民満足度向上に向けた窓口サービスの改善について
(4)執務室の電話機に関して
○氏名に関する届出について(市長及び関係者)
(1)ユニークな名前に対する本市の支援のあり方について
(2)不穏当な名前に対する本市の対応について
(3)地元の弁護士会や法テラス等への案内や啓発について
○熱中症対策避難所をつくることについて(市長及び関係者)
○障がい福祉ハンドブックの改訂について(市長及び関係者)
○危機管理に関して(市長及び関係者)
(1)蓄電池内蔵の無線機器を導入することに関して
(2)発電機能を持つ高性能蓄電池の導入について
○国際支援に関して(市長及び関係者)
(1)ウクライナを中心とする避難民受け入れに関して
(2)発展途上国の都市に対する寄贈品に関して松戸市はドミニカ共和国に支援をしているが、本市の支援状況と今後の取組について
○日蓮生誕800周年に関して(市長及び関係者)
(1)市川市は下総国若宮の地で日蓮が布教する際に受け入れられた土地で有名である。そこで「聖地巡礼」マップなどを作成できないか
(2)教育の中で、教養として日蓮含め3大宗教、仏教の歴史的な宗派等を取り扱うことは出来ないか伺う
○障がい者専用駐車場について(市長及び関係者)
(1)パーキング・パーミットの普及について
(2)障がい者専用駐車スペースへの不適切駐車罰則化について
○プラ可燃混焼実現による回収コストの削減、発電量の増加で約2億円を経費削減できるサーマルリサイクルについて(市長及び関係者)

  • ※一般質問を取り下げます。(6月22日)

2.国松ひろき議員(創生市川)

(初回から一問一答)
○ごみ集積所における指定袋を使用したごみの排出について(関係者)
(1)指定袋の価格について
(2)指定袋の価格の決定について
(3)指定袋の価格を下げる方策について
(4)他市の指定袋での排出について
○消防団について(関係者)
(1)現在の消防団の充足率と推移、団員確保の取り組みについて
(2)消防団の入団要件と市境での出動体制について
(3)消防団員間の情報の共有について
(4)「消防団応援の店」の導入について
○幼保小の架け橋プログラムについて(関係者)
(1)幼保小の架け橋プログラムの概要について
(2)人材確保について

3.金子貞作議員(日本共産党)

(初回から一問一答)
○安全対策について(市長及び関係者)
・ 養護老人ホームいこい荘周辺のがけ地整備及び周辺の歩道の陥没の原因と対策について
○防災・減災対策について(市長及び関係者)
・ 土砂災害防止法の区域指定後の進捗状況について
○道路行政について(市長及び関係者)
・ 稲越1丁目~2丁目5番地先(市道0232号)の道路整備について
○市有地の活用について(市長及び関係者)
・ 宮久保6丁目の市民広場など市有地の有効活用について
○健康寿命の延伸について(市長及び関係者)
・ 運転免許証返納の本市の状況及びシルバーパス導入など支援策の考えについて

4.長友正徳議員(無所属の会)

(初回から一問一答)
○小塚山公園の拡張部分について(関係者)
(1)小塚山公園の拡張部分の管理棟の利活用について
(2)小塚山公園の拡張部分の名称について
○防災対策の推進について(関係者)
(1)衛星による土砂災害監視の導入について
(2)災害時の大きな支えとなるトイレトレーラーの導入について
○食エネ自給のまちづくりの推進について(関係者)
(1)ロシアのウクライナ侵攻に伴う肥料高騰に対する緊急支援について
(2)降ひょうによる農作物被害に対する支援について
(3)低迷している住宅用太陽光発電設備における累積供給電力の伸び率を高めるための方策について
○認可保育施設等整備事業について(関係者)
・ 待機児童ゼロの維持に向けた取り組みについて
○子育て支援の推進について(関係者)
(1)公立小中学校の給食無償化に向けた検討状況及び今後の取り組みについて
(2)子ども医療費助成制度の拡充について

5.やなぎ美智子議員(日本共産党)

(初回から一問一答)
○組織編成に係る新型コロナウイルス対応について(関係者)
(1)保健部の新型コロナウイルス対策課の事務内容について
(2)危機管理室の事務内容について
○市内介護事業所への支援について(関係者)
(1)経営への財政支援について
(2)従事者への処遇改善支援について
○市川市手話言語条例について(関係者)
(1)市の認識について
(2)当事者や家族への調査、ヒアリングについて
(3)施策の具体化について

6.石原よしのり議員(市民の力)

(初回から一問一答)
○環境行政について(市長及び関係者)
(1)クリーンセンターの建て替え
ア.現在のクリーンセンターの稼働状況を伺う
イ.建て替え計画の概要とスケジュールを伺う
ウ.課題と問題点についての認識を伺う
(2)ごみ減量化
ア.ごみ減量化の取り組みと成果を伺う
イ.今後の対応と見通しを伺う
(3)地球温暖化対策
ア.新市長のもとで地球温暖化対策についての本市の姿勢はどう変わったのか
イ.市民や市民活動団体、また、外部の専門家との連携の現状と考え方を伺う
ウ.新電力会社の設立、運営計画について伺う
○給食費無償化について(市長及び関係者)
(1)無償化のねらいについて伺う
(2)課題について伺う
(3)今後の進め方とスケジュールを伺う
○無電柱化について(市長及び関係者)
(1)現在拡幅工事中の都市計画道路3・6・32号はどうなるのか
(2)今後の方針と具体的な計画について伺う

7.堀越優議員(公明党)

(初回から一問一答)
○救急医療について(市長及び関係者)
(1)本市の救急医療の現状について
(2)救命救急センターの設置について
○献血に対する本市の取り組みについて(市長及び関係者)
(1)コロナ禍における本市の献血の現状について
(2)本市における献血ルームの設置について
○気象防災アドバイザーについて(市長及び関係者)
(1)先進市の任用状況について
(2)今後の方向性について
○高齢者及び障がい者への外出支援施策について(市長及び関係者)
(1)外出支援施策の現状について
(2)外出支援施策の課題について
(3)シルバーパスの導入について

8.小山田直人議員(公明党)

(初回から一問一答)
○こども施策について(市長及び関係者)
(1)本市の子ども家庭支援センターについて
ア.出産・育児相談の現状について
イ.出産や子育てに悩む父親支援について
(2)本市における待機児童について
ア.現状と課題について
イ.時間外保育の現状について
(3)プロモーション活動の現状と課題について
○道路行政について(市長及び関係者)
(1)市道0232号の安全対策について
ア.これまでの安全対策について
イ.拡幅工事の現状について
ウ.今後の安全対策について
(2)市道2001号の安全対策について
ア.市道2001号の現況について
イ.歩行者の安全確保策について
(3)私道整備助成事業について
ア.要綱および申請状況について
イ.今後の課題について

9.久保川隆志議員(公明党)

(初回から一問一答)
○公共施設の建て替え計画について(市長及び関係者)
(1)市民プールの利用再開と今後の再整備計画
(2)八幡分庁舎建て替え計画の整備状況とレイアウト
○デジタル化推進について(市長及び関係者)
(1)公共施設のWi-Fi整備状況と今後の計画
(2)マイナンバーカード普及促進とデジタルに不慣れな方への支援策
(3)各種証明書発行の現状と行政手続きのオンライン化
(4)デジタル化による障がい者の利便性向上

10.浅野さち議員(公明党)

(初回から一問一答)
○生理の貧困といわれる社会的孤立による女性への影響について (市長及び関係者)
(1)男女共同参画センター(ウィズ)における相談状況
(2)地域女性活躍推進交付金に関する女性デジタル人材の育成の取り組み
(3)メールやSNSを活用した相談体制の充実
(4)アウトリーチ型のつながりサポート支援の考え方
(5)生理用品を公共施設に無料で設置することについて
○保健、医療について(市長及び関係者)
(1)アピアランスケア(がん患者の医療用ウィッグや補正下着、人工乳房の購入費助成)について
(2)帯状疱疹ワクチン接種の費用助成について
(3)多胎妊産婦と多胎児家庭への支援
ア.多胎児出生数の推移と多胎妊娠の妊婦健康診査の費用助成について
イ.ふたご手帖プロジェクトが発行する「ふたご手帖」の配付について
ウ.多胎妊産婦の情報取得、交流に対する支援と産後ケアについて
○産後家庭ホームヘルプサービスについて(市長及び関係者)
(1)利用時間や利用期間の拡充について
(2)夫が育休中にサービスを利用できるのか、また多胎児の場合一人が退院した時に利用できるのか
(3)出産予定日8週前から申請可能であるが、特に多胎妊娠の場合は管理入院や、早産になりやすい為もっと前から申請できないか
○男性個室トイレに、尿漏れパッドを処理する為のサニタリーボックスを設置できないか(市長及び関係者)
○本八幡駅、市役所第1庁舎、第2庁舎を回る循環バスの運行について (市長及び関係者)

11.中町けい議員(市民の声)

(初回から一問一答)
○ひょうによる被害について(市長及び関係者)
(1)被害状況について
(2)被害農家への支援について
(3)見舞金による支援について
○いちかわ市民キャンプ場について(市長及び関係者)
(1)利用状況及び人数制限の解除について
(2)トイレ及び施設の改修について
○保育施設等における安全管理について(市長及び関係者)
(1)事故の発生状況及び報告制度について
(2)安全管理マニュアルについて
○保育施設等の給食について(市長及び関係者)
・ 食材費の値上げによる影響について
○大規模解体工事における問題について(市長及び関係者)
(1)大規模解体工事における指導及び説明会の実施について
(2)大規模解体工事におけるアスベストの飛散対策の指導について
(3)柏井町1丁目社宅団地解体後の今後の計画について
〇地域猫活動への支援について(市長及び関係者)
(1)猫不妊等手術費助成事業の概要について
(2)ウイルス検査や餌代等に関する支援について

12.つちや正順議員(市民の声)

(初回から一問一答)
○市内の精神保健福祉・医療分野について(関係者)
(1)相談支援体制の現状について
(2)今後の取り組みについて
○風致地区内路地状敷地の大型共同住宅建築計画について(関係者)
(1)八幡5丁目共同住宅建築計画の概要、経緯に関する本市の認識について
(2)建築に関する本市条例における実効性の現状と本市の考え方、今後の考え方
(3)建築工事中および工事終了後の交通安全、防災、防犯に関する本市の対応について
○子どもたちの熱中症予防とマスク着用について(関係者)
(1)市内小中学校の現状について
(2)小学校就学前の子どものマスク着用について
(3)保護者からの要望について

13.中村よしお議員(公明党)

(初回から一問一答)
○カラス被害防止条例について(市長)
(1)カラス被害防止条例の施策の進捗状況とその効果について
ア.市へのカラスに関する苦情・相談の状況と対策について
イ.ごみ集積所の対策状況
(2)市民等への助言及び支援をどのように積極的に行ってきたか
(3)カラス被害防止対策の効果を高めるための課題について
(4)今年度実施予定のカラス生息調査委託について
(5)カラス被害を市に通報できる仕組みの検討状況について
○通学路の安全対策の現状と課題について(関係者)
(1)本市の通学路の合同点検の結果について
(2)「市川市通学路交通安全プログラム」のこれまでの取り組み内容と課題について
(3)児童生徒の交通事故ゼロを目指して
○GIGAスクールの進捗状況について(教育長及び関係者)
(1)ICT支援員増員について
(2)児童生徒に貸与するタブレットについて
ア.タブレットの活用状況
イ.タブレット使用に関する課題について
ウ.故障したタブレットに係る課題について
○特別教室のエアコン設置について(教育長及び関係者)
(1)特別教室へのエアコン設置の現状について
(2)今後のエアコン設置の考え方と予定について

14.石原たかゆき議員(創生市川)

(初回から一問一答)
○学校給食費の公会計化と学校徴収金の口座引き落としについて(関係者)
(1)概要、目的、導入までのスケジュールについて
(2)利点と課題について
(3)課題についての分析と、解決に向けた対応について
○学校施設開放事業について(関係者)
・ 課題と基準の見直しの進捗状況について
○学校におけるICT環境整備について(関係者)
(1)安定したネットワーク環境の整備について
ア.回線障害改善の進捗状況について
イ.児童生徒のデジタル教科書使用を想定したネットワーク環境の検証・調査について
(2)ネットワーク保守業者が2社関与していることについて
ア.2社が関与することとなった経緯について
イ.2社が関与しているメリットとデメリットについて
ウ.今後の展開について
○市川市におけるシティセールスについて(関係者)
(1)「信頼回復」に向けた、今後のシティセールスの考え方について
(2)第1庁舎1階のフロア及び施設設備の有効活用について

15.つかこしたかのり議員(市川市を良くする会)

(初回から一問一答)
○不登校児童に対する支援について(教育長及び関係者)
○大雨や火災等の自然災害に被災された方々への対応、支援及び市内の安全対策について(市長及び関係者)
○公園における駐車場及びトイレの設置計画について(市長及び関係者)
○中小企業におけるパワーハラスメント対策に関する本市の認識及び対応について(市長及び関係者)
○個人情報保護の取組及び公文書の範囲とその取り扱いについて (市長及び関係者)

16.さとうゆきの議員(無所属の会)

(初回から一問一答)
○新型コロナウイルス感染対策に伴う公共施設の利用について(関係者)
(1)公共施設の利用制限について
(2)公共施設の人数制限の考え方について
(3)近隣市との違いについて
○子どもの権利について(関係者)
(1)保育園での取り組みについて
(2)子どもの権利条約の周知について
(3)子どもの権利条例の制定について
○ボランティアについて(関係者)
(1)受け入れ団体が減少している現状とそれに対する認識について
(2)今後の取り組みについて
○ひきこもりについて(関係者)
(1)ひきこもりの現状について
(2)ひきこもりの対応について
(3)今後の取り組みについて

17.秋本のり子議員(無所属の会)

(初回から一問一答)
○所信表明について(市長)
・ 【環境】
・ P6 「本市はSDGsを推進する都市として~進めてまいります」とあるが、その具体的な内容について
○第1庁舎のレイアウトの見直しについて(関係者)
(1)東側エレベーターの市民の利用について
(2)7階の活用方法について
○小学校、中学校の修学旅行及び林間学校における子どものアレルギー対策について(関係者)
(1)アレルギー対策としてエピペンを持参した児童、生徒数について
(2)エピペン使用、救急搬送も想定した人員配置について
○DV対策について(関係者)
(1)コロナ禍における相談の件数及び内容について
(2)アンガーマネジメント講座の開催状況及び今後の方向性について
○市川市森林環境譲与税(基金)の活用について(関係者)
・ 昨年策定された活用に向けた基本方針の内容及び進捗について

  • ※一般質問を取り下げます。(6月29日)

18.かいづ勉議員(自由民主党)

(初回から一問一答)
○福祉部内において過重労働ではないかとの職員の声を聞くが、その対策は考えているのか(市長及び関係者)
○現在の市民マナー条例の浸透度と近隣市との比較及び今後の取組について(市長及び関係者)
○その後の庁舎ルーバーのひび割れや損傷工事の改修計画と具体的な金額について、又本件の責任の所在はどのようになっているのか(市長及び関係者)

19.かつまた竜大議員(緑の社会)

(初回から一問一答)
○特別支援教育について(関係者)
(1)特別支援学校及び学級の現状と課題について
(2)教職員における課題や問題について
(3)障がいのある児童生徒の進学について
○八幡5丁目風致地区の社員寮建設問題について(関係者)
(1)問題の発生から現在に至るまでの経過について
(2)本市のこれまでの対応について
(3)旗竿地の抱える問題について
(4)風致地区条例との関係について
(5)説明会の開催について
(6)建築確認申請の状況について

20.大場諭議員(公明党)

(初回から一問一答)
○地方自治法第150条 内部統制における本市の現状と今後について(関係者)
・ 内部統制の構成要件、要素とされるものの内でも、「リスクの評価と対応」はその中心をなすものであり、実務の対応としても、この要素を中心に据えて、具体的に目に「見える形」にして取り組む必要があります。
2020年9月29日に私が行った一般質問に対し次のように答弁いただきました。「本市における独自の内部統制制度として幾つかございます。まず、6つの基本的要素のうち、リスクの評価と対応に関するものといたしましては、財務事務に関する法令違反や事務ミスなどのリスクの発生を抑えるため、契約や入札に関するマニュアルなど全庁に共通する財務に関わる事務マニュアルを整備しており、執行に際しては契約課や会計課が法令やこのマニュアルに沿った事務が行われているかどうかの審査を行うことで、適正な事務の確保に努めているところであります。また、これらの事務マニュアルはPDCAサイクルによって業務の検証を行いながら、新たな手順を加えたり、必要な改善点を改めるなど随時見直しを行っているところであります。」とのことです。そこで伺います
ア.本市は内部統制のうち財務事務の契約・入札に関する事務マニュアルを整備したとのことであるが、この点について伺う
①リスクをどのように定義されるのか
②市の組織の目的は何としているのか
イ.リスクを評価してその対応を行うには、リスクの識別と評価を行い、必要な対応策を決定することが望ましいと考えるが、財務事務の契約・入札における「委託業務」の場合について伺う
①リスクの識別はどのような手法で行っているのか
②リスクの評価にはどのような手法を用いているのか
③適正な事務が行われているかの審査はどのように行われているのか
④PDCAサイクルに関する組織的モニタリングはどのように行っているのか
○内部通報制度(内部からの公益通報に関する制度)について(関係者)
(1)「市川市職員等からの通報等への対応手続に関する要領」が令和3年4月1日に施行されているが、その前身である要領の規定から改めた項目と改めた理由
(2)通報窓口を総務部人事課とする理由、外部窓口(弁護士等)にしない理由
(3)内部通報制度の周知の現状と今後について
○道路行政について(関係者)
・ 千葉県道9号船橋松戸線の市川大野駅前から市立第五中学校入り口間の歩道の安全対策について

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 議会事務局 議事課

〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

議事グループ
電話 047-334-3759 FAX 047-712-8794
調査グループ
電話 047-712-8673 FAX 047-712-8794