更新日: 2022年2月21日
市内共通の指針「いちかわ子ども宣言」について
市川市教育委員会では、子ども達の規範意識の向上を目的に、市内共通の規範に関する指針を策定いたしました。
策定にあたっては、子ども達の主体性を尊重し、「人として身に付けたいこと」を募りました。そして、児童生徒、保護者、教職員から寄せられた8564点を教育委員会で絞り、各学校に選定を依頼しました。学校への選定依頼と並行して教育委員会内でも意見を集約し、結果を取りまとめました。
名称は「いちかわ子ども宣言」といたしました。
応募及び絞込みでは、「いじめをしない」等のいじめを否定する言葉が多くの票を集めました。検討の末、相手を思いやる、自他の命を大切にするなどの望ましい行動を示すことで、いじめのない社会を作っていこうとの思いを持って策定いたしました。
今後は、「いちかわ子ども宣言」を市内共通の指針として、家庭、学校、地域が連携して心の教育の充実を図りたいと考えております。
策定にあたっては、子ども達の主体性を尊重し、「人として身に付けたいこと」を募りました。そして、児童生徒、保護者、教職員から寄せられた8564点を教育委員会で絞り、各学校に選定を依頼しました。学校への選定依頼と並行して教育委員会内でも意見を集約し、結果を取りまとめました。
名称は「いちかわ子ども宣言」といたしました。
応募及び絞込みでは、「いじめをしない」等のいじめを否定する言葉が多くの票を集めました。検討の末、相手を思いやる、自他の命を大切にするなどの望ましい行動を示すことで、いじめのない社会を作っていこうとの思いを持って策定いたしました。
今後は、「いちかわ子ども宣言」を市内共通の指針として、家庭、学校、地域が連携して心の教育の充実を図りたいと考えております。
なお、「いちかわ子ども宣言」は、平成29年3月に全児童生徒及び教職員に配付し、市川市立各幼稚園、小・中学校、義務教育学校、特別支援学校にて掲示しております。
また、市川市立図書館、博物館、公民館にも掲示し、多くの市民の皆さまにも知っていただき、長く受け継がれることを願っております。
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市教育委員会 学校教育部 指導課
〒272-8501
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号
- 電話
- 047-383-9338
- FAX
- 047-383-9263