更新日: 2025年2月28日
コミュニティクラブ
コミュニティクラブでは、「遊び」を通して子どもたちを育てます。
好きな遊びを選んで、自由に参加できるよ!
自分たちの力で、やりたい遊びが作れるよ!
子どもから大人まで、誰でも参加できるよ!
基本理念
「みんなで子どもたちを、みんなでボランティア」を基本的理念として、誰でも自由に参加できる、ゆるやかな組織を目指しています。
子どもたちが健やかに育ってくれることは、家庭も地域も学校も誰もが願っていることです。未来を担う子どもたちを、地域みんなで手を取り合い、温かいまなざしを持って育てていきましょう。
地域には、すばらしい能力を持った方々が大勢います。それぞれがボランティア精神を大いに発揮して、子どもたちのためにもてる力を出し合いましょう。
活動概要
- 中学校の学区を基に、市内を16のブロックに分けて活動しています。ボランティアの方々がブロックごとに実行委員会を組織し、地域の子どもたちのために様々な活動を展開します。
- 各ブロックでは、地域の特性をいかした活動内容を考えています。子どもたちに豊かな社会体験、生活体験、自然体験の場を設けます。
- 子どもたちの考えを生かし、子どもたちが主体的に活動できるよう支援します。
- 本事業は、市川市教育委員会が各地域のボランティアに委託している事業です。
遊びの情報・お知らせ
各ブロックの遊びの情報や、コミュニティクラブの活動の様子をお知らせします。
- 令和6年6月「遊びの情報」
- 令和6年7月「遊びの情報」
- 令和6年8月「遊びの情報」
- 令和6年9月「遊びの情報」
- 令和6年10月「遊びの情報」
- 令和6年11月「遊びの情報」
- 令和6年12月「遊びの情報」
- 令和7年 1月「遊びの情報」
- 令和7年 2月「遊びの情報」
- 令和7年 3月「遊びの情報」
コミュニティクラブ Q&A
コミュニティクラブについて、よくあるご質問をまとめました。
詳しくはコミュニティクラブ Q&Aをご覧ください。
ボランティアについて
- コミュニティクラブでは、活動(遊び)の企画・運営や、当日のお手伝いをしていただくボランティアの方々を募集しています。
- 子どもたちと年齢の近い、中・高・大学生も大歓迎です。中・高・大学生のボランティアには、「ボランティア活動証明書」を発行します。
- ボランティアをしてみたいと思う方は、各ブロックが発行する活動チラシに書かれた委員長の連絡先や、学校地域連携推進課のコミュニティクラブ担当までご連絡ください。
コミュニティクラブ事業 提出書類
各種提出書類の書式をダウンロードしていただけます。
詳しくは提出書類 書式をご覧ください。
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 学校教育部 学校地域連携推進課
〒272-0023
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号
- 電話
- 047-383-9386
- FAX
- 047-383-9203