更新日: 2025年2月10日

令和6年12月 市川市議会 健康福祉委員会

令和6年12月3日(火曜) 午後2時

場所

第2委員会室

出席委員

委員長
西村 敦
副委員長
ほとだゆうな
委員
野口じゅん
沢田あきひと
太田丈之
川畑いつこ
とくたけ純平
つちや正順
増田好秀
竹内清海
加藤武央

欠席委員

なし

説明のため出席した者の職氏名

こども部次長
杉山育子
こども施策課長
井上雄一
発達支援課長
内池清香
子育て給付課長
栃澤大介
こども施設入園課長
富永進也
幼保施設計画課長
長谷川皇一
幼保施設管理課長
田中英一
幼保施設管理課副参事
渡邉眞理子
福祉部次長
寺島 崇
介護保険課長
尾瀬太一
障がい者支援課長
加藤俊也
市営住宅課長
富川雅晴
保健部次長
樋口智昭
保健医療課長
小森裕治
国民健康保険課長
矢部 誠
斎場霊園管理課長
林 一茂

会議に付した事件

  • (1)議案第28号 市川市立保育園の設置及び管理に関する条例の一部改正について
  • (2)議案第31号 令和6年度市川市一般会計補正予算(第5号)のうち本委員会に付託された事項
    第1条|第2項|歳出|第3款|民生費
    第1条|第2項|歳出|第4款|衛生費のうち第1項保健衛生費
    第4条| 債務負担行為の補正の追加のうち第4段
  • (3)議案第32号 令和6年度市川市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)
  • (4)議案第33号 令和6年度市川市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)
  • (5)議案第36号 指定管理者の指定の期間の変更について
  • (6)所管事務調査

※議案の内容については総務課のページをご参照ください。

会議概要

午後2時開議
○西村 敦委員長 ただいまから健康福祉委員会を開く。


○西村 敦委員長 まず、審査に当たっては一問一答制が導入されているので、委員の皆様におかれては、質疑冒頭に私、委員長に対し、発言方法、①総括、②初回総括2回目以降一問一答、③質疑項目を全て述べてから一問一答を申し出た上で質疑されるようお願いする。
 また、理事者の方々におかれては、説明または委員の質疑に対する答弁の際は、職名を名乗った上で発言されるようお願いする。


○西村 敦委員長 議案第28号市川市立保育園の設置及び管理に関する条例の一部改正についてを議題とする。
 提案理由の説明を求めるが、本会議以上の説明があれば説明願う。
○幼保施設計画課長 本会議以上の説明はない。御審査よろしく願う。
○西村 敦委員長 質疑はないか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○西村 敦委員長 質疑がないので、質疑を終結する。
 討論の発言はないか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○西村 敦委員長 ないものと認め、討論を終結する。
 採決する。
 本案を可決すべきものと決することに御異議ないか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○西村 敦委員長 御異議なしと認める。よって本案は可決すべきものと決した。
 次に移る。


○西村 敦委員長 議案第31号令和6年度市川市一般会計補正予算(第5号)のうち、本委員会に付託された事項を議題とする。
 提案理由の説明を求める。
〔障がい者支援課長、介護保険課長、市営住宅課長、こども施策課長、子育て給付課長、幼保施設管理課長、保健医療課長、斎場霊園管理課長、発達支援課長 説明〕
○西村 敦委員長 質疑に入るが、質疑、答弁に当たっては、ページ数、項目を明示されるよう願う。
 質疑はないか。
○増田好秀委員 総括で1点伺う。
 16ページの3款民生費1項社会福祉費7目住宅管理費の施設修繕料3,500万円は、対象は何棟ぐらいやって、どこを施設修繕するのか。
○市営住宅課長 対象の棟は五、六棟を対象にしており、修繕の箇所は約40か所を予定している。
○増田好秀委員 聞き方が悪かった。どこの地域の五、六棟か。
○市営住宅課長 場所等については市内全域になっているので、特に北部地域だとか中部地域、南部地域と整理できていないが、内容としては給排水管の劣化、老朽化に伴って早急に対応しなければいけない状況になっているので、その対応の修繕を考えている。
○増田好秀委員 イメージとしては、千葉県市川市宮久保の市営住宅とかそういうことではなくて、一旦予算を押さえて、上がってきているものを配分するのか。
○市営住宅課長 イメージ的にはおっしゃるとおりで、現場の緊急度を見ながら、例年の実績を踏まえながら対応していこうと予定しているところである。
○川畑いつこ委員 1点伺う。
 18ページの4款1項保健衛生費1目保健衛生総務費18節負担金補助及び交付金の中のがん患者QOL向上事業補助金の件であるが、ウイッグと胸部補正はそれぞれ何人を予定しているのか。
○保健医療課長 補正の内容としては、ウイッグを36件、胸部補正具を79件の内訳としている。
○とくたけ純平委員 1点、総括で伺う。
 16ページの3款1項7目の住宅管理費について、今回補正の理由が、件数が増加していることが1つあるとのことであるが、当初の見込みより件数が増加している要因をどのように考えているのかお伺いしたい。
○市営住宅課長 件数は、当初の見込みに対してかなり足りない状況になっている。年度当初、退去件数は、40件ほどを見込んでいたが、例年の状況から、最終的に70件ほどを見込んでいるため、少し足りない状況になっている。
 その原因の1つには、高齢者の主な退去理由は、死亡や施設に異動される、そういう内容の退去件数が例年に比べて非常に多くなっている状況である。
○とくたけ純平委員 理由が分かった。高齢者の死亡や施設入所が多いとのことであるが、現状入っている方も高齢者が多いということで、今後もこういったことが増えていく認識なのか伺う。
○市営住宅課長 やはり高齢化に伴い、そういう件数は年々増加していくものと考えている。
○西村 敦委員長 ほかに質疑はないか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○西村 敦委員長 質疑を終結する。
 討論の御発言はないか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○西村 敦委員長 討論を終結する。
 採決する。
 本案を可決すべきものと決することに御異議ないか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○西村 敦委員長 御異議なしと認める。よって本案は可決すべきものと決した。
 次に移る。


○西村 敦委員長 議案第32号令和6年度市川市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)を議題とする。
 提案理由の説明を求める。
〔国民健康保険課長 説明〕
○西村 敦委員長 これより質疑に入るが、質疑、答弁に当たっては、ページ数、項目を明示されるよう願う。
 質疑はないか。
○とくたけ純平委員 1点お伺いする。
 32ページ、3款3項1目の介護納付金分が当初見込みに比べてこれだけ増額になる要因をお伺いしたい。
○国民健康保険課長 介護納付金の増額分は、基本的には県からの国民健康保険事業費納付金の増額が主な要因となっている。その要因は、まず、国民健康保険の被保険者の高齢化、それから医療の高度化に伴い1人当たりの医療費または介護費が増額していることが考えられる。そのようなことから1人当たりの介護納付金が増加していることが原因と考えている。
○西村 敦委員長 ほかに質疑はないか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○西村 敦委員長 質疑がないので、質疑を終結する。
 討論の発言はないか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○西村 敦委員長 討論を終結する。
 採決する。
 本案を可決すべきものと決することに御異議ないか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○西村 敦委員長 御異議なしと認める。よって本案は可決すべきものと決した。
 次に移る。


○西村 敦委員長 議案第33号令和6年度市川市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)を議題とする。
 提案理由の説明を求める。
〔国民健康保険課長 説明〕
○西村 敦委員長 これより質疑に入るが、質疑、答弁に当たっては、ページ数、項目を明示されるようお願いする。
 質疑はないか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○西村 敦委員長 質疑がないので、質疑を終結する。
 討論の発言はないか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○西村 敦委員長 討論を終結する。
 採決する。
 本案を可決すべきものと決することに御異議ないか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○西村 敦委員長 御異議なしと認める。よって本案は可決すべきものと決した。
 次に移る。


○西村 敦委員長 議案第36号指定管理者の指定の期間の変更についてを議題とする。
 提案理由の説明を求めるが、本会議場の説明があれば説明願う。
○発達支援課長 本議会以上の説明はない。よろしく御審査願う。
○西村 敦委員長 質疑はないか。
○とくたけ純平委員 先ほどの議案第31号のときにも少し説明をいただいたと思うが、民営化に向けて検討されていたとのことである。これが令和6年度中にまとまらなさそうとのことだと思うが、その理由と今の状況を教えてほしい。
○発達支援課長 お答えする。
 今、民営化に向けて建物の取扱いについて協議していたが、そこの調整がついておらず、令和6年度中に協議が調うことは困難と考えている。
○とくたけ純平委員 これは1年間延長するとのことであるが、その延長の間に話がつくめどは見えているのか。
○発達支援課長 お答えする。
 事業者の意見も聞きながら調整したいと思っている。1つには、公募の可能性も入れて検討していく。
○とくたけ純平委員 これは市としては民営化を目指しているという考え方であると思うが、どのような理由、考えで進めているのか伺う。
○発達支援課長 民営化すると、建物などを自由に使い、民間事業者のいい形でサービスがすぐに導入できる利点がある。あとは、市の維持管理などの財政面でも費用がかからない利点もあるので、民営化を目指している。
○とくたけ純平委員 民営化についてはいろいろなメリット、デメリットをよく考慮していただいて考えていただきたいとお伝えして終わる。
○西村 敦委員長 ほかに質疑はないか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○西村 敦委員長 質疑を終結する。
 討論の発言はないか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○西村 敦委員長 討論を終結する。
 採決する。本案を可決すべきものと決することに御異議ないか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○西村 敦委員長 御異議なしと認める。よって本案は可決すべきものと決した。
 次に移る。


○西村 敦委員長 所管事務の調査については、閉会中も引き続き調査することに御異議ないか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○西村 敦委員長 御異議なしと認める。よって所管事務の調査については閉会中も引き続き調査することに決した。
 また、委員長報告の作成については正副委員長に一任されたいと思うので、御了承願う。


○西村 敦委員長 以上で健康福祉委員会を散会する。
午後2時30分散会

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 議会事務局 議事課

〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

議事グループ
電話 047-334-3759 FAX 047-712-8794
調査グループ
電話 047-712-8673 FAX 047-712-8794