更新日: 2024年9月3日
「わたしたちの市川」(社会科副読本)
【令和6年度版】※資料編は【令和5年度】の下にあります。もくじ
〈さあ 社会科の学習(しゅう)をはじめよう〉
3-1 しらべよう わたしたちのすむまち
3-2 しらべよう 市の人たちの仕事(しごと)
3-3 しらべよう あんぜんなくらし
3-4 しらべよう わたしたちの市の昔(むかし)
4-1 しらべよう わたしたちのすむ県
4-2 しらべよう けんこうなくらし
4-3 自然災害(しぜんさいがい)からくらしを守る
4-4 きょう土の伝統(でんとう)・文化と先人たち
4-5 千葉県の特色(とくしょく)ある地いき
【令和5年度版】
もくじ
〈さあ 社会科の学習(しゅう)をはじめよう〉
3-1 しらべよう わたしたちのすむまち
3-2 しらべよう 市の人たちの仕事(しごと)
3-3 しらべよう あんぜんなくらし
3-4 しらべよう わたしたちの市の昔(むかし)
4-1 しらべよう わたしたちのすむ県
4-2 しらべよう けんこうなくらし
4-3 自然災害(しぜんさいがい)からくらしを守る
4-4 きょう土の伝統(でんとう)・文化と先人たち
4-5 千葉県の特色(とくしょく)ある地いき
〈資料編(しりょうへん)〉
学びの広場
読み物の広場
資料(しりょう)の広場
- 市川市の町名と人口密度(みつど)/ 市川市のうつりかわり
- 白地図_表紙
- 白地図_日本(都道府県名)
- 白地図_千葉県(市町村名)
- 白地図_千葉県(おもな道路・鉄道)
- 白地図_千葉県(おもな川・山)
- 白地図_市川市(土地のようす)
- 白地図_市川市(鉄道・おもな道路・川)
- 白地図_市川市(自由記入)
- 火事からくらしを守る(火事のようすのイラスト)
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市教育委員会 学校教育部 教育センター
〒272-0015
千葉県市川市鬼高1丁目1番4号 生涯学習センター3階
- 研修グループ
- 電話 047-320-3335
- 相談グループ
- 電話 047-320-3336
- 少年センター
- 電話 047-320-3345