更新日: 2016年11月12日
いちかわ市議会だより平成28年11月12日号
一般質問(9月定例会号)
9月定例会では、21人の議員が一般質問を行いました。
質問の持ち時間は答弁を含めて1人60分です。
ここでは紙面の都合上、1人1項目を選び質問・答弁を要約し、ジャンルごとにまとめて掲載しました。
質問の持ち時間は答弁を含めて1人60分です。
ここでは紙面の都合上、1人1項目を選び質問・答弁を要約し、ジャンルごとにまとめて掲載しました。
福祉
堀越優議員(公明党)
子どもの学習支援 民間との連携 どのように考える
廣田徳子議員(日本共産党)
高齢者サポートセンター 地域との連携が重要 業務の内容は
加藤武央議員(創生市川第1)
特別養護老人施設 原木地区等の新規事業者への支援は
久保川隆志議員(公明党)
要介護の認定 判定結果通知の遅れ 改善策は
大場諭議員(公明党)
高齢者の安心な住まい 高齢者居住安定確保計画の検討とは
堀越優議員(公明党)
子どもの学習支援 民間との連携 どのように考える
廣田徳子議員(日本共産党)
高齢者サポートセンター 地域との連携が重要 業務の内容は
加藤武央議員(創生市川第1)
特別養護老人施設 原木地区等の新規事業者への支援は
久保川隆志議員(公明党)
要介護の認定 判定結果通知の遅れ 改善策は
大場諭議員(公明党)
高齢者の安心な住まい 高齢者居住安定確保計画の検討とは
環境・清掃
中村よしお議員(公明党)
カラス被害防止 収集回数減で1回のごみ量増 対策は
石原みさ子議員(清風会)
大町自然観察園 自然環境が悪化 早急に改善が必要
佐藤義一議員(民進・連合・社民)
干潟の再生 今後の市の取り組みは
行政
越川雅史議員(無所属の会)
キャンプ地の招致 女子ソフトボールで招致成功を
金子貞作議員(日本共産党)
公共施設の再編 市と市民の判断が違う場合の対応は
三浦一成議員(自由民主党)
民泊 特区の活用等今後の方針は
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 議会事務局 議事課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 議事グループ
- 電話 047-334-3759 FAX 047-712-8794
- 調査グループ
- 電話 047-712-8673 FAX 047-712-8794