更新日: 2017年9月8日

平成29年9月市川市議会定例会

代表質問通告書写

※代表質問は、まず代表質問者が登壇し、総括して質問を行います。
  補足質問者がいる場合、補足質問者は、再質問以降において、指定した通告項目につき質問を行います。
※各会派の発言時間については、代表質問通告者一覧をご覧ください。


(会派発言順位1番)公明党
 久保川隆志議員(一問一答)  補足質問者 大場諭議員(一問一答)


○本市の魅力発信について
(1)いちかわ桜まつりの詳細について
(2)東京外郭環状道路開通記念イベントの詳細について
○オリジナルナンバープレートについて
(1)本市の交付状況
(2)反響と今後の考えについて
○市川市ふれあいグルメ券について
 ・ 販売日時、販売場所及び周知方法等の詳細について
○待機児童対策について(大場諭議員)
(1)保育士の処遇改善について
(2)待機児童対策緊急対応プランの進捗状況について
(3)入園に関すること
○子どもや高齢者の安全対策について(大場諭議員)
 ・ 見守り活動の現状について
○中国分スポーツ広場について(大場諭議員)
 ・ これまでの利用状況と施設廃止に至った経緯について
○ローラースポーツについて(大場諭議員)
 ・ 本市におけるローラースポーツ人口の把握と今後の施設整備について
○北東部地域の水害対策について
(1)大柏川第二調節池の整備の進捗状況と今後の見通し
(2)北東部地域の浸水対策について
○消防団について
(1)大規模災害時の役割分担について
(2)消防団員の現状と課題について


 (会派発言順位2番)無所属の会
 長友正徳議員(一問一答)


○大久保市政2期8年の総括について
○災害時受援計画を策定する考えについて
○財政調整基金現在高の妥当性について
○中国分スポーツ広場の廃止に伴う利用者対応について
○いちかわ桜まつりの概要について
○待機児童の解消について
(1)潜在需要の予測方法について
(2)送迎保育ステーションを導入する考えについて
(3)在宅育児支援手当を導入する考えについて
○住宅用太陽光発電設備の設置に対する助成事業について
(1)2016年度の助成実績について
(2)2017年度以降の助成計画について
○再生可能エネルギーの導入を促進する考えについて
○外環道路供用後の環境監視体制について
(1)国による監視体制を本市はどのように把握しているのか
(2)今後の本市の対応について
○市内の道路損傷の把握と補修の状況について
○市内の水道管の老朽化対策・耐震化の状況を本市はどのように把握しているのか
○市内の道路緑化の実施状況について
○少年自然の家における天体観望について
(1)実施状況について
(2)利用機会の拡大について
○教育の情報化の推進について
(1)ICT環境の整備について
(2)ICTを活用した教育について
○伝導過熱による火災について
(1)市内の発生状況について
(2)本市の予防対策について


(会派発言順位3番)清風会
 片岡きょうこ議員(一問一答)


○学校教育について
(1)3年に一度行われる学習到達度調査(PISA)の結果、我が国は上位に位置しているが、どのような取り組みが寄与しているのか。
  本市におけるこれまでの取り組みと現状認識、今後の課題について伺う
(2)2019年度(2020年1月)の実施を最後にセンター試験が廃止され、2020年度から新しく「思考力・判断力・表現力」を問う大学入学共通テスト(仮称)が導入される。これまでの「ゆとり教育」か「詰め込み教育」かの二項対立を越え、「生きる力」をバランスよく育んでいくためには、どのような教育環境・教育方針・取り組みが必要となってくるのか本市の考えを伺う
○児童・生徒の安全対策について
 ・ 子供たちが意欲的に学び、さまざまな経験を積み上げていくためには、学校及び周辺地域の安全対策が欠かせない。本市の児童・生徒の周辺で起こっている危険や不審者の徘徊をどのように認識し、対策を立てているのか。また、その情報をどのように周知しているのか。本市の考え方と具体的な取り組みを伺う
○子育て支援について
 ・ 小1の壁に突き当たり働く母親が困っている。全国学童保育連絡協議会によると、放課後児童クラブの全国の登録児童数が初めて100万人を超え、一貫して増加傾向にある。本市における放課後保育クラブの現状、及び需要予測と、今後の対応方針について伺う
○乳幼児の保育環境について
(1)待機児童対策について
 ア.待機児童対策の現状について
 イ.県による保育士の処遇改善の詳細と実施時期、対象人数について
(2)ケアが必要な乳幼児の保育について
 ア.本市の病児保育実施の考えについて
 イ.ケアが必要な子供たちへの配慮について
(3)保育園の運営について
 ア.新設保育園がふえているが、運営に問題がないかをどのように把握しているのか。また問題があった場合どのように指導・サポートしていくのか
 イ.新設保育園は園庭がないケースが多いが、イベント(運動会・発表会など)を開催する際、近隣にある学校の施設を貸し出すことについて、どのように考えるか
 ウ.保育園運営・管理のためのICTの導入方針及び導入実績について
(4)虐待について
  ・ 全国で認知される虐待の件数が過去最高となっている。本市における乳幼児虐待の認知件数、及びその対応についての考え方を伺う
○本市のICTに関する取り組みについて
(1)公共デジタルサイネージの設置目的と運用方針について
(2)Wi-Fiの設置状況と今後の方針について
(3)市公式Webサイトにおける今後の情報提供のあり方について
○道路行政について
 ・ 本市は、東京都に隣接した交通量の多いエリアであり、積載重量の重い車両が多数通過することによる道路陥没や、経年変化による路面劣化が多く見られる。安全で快適な道路をつくっていくためには、私有地と公道の境界線や道路整備の質について再考する必要があると考える
  ア.本市において私有地と公道の境界は、現在どの程度明確になっているのか。また境界を明確にするためにどれくらいのコストがかかるのか
  イ.公道の劣化・損傷についてどのように認識しているのか
  ウ.路面の復旧に関する基準について伺う


(会派発言順位4番)日本共産党
 廣田徳子議員(一問一答)

 
○国民健康保険について
(1)2018年度の国保税額の試算について
(2)保険者努力支援制度について
○保育行政について
(1)任期付職員の採用について
(2)子供の預け先の相談への対応について
(3)公立保育園での給食の内容について
○行徳野鳥観察舎の今後における本市の考え方について
○マイナンバー制度について
(1)マイナンバーカードの発行数について
(2)これまでの本市の財政負担について
○介護保険制度について
(1)特別養護老人ホームの入所要件が要介護3以上に限定されたことに対する影響について
(2)介護サービス利用料の自己負担割合が1割から2割になったことによる影響について
(3)介護予防・日常生活支援総合事業への移行による影響について
(4)高齢者サポートセンターにおける認知症対策について
○北市川運動公園について
(1)開園後1カ月の利用状況について
(2)今後の使用料に対する本市の考え方について
○家庭ごみについて
(1)家庭ごみの減量目標について
(2)家庭ごみ有料化の検討状況について


(会派発言順位5番)創生市川第3
 稲葉健二議員(一問一答)


○子育て支援について
(1)認可外保育園への支援施策について
 ア.保護者の負担軽減に向けた補助金のあり方について
 イ.園のスキルアップを支援する基本的な考えについて
 ウ.本市独自の支援施策の必要性について
(2)放課後保育クラブについて
 ア.待機児童の解消に向けた基本的な考え方について
 イ.支援員不足解消に向けた支援について
 ウ.今後の方向性について
○自転車駐輪対策について
(1)現状について
(2)駐輪場管理事業の民営化に向けた考え方について
○2018年4月に幼稚園教育要領の改訂が予定されている。現状の幼児教育環境について本市の考えを問う
(1)今回の改訂の基本的な考え方
(2)幼小連携のあり方、推進に向けた方向性について。特に私立幼稚園との連携のあり方
(3)私立幼稚園における預かり保育や子育て支援の推進にどのような取り組みが必要か
(4)特別支援教育の指導をどのように進めるのか


(会派発言順位6番)自由民主党
 ほそだ伸一議員(一問一答)


○各種申請手続のあり方について
(1)公民館の利用について
 ア.申請手続について
 イ.申請内容が事実と異なっていた場合の対応について
(2)市民活動団体事業補助金制度について
 ア.申請手続について
 イ.申請内容が事実と異なっていた場合の対応について
(3)生活保護制度について
 ア.申請手続について
 イ.申請内容が事実と異なっていた場合の対応について
(4)建築確認制度について
 ア.申請手続について
 イ.建築指導課の役割について
 ウ.建築審査会の役割について
 エ.申請内容が事実と異なっていた場合の対応について
○本市の学校教育について
(1)独自の取り組みを行う考えについて
(2)読書を習慣づけるための取り組みについて
(3)ICT教材の活用について
(4)道徳の授業における生徒の評価方法について
○シティセールスについて
(1)いちかわ観光・物産案内所の活用について
(2)市川市民納涼花火大会の効果と課題について
(3)SNSの活用について
 ・ 市民団体や学校との連携について
○本市の平和に関する取り組みについて
(1)戦没者追悼式について
 ア.御遺族への配慮について
 イ.若い世代への呼びかけについて
(2)原爆被爆者への見舞金について
(3)平和パネル展の効果と課題について


(会派発言順位7番)創生市川第2
 松永修巳議員(一問一答)


○新年度予算編成について
 ・  年末に新市長を迎え、通年とはスケジュール上、差異が生じると思うが、その点いかが対応される予定か伺う。そして、政策についての取り扱い及び留意点は。また、一般会計の歳入見込みと歳出における主要事業、必要予算額の見通しはいかがか。あわせて予算総額の概算見込みを示されたい
○信篤・二俣地域のまちづくり構想について
 ・ 原木・高谷地区街づくり基本構想策定の目指すところの目標、内容、日程等について伺う。また、大型ビジネスホテル、大型物流施設、福祉施設の建設を受け、調整区域から市街化区域への都市計画区域変更の道筋をどう考え具現化されるのか
○消防行政について
 ・ 東消防署高谷出張所の新築工事において特に配慮、留意した点を伺う。また、消防艇について、その活動範囲、活動実績及び業務に携わる職員の配置状況を伺う。そして消防艇運用における現状の問題点と今後の課題及びその解消策を伺う
○2018世界女子ソフトボール選手権大会キャンプ誘致について、その後の動向と現状、見通し、あわせて施設設備の改修の進捗状況と予算対応を伺う。また、2020年のオリンピック・パラリンピックのキャンプ誘致についての市の方針と予算対応の考え方を伺う


(会派発言順位8番)創生市川第1
 小泉文人議員(一問一答)


○待機児童対策について
○環境意識の醸成について
(1)地球温暖化対策における啓発とその効果について
(2)自然環境の保全について
○清掃行政について
(1)ごみの収集を組合一括で契約したことについて
(2)ごみの収集回数が削減されたことによる費用について
(3)市川市衛生処理場の長期責任包括運営委託について
○市川市総合防災訓練について
(1)本年度の総合防災訓練の内容について
(2)行徳会場における訓練の特徴について
(3)初めて5対応本部の訓練を同時に実施したとのことであるが、今後の課題について
○消防行政について
 ・ 臨時消防署について
  ア.役割及び配置について
  イ.運用はどのようにしているのか
  ウ.災害時の連携について


(会派発言順位9番)民進・連合・社民
 かつまた竜大議員(一問一答)


○市川市総合計画及び市川市まち・ひと・しごと創生総合戦略について
(1)将来人口推計
  本市は人口の将来展望について、国が出生率の回復や東京一極集中の是正を望んでいる中で、今後予想される人口推計全体のシナリオを3つ用意している。また、地域・地区別に地域の特性を考慮した推計も用意している。現時点で、本市としてはそれぞれのシナリオについてどのように考えているのかを伺う
(2)市川市まち・ひと・しごと創生総合戦略
  総合戦略では3つの基本目標を設定しているが、3番目の基本目標である「選ばれる魅力あるまち・いちかわ」として、本市は現状をどのように評価しているのかを伺う
(3)「文教都市・いちかわ」として、本市は今後の「まちの魅力」をどのように高めていくのかを伺う
○マンション支援事業について
(1)マンション管理士派遣事業の内容及び成果について
(2)平成27年度分譲マンション実態調査の内容及び成果について
(3)今後のマンション支援事業の展開について
○不登校・高校中退・ニート・引きこもりの方たちの「再出発」について
(1)平成29年度の事業内容及び過去の実績について
(2)現在、引きこもり状態の方たちに対する認識及び取り組みについて

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 議会事務局 議事課

〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

議事グループ
電話 047-334-3759 FAX 047-712-8794
調査グループ
電話 047-712-8673 FAX 047-712-8794