更新日: 2024年2月21日

令和6年2月市川市議会定例会

一般質問通告書写

1.野口じゅん議員(チームいちかわ)

(初回から一問一答)
○生活困窮者への食の支援について(市長および関係者)
(1)本市の取り組みの現状および課題
(2)コミュニティフリッジについての本市の認識について
(3)公共施設においてフードドライブを実施することについて
○ヤングケアラーおよびきょうだい児支援について(市長および関係者)
(1)ヤングケアラー支援について
ア.こども基本法およびこども大綱をふまえた本市の取り組みについて
イ.学校現場における取り組みについて
ウ.よりそい支援事業における取り組みについて
(2)きょうだい児支援について
ア.本市の認識について
イ.今後の取り組みについて

2.国松ひろき議員(創生市川)

(初回から一問一答)
○児童議会について(関係者)
・令和5年8月に開催した児童議会の効果と課題について
○江戸川河川敷の安全対策について(関係者)
・令和5年6月定例会における質問後の安全対策の実施状況及び今後の取組について
○橋梁及び橋梁に関する道路交通行政について(関係者)
(1)(仮称)押切・湊橋整備の現状及び課題について
(2)江戸川水閘門整備の現状及び課題について
○浸水対策事業について(関係者)
・市川南地区の現状及び課題について

3.川畑いつこ議員(公明党)

(初回から一問一答)
○おくやみ相談について(市長及び関係者)
(1)手続きの内容について問う
(2)行政書士との連携について
・おくやみ相談の際に行政書士へ相談ができる体制づくりについて
○もの忘れ検診について(市長及び関係者)
(1)もの忘れ検診に関する市の認識について問う
(2)認知症の進行状況に関する市の認識について
(3)早期診断に向けた認知機能検査の推進について
○妊孕性温存療法への助成について(市長及び関係者)
(1)妊孕性温存療法への助成制度の現状に関する市の認識について問う
ア.本市の小児・AYA世代のがん患者について
イ.温存後生殖補助医療助成について
(2)本市における妊孕性温存療法への支援について
・県で実施している助成制度の対象から外れている方について

4.石崎ひでゆき議員(市民クラブ)

(初回から一問一答)
○急病診療所について(関係者)
(1)急病診療所の役割と利用状況について
(2)課題への対応について
ア.混雑の緩和について
イ.行徳エリアへの新設について
○災害時のインターネット活用について(関係者)
(1)災害時の携帯電話やスマートフォンの充電について
・現状と課題
(2)災害時のインターネット環境の整備と運用について
○教育行政について(関係者)
(1)教育基本法第5条第4項では「授業料を徴収しない。」とされているが、授業料とは何を指すと本市は考えているのか
(2)市立小中学校で実際にかかる費用についての現状と課題について

5.加藤圭一議員(自由民主の会)

(初回から一問一答)
○入札制度の在り方について(市長及び関係者)
(1)入札の透明性を確保するための取り組みについて
(2)政治家による不当な関与を防止するための取り組みについて
(3)官製談合を防止するための取り組みについて
(4)北千葉道路建設工事を巡る汚職事件に対する本市の認識について
○道路交通に係る諸課題に対する本市の認識について(市長及び関係者)
・路線バスの定時運行について
ア.公共車両優先システム(PTPS)の運用状況と今後の導入計画について
イ.バスレーンの設置について
○学校施設の活用について(市長及び関係者)
・離婚後別居をしている親子に対し、面会交流する場所として市立学校の教室の使用を許可する考えについて

6.小山田なおと議員(公明党)

(初回から一問一答)
○日本経済新聞社と日経BPによる「共働き子育てしやすい街ランキング」について(市長及び関係者)
(1)本年度のランキング結果及び内容について
(2)今後の課題及び新たな施策の方向性について
○人工内耳装用者への支援について(市長及び関係者)
(1)本市の現状について
(2)電池を含む消耗品購入費の助成について
○在宅避難者支援について(市長及び関係者)
(1)予測されている首都直下地震クラスの災害が本市で発生した場合の在宅避難者の想定について
(2)在宅避難者に対する防災支援について
ア.ポータブル蓄電池購入費助成について
イ.飲料水タンク設置費用助成について
ウ.災害時用トイレ購入費助成について
エ.公共Wi-Fiの設置の拡充について
○国分地域の地下水について(市長及び関係者)
(1)東京外郭環状道路開通前後における調査状況及び本市の認識している現状と課題について
(2)今後の対策について

7.浅野さち議員(公明党)

(初回から一問一答)
○女性の視点からの防災体制について(市長及び関係者)
(1)市川市防災会議に占める女性委員の現状並びに危機管理室の女性職員の人数及び役割について
(2)防災女性プロジェクトの活動について
(3)避難所について
ア.プライバシー確保の為の間仕切りや男女別の更衣室、休養スペースの設置について
イ.乳幼児のいる家庭用のエリアやキッズスペースの確保について
ウ.女性用の仮設トイレを多めに設置し、男性用のものと離す配慮や夜間照明の設置、防犯ブザーの準備と配布について
(4)避難所において要配慮者が使用する生活用品の備蓄状況について
○福祉行政について(市長及び関係者)
(1)基幹相談支援センターの事業・業務について
ア.地域の相談支援事業者への助言・指導等をはじめとする支援について
イ.地域の相談支援体制の整備について
(2)介護人材確保対策事業について
ア.介護に関する資格取得研修の受講費用の一部助成について
イ.入門的研修や職場体験及び介護事業所等へのマッチング支援の取り組みと成果について
○保健行政について(市長及び関係者)
(1)乳幼児健康診査事業について
ア.1か月児健康診査と5歳児健康診査の導入について
イ.3歳児健康診査における弱視や斜視を早期発見する為の屈折検査機器による視力検査の実施について
(2)人間ドックの費用助成について
ア.現状と課題について
イ.脳ドックに対しても費用助成できないか伺う

8.青山ひろかず議員(清風いちかわ)

(初回から一問一答)
○塩浜地域のまちづくりについて(市長及び関係者)
(1)塩浜地域のまちづくりにおける本市のサポート体制について
(2)塩浜2丁目護岸干潟整備の進捗状況、規模及び今後の進め方について
(3)塩浜三番瀬公園の今後の整備について
(4)JR市川塩浜駅前の市有地の活用について
○民間の福祉施設等に従事する介護職員への支援について(関係者)
(1)支援の現状と課題に対する本市の認識について
(2)今後の支援について
○消防・救急行政について(関係者)
(1)南消防署の建て替えに向けた進捗状況及び今後の進め方について
(2)救急搬送時の医療機関との連携における現状、課題及び今後の対応について

9.西村敦議員(公明党)

(初回から一問一答)
○防災行政について(市長及び関係者)
(1)能登半島地震のメカニズムと本市への影響について
(2)帰宅困難者対策の現状及び課題について
(3)ライフライン被害の対策について
(4)市内建築物(住宅)の耐震化の現状及び課題について
(5)感震ブレーカー設置の普及促進について
○自治会活動のデジタル化推進について(市長及び関係者)
(1)推進状況について
(2)今後更なる推進に向けた市の考えについて
○ぴあぱーく妙典「こども施設」について(市長及び関係者)
(1)工事の進捗状況と整備内容及び今後のスケジュールについて
(2)地域住民が自由に利用できる考えについて
(3)「NearlyZEB(ニアリーゼブ)」を目指す取り組みについて

10.久保川隆志議員(公明党)

(初回から一問一答)
○子育て支援について(市長及び関係者)
(1)伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施について
(2)「孤立した育児」をなくすための取組について
(3)待機児童ゼロの継続及び保育の質の向上のための取組について
○八幡分庁舎建替について(市長及び関係者)
(1)工事の進捗状況と駐輪場等の整備について
(2)開設後の運営方法及び予約等の市民の利用方法について
(3)こども・子育て支援となる具体的機能について
○本市の北東部地域のスポーツ施設整備について(市長及び関係者)
(1)バスケットコートとスケートパークの整備について
(2)市民プールの維持計画と再整備計画の策定について
○市職員の採用について(市長及び関係者)
(1)職員数の推移と採用状況について
(2)会計年度任用職員の採用状況について

11.とくたけ純平議員(日本共産党)

(初回から一問一答)
○クリーンスパ市川について(市長及び関係者)
(1)送迎バスのルートを増やす考えについて
(2)障がい者のリハビリのためにプールを利用することについて
○令和7年度に使用する市立学校の教科書採択について(教育長及び関係者)
(1)教科書採択に関する教育委員会会議の現状と課題について
(2)葛南西部採択地区協議会の現状と課題について
(3)教科書展示会の現状と課題について
○動物愛護・動物福祉の取り組みについて(市長及び関係者)
(1)市川市動植物園について
ア.動物飼育の現状と課題について
イ.モルモットとのふれあいの現状と今後について
(2)保護動物の譲渡会を目的とした公民館の利用を認める考えについて

12.ほとだゆうな議員(創生市川)

(初回総括2回目以降一問一答)
○中学校における教育について(教育長及び関係者)
(1)市立中学校における、生徒の生活や学びの質について、現状把握の方法を問う
(2)市立中学校における教育の特色について問う
○市立信篤幼稚園について(関係者)
・当該幼稚園における現状と今後の在り方について問う
○東京外郭環状道路の整備に伴う市内のまちづくりについて(市長及び関係者)
・路傍部の利活用に関して、現在の状況と今後の展望を問う

13.石原たかゆき議員(創生市川)

(初回から一問一答)
○スポーツ大会の会場が不足している課題について(関係者)
(1)現状について
(2)今後の展開について
○学力向上について(関係者)
(1)市立学校へ通う小中学生の学力の現状について
(2)学力向上の課題について
(3)今後の展開について
○教職員の働き方改革につながる業務委託について(関係者)
(1)教職員の働き方改革につながる業務委託の考え方について
(2)業務委託による、教職員の業務負担軽減推進の進捗状況について
(3)今後の展開について
○市立学校の校庭の人工芝化について(関係者)
(1)進捗状況について
(2)今後の展開について

14.沢田あきひと議員(市川維新の会)

(初回総括2回目以降一問一答)
○清掃行政(市長及び関係者)
(1)リサイクルできるごみの種類の拡大について
(2)4Rに関する市民への周知、市の取り組みについて
(3)災害時のごみ処理について
○市川漁港周辺のまちづくり(市長及び関係者)
(1)いちかわ三番瀬まつりの現状と今後の取り組みについて
(2)市道0103号のごみ清掃について
○市内清掃活動(市長及び関係者)
・市内のクリーン作戦の現状と今後の取り組みについて
○歴史的建造物(市長及び関係者)
・赤レンガ建造物の保存について

15.太田丈之議員(参政党)

(初回から一問一答)
○学校給食について(関係者)
(1)委託業者の選定方法及び選定基準について
(2)食材、調味料の選定方法及び選定基準について
○クリーンセンター整備事業について(関係者)
(1)事業費(設計及び工事費、運営費)の詳細について
(2)生ごみの処理方法について
○子育て環境の充実に関する施策について(関係者)
(1)私立保育園等運営費のうち、本市独自の加算の詳細について
(2)子育て世帯同居・近居スタート応援補助金の導入を検討した経緯及び詳細ついて
(3)子どもの居場所づくり支援事業の課題及び今後について

16.清水みな子議員(日本共産党)

(初回から一問一答)
○教育行政運営方針について(教育長及び関係者)
(1)校内教育支援センター、仮称「スペシャルサポートルーム」を開設するに至った経緯と期待する効果について
(2)特別の支援や日本語指導を必要とする児童生徒へのきめ細やかな指導とは、具体的にどう進めるのか、市の考えについて
○教育行政について(教育長及び関係者)
(1)教職員の働き方について
ア.病気休暇の取得状況、原因及び対策について
イ.働き方の改善に向けた現状と今後の取り組みについて
ウ.講師募集チラシの効果について
(2)小中学校の消耗品費、備品費など予算の確保について
(3)学校給食について
ア.食器の破損などの課題と対応について
イ.アレルギー対応が必要な児童生徒への対応の現状と課題及び今後について
ウ.学校給食食物アレルギー等対応補助金の目的及び概要について
○市民活動団体事業補助制度について(関係者)
(1)本市の市民活動団体への支援の現状及び課題について
(2)今後の支援のあり方について

17.やなぎ美智子議員(日本共産党)

(初回から一問一答)
○消防行政について(市長及び関係者)
(1)NET119緊急通報システムについて
ア.システムの概要について
イ.対象者数、登録数、利用状況について
ウ.システムの周知について
(2)外国人からの119番通報への対応について
ア.対応の実際について
イ.課題と対策について
(3)映像を用いた119番緊急通報システムについて
ア.システムの概要と千葉県内における利用状況について
イ.本市における導入計画について
○コミュニティバスについて(市長及び関係者)
(1)梨丸号(市川市コミュニティバス北東部ルート)における令和5年10月1日の改正について
ア.変更したルート、運行本数、運行時刻について
イ.変更した理由と目的について
(2)公共交通機関としてのコミュニティバスの利用促進について
ア.第11次市川市交通安全計画におけるコミュニティバスの位置づけについて
イ.市川市総合交通計画におけるコミュニティバスの位置づけについて
ウ.利用者からの意見の反映について
○災害時の業務継続について(市長及び関係者)
(1)市川市業務継続計画(震災編)について
・業務継続計画の概要と「重要な6要素」について
(2)災害時の体制について
ア.職員の体制について
イ.施設や資材の確保について
ウ.今後の課題について

18.中村よしお議員(公明党)

(初回から一問一答)
○行徳地区における課題について(市長)
(1)塩浜学園と市営住宅塩浜団地3号棟の間の空き地の活用の検討の進捗について
(2)江戸川第二終末処理場・いこいの広場の遊具の整備に関する本市の認識について
(3)行徳近郊緑地の有効活用及び来訪者が安心して滞在できるためのあいねすと周辺への四阿設置等の施設整備について
○塩浜2丁目市有地活用事業について(市長)
(1)マーケットサウンディング調査に至った経緯、内容について
(2)当該調査の実施要領について
(3)これまでの塩浜のまちづくりとの整合性について
(4)他街区の活用の動き及び当該市有地活用事業との関連性について
(5)今後の動きについて
○平和行政について(市長)
(1)市制施行90周年を迎える本年の平和行政への取り組みについて
(2)本市の核廃絶への取り組みについて
(3)他市における核廃絶への取り組みに関する本市の認識について
(4)今後の平和行政及び核廃絶に向けた取り組みについて

19.門田直人議員(れいわ新選組)

(初回から一問一答)
○本市の地震対策について(市長及び関係者)
(1)マンションの住民に対する地震対策の周知啓発について
(2)マンションの住民に対する断水時の公的支援の現状と今後について
(3)老朽化した鉛管などの水道管の破損対策について
(4)老朽化した金属管などのガス管の破損対策について
○市川市コミュニティバスについて(市長及び関係者)
(1)北東部ルートと南部ルートの現状と導入に至った経緯について
(2)北西部への新たなコミュニティバスの導入について
○教育行政について(市長及び関係者)
・体罰等の事案が発生した場合におけるその解決に向けた学校及び教育委員会の対応について

20.増田好秀議員(無所属の会)

(初回から一問一答)
○自殺対策について(市長及び関係者)
(1)いのち支えるいちかわ自殺対策計画(第3次)(案)について
ア.パブリックコメントの結果・意義・認識について
イ.今後について
(2)親の自殺により遺された子供への支援について
ア.現状について
イ.今後について
(3)国の令和6年度予算案をベースとした自殺対策について
ア.市の認識について
イ.今後について
(4)相談窓口等の周知について
ア.現状について
イ.今後について
(5)市川市自殺対策庁内連絡会について
ア.「現在の会長」と「会長の役割と意義」について
イ.今後について

21.越川雅史議員(無所属の会)

(初回から一問一答)
○ふるさと納税について、本市では流出額(住民税控除額)が流入額(受入額)を大幅に上回る状況が続いており、収支の改善を図ることが積年の課題となっている。もちろん、本市もこれまでさまざまな努力を重ねてきてはいるものの、抜本的な改善には至っていない。そこで、市内に多数の私立学校を擁する文教都市としての本市の特性を踏まえ、市外在住の各校の卒業生や在校生の保護者らを念頭にふるさと納税を通じて各校に対し財政支援できる制度を整備することにより、財政支援を通じた市内私立学校の魅力アップと本市におけるふるさと納税に係る収支の改善を両立できるものと考えるが、本市の見解を伺う(市長及び関係者)
○「医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律」が令和3年9月から施行されており、学校教育においては、医療的ケア児が医療的ケア児でない児童生徒と共に教育を受けられるよう最大限に配慮しつつ、適切に教育に関わる支援が行われることが求められている。しかし、本市の現状に目を向ければ、児童生徒が須和田の丘支援学校や、例えば妙典小学校の特別支援学級に通学するための支援は、県が令和6年度予算案において示した通学支援制度と比較して必ずしも十分とは言えない。また学校給食についても、教育行政運営方針では、「学校給食を生きた教材として活用した食育」と位置づけるとともに、「きめ細かな指導を行い、子どもの状況に合った適切な教育機会の提供を図」る旨謳っているにもかかわらず、例えば須和田の丘支援学校稲越校舎(小学部)では、通常学級の児童と全く同じメニューが提供されており、「子どもの状況に合った」「きめ細かな」配慮がないばかりか、摂食指導についても保護者からは、「学校に主体性はなく、親任せの対応になっている」と伺っている。そこで、本市の特別支援学校(学級)への通学支援と学校給食の現状をどのように評価しているのか、本市の見解を伺う。併せて、課題を認識しているのであれば、今後どのように改善を図っていくのか伺う(市長及び関係者)
○田中市長は、前市政において極限にまで失墜した市政に対する信頼を回復すべく職務に邁進しているものと認識している。前市政におけるさまざまな問題の中で、税金の無駄遣いや危機管理能力の著しい欠如なども大きな問題ではあったが、私はそれらのみならず、慣例や庁内秩序を無視した異例の人事と指摘された事例、議会軽視の行政運営、ご都合主義の答弁姿勢、市長による未公表情報の漏洩なども看過できない問題であったと考えている。そこで、ご就任から約2年を迎えるにあたり、これらの点について田中市長はどのような認識の下市政に臨み、前市政と現市政とではどこがどのように違うと考えているのかご説明を求める。併せて、施政方針の中で言及された、「好まざる市役所の慣習」についてどのように刷新していくのか伺う(市長及び関係者)
○令和3年に全職員を対象に実施したハラスメントに関するアンケート調査の結果では、「上司や先輩、同僚からのハラスメントが多かった」ことが判明していたはずである。しかしながら、その後において、「本市はアンケートに基づく事実確認や調査結果の公表もしていないことから、職員の間ではハラスメント防止へ向けた本市の姿勢に疑念が生じている」との情報が寄せられている。そこで、パワーハラスメントのみならず、あらゆるハラスメントの撲滅に取り組む本市の姿勢を改めて打ち出す必要があると考えるが、本市の見解を伺う(市長及び関係者)

22.にしむた勲議員(市民クラブ)

(初回から一問一答)
○地域防災拠点について(市長)
(1)避難所開設訓練で明らかになった課題について
(2)中学校で避難所開設訓練を実施する考えについて
○地域新電力会社設立について(市長)
(1)京葉瓦斯株式会社との協定の内容について
(2)地域新電力会社の事業計画について
(3)カーボンニュートラルへの貢献、効果の考え方について
○教育委員会について(市長及び教育長)
(1)地域住民にとっての教育委員会の役割と課題について
(2)教職員の市町村に対する帰属意識が弱いとの指摘があるが、この点についての問題意識、分析、対策について
(3)教育委員会に財政的な権限が無いことの問題点。名古屋市で教育関係団体から長期にわたって資金提供を受けていたことが問題となったが、本市における同委員会の財政、資金管理の状況と、このような問題に対する対策について
○子育て支援政策と子どもの貧困について(市長)
(1)本市の幼児教育・保育の無償化や給食費無償化など、所得制限を設けない給付政策の妥当性と効果について
(2)貧困状態にある子どもへの支援策。上記政策とのバランスにおいて十分な給付が行われているか、現状と課題について
○デジタル地域通貨について(市長)
(1)費用対効果の検証について
(2)目指すべき政策目的と課題について
○宿泊税導入、ふるさと納税で失われた財源の確保策について(市長)
(1)浦安市は、新たな税財源として宿泊税を導入する方針を示した。本市での宿泊税導入について
(2)ふるさと納税による財源流出は、同額の行政サービス低下を意味すると考えるが、対応策の考え方について
○本八幡駅北口駅前地区市街地再開発について(市長)
(1)周辺地域の景観や環境に与える影響について。特に、高層建築が地域の景観や自然環境に与える影響をどう評価し、それに対する環境保全策や景観対策についてどう考えるか
(2)公金の投入が行われる透明性や適切性について。具体的に、市の資金や補助金がどのように利用され、地域の利益や公益に貢献するか
(3)地域住民の意見や懸念事項は何か。住民参加型のプロセスや意見の反映方法について、どのような対応をしているか

23.石原よしのり議員(市民の力)

(初回から一問一答)
○災害時のトイレ対策について(市長及び関係者)
(1)災害時のトイレ問題についての本市の認識を伺う
(2)簡易トイレ、携帯トイレの備蓄と市民への啓発について伺う
(3)トイレトレーラーの導入について本市の見解を伺う
○ごみ減量対策について(市長及び関係者)
(1)ごみ減量対策についての本市の認識と取り組みについて伺う
(2)昨年のクリーンセンターの停止事故を受けて、ごみ減量に対する認識にどのような変化があったのか伺う
(3)家庭ごみ有料化についての本市の認識を伺う
○東山魁夷記念館について(市長及び関係者)
(1)昨年12月に判決確定した旧東山魁夷邸をめぐる裁判の影響について伺う
(2)今後の東山魁夷記念館の運営について本市の認識を伺う


以上23名

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 議会事務局 議事課

〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

議事グループ
電話 047-334-3759 FAX 047-712-8794
調査グループ
電話 047-712-8673 FAX 047-712-8794