文化財(市指定)徳願寺経蔵
徳願寺 経蔵(きょうぞう)

徳願寺経蔵は、奉納銘版によると明治20年(1887)に建築されました。内部には一切経を納める回転式八角輪堂が内蔵されています。
大きさは、桁行5.46メートル、梁間5.46メートル。外部は土蔵造りで外側が下見板張りになっています。輪堂は高欄付縁が廻り、彫刻を施した板軒などは本格的なもので、明治時代の彫刻技法の特徴をよく表しています。
この経蔵は明治時代に入ってからの建立ですが、輪蔵式のものとして貴重なものです。
関連リンク
このページに掲載されている情報の問い合わせ
市川市教育委員会 教育振興部 文化財課 文化財グループ
〒272-8501
市川市南八幡2丁目20番2号 市川市役所第二庁舎 4階(文化財グループ)
- 電話
- 047-704-8137
- FAX
- 047-383-9263