更新日: 2025年4月1日
令和4年9月市川市議会定例会提出議案及び提案理由
議案の掲載につきましては、個人情報に配慮した形で掲載させていただいています。
議案第21号から議案第23号まで、議案第30号、議案第31号及び認定第1号の議案全文は、このページには掲載しておりませんので、財政課のページでご覧ください。
議案第25号から議案第27号及び報告第24号から報告第30号までの議案全文は、このページには掲載しておりませんので中央図書館、行徳図書館、大野公民館及び男女共同参画センターでご覧ください。
【お知らせ】後日送付分「議案第30号」を掲載しました。(8月24日)
追加議案「議案第31号」を掲載しました。(9月26日)
議案第12号 | 市川市職員の定年等に関する条例等の一部改正等について(PDF) |
---|---|
提案理由 | 地方公務員法等の改正を踏まえ、職員の定年を引き上げるとともに、管理監督職勤務上限年齢制及び定年前再任用短時間勤務制を導入するほか、年齢60年を超える職員に係る給与に関する特例を設ける等の所要の改正を行う必要があることから提案するものです。 |
議案第13号 | 市川市職員の育児休業等に関する条例の一部改正について(PDF) |
提案理由 | 地方公務員の育児休業等に関する法律等の改正を踏まえ、非常勤職員が養育する子に係る1歳以降の育児休業の取得を柔軟化するほか、所要の改正を行う必要があることから提案するものです。 |
議案第14号 | 市川市職員退職手当支給条例の一部改正について(PDF) |
提案理由 | 雇用保険法等の改正を踏まえ、雇用保険法に基づく失業等給付に相当する失業者の退職手当について支給期間の特例を設けるほか、所要の改正を行う必要があることから提案するものです。 |
議案第15号 | 市川市手数料条例の一部改正について(PDF) |
提案理由 | 長期優良住宅の普及の促進に関する法律等の改正に伴い、長期優良住宅維持保全計画の認定事務に係る手数料の額を定める必要があることから提案するものです。 |
議案第16号 | 市川市下水道条例の一部改正について(PDF) |
提案理由 | 下水道事業の安定的かつ持続的な経営を図るため、下水道使用料の額を見直す必要があることから提案するものです。 |
議案第17号 | 市川市道路占用料条例の一部改正について(PDF) |
提案理由 | 受益者負担の適正化を図るため道路占用料の額を見直すほか、所要の改正を行う必要があることから提案するものです。 |
議案第18号 | 市川市自転車の安全利用に関する条例の一部改正について(PDF) |
提案理由 | 自転車の安全利用に関する更なる普及啓発を図るため、自転車損害賠償保険等への加入を義務付けるとともに、事業者の責務を見直すほか、所要の改正を行う必要があることから提案するものです。 |
議案第19号 | 市川市自転車等駐車場の設置及び管理に関する条例の一部改正について(PDF) |
提案理由 | 菅野駅周辺の良好な環境を確保するとともに、自転車等の利用者の利便を図るため、菅野第1駐輪場及び菅野第2駐輪場を設置する必要があることから提案するものです。 |
議案第20号 | 市川市学校給食の実施及び学校給食費の管理に関する条例の一部改正について(PDF) |
提案理由 | 子どもたちの安心で充実した食の環境を整え、その成長を社会全体で支える施策を推進するため、学校給食費を無償化することから提案するものです。 |
議案第21号 | 令和4年度市川市一般会計補正予算(第4号) |
議案第22号 | 令和4年度市川市介護保険特別会計補正予算(第2号) |
議案第23号 | 令和4年度市川市下水道事業会計補正予算(第2号) |
議案第24号 | 市川市立養護老人ホームいこい荘南東側斜面地整備工事請負契約について(PDF) |
提案理由 | 既定予算に基づく市川市立養護老人ホームいこい荘南東側斜面地整備工事について、一般競争入札の結果、落札者との間に工事請負仮契約を締結したので、市川市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定により提案するものです。 |
議案第25号 | 損害賠償請求事件の和解について(PDF) |
提案理由 | 損害賠償請求事件について当事者間で合意に達し、和解により解決を図る必要があるため、地方自治法第96条第1項第12号の規定に基づき提案するものです。 |
議案第26号 | 債務不存在確認調停事件の和解について(PDF) |
提案理由 | 債務不存在確認調停事件について、市川簡易裁判所による和解勧告に鑑み、当事者間で合意に達し、和解により解決を図る必要があるため、地方自治法第96条第1項第12号の規定に基づき提案するものです。 |
議案第27号 | 損害賠償請求事件の和解について(PDF) |
提案理由 | 損害賠償請求事件について、東京地方裁判所による和解勧告に鑑み、当事者間で合意に達し、和解により解決を図る必要があるため、地方自治法第96条第1項第12号の規定に基づき提案するものです。 |
議案第28号 | 千葉県市町村総合事務組合を組織する地方公共団体の数の増加及び千葉県市町村総合事務組合規約の一部改正に関する協議について(PDF) |
提案理由 | 千葉県市町村総合事務組合を組織する団体以外の地方公共団体である四市複合事務組合から、千葉県市町村総合事務組合に対し、令和5年4月1日から公平委員会に関する事務を共同処理したい旨の依頼があったことから、同組合を組織する団体の数の増加及び規約における関係規定の改正について、関係地方公共団体と協議するに当たり、市議会の議決を求める必要があることから提案するものです。 |
議案第29号 | 監査委員の選任について(PDF) |
提案理由 | 本年9月11日をもって任期満了となる常勤監査委員を再度選任する必要があることから提案するものです。 |
認定第1号 | 令和3年度市川市一般会計、特別会計及び公営企業会計決算の認定について |
諮問第1号 | 人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて(PDF) |
提案理由 | 人権擁護委員法第6条第3項の規定により法務大臣に対し、人権擁護委員の候補者を推薦するため、市議会の意見を求める必要があることから提案するものです。 |
報告第21号 | 健全化判断比率について(PDF) |
提案理由 | 地方公共団体の財政の健全化に関する法律第3条第1項の規定により、令和3年度市川市一般会計歳入歳出決算等における健全化判断比率について監査委員の意見を付け報告するものです。 |
報告第22号 | 資金不足比率について(PDF) |
提案理由 | 地方公共団体の財政の健全化に関する法律第22条第1項の規定により、令和3年度市川市公営企業会計決算における資金不足比率について監査委員の意見を付け報告するものです。 |
報告第23号 | 継続費の継続年度終了による精算について(PDF) |
提案理由 | 地方自治法施行令第145条第2項の規定により、令和3年度に終了した継続費の精算について、継続費精算報告書のとおり報告するものです。 |
報告第24号 | 専決処分の報告について(市有車の物損事故) |
提案理由 | 地方自治法第180条第1項の規定により専決処分をしたので、同条第2項の規定により報告するものです。 |
報告第25号 | 専決処分の報告について(市有車による物損事故) |
提案理由 | 地方自治法第180条第1項の規定により専決処分をしたので、同条第2項の規定により報告するものです。 |
報告第26号 | 専決処分の報告について(市道における物損事故) |
提案理由 | 地方自治法第180条第1項の規定により専決処分をしたので、同条第2項の規定により報告するものです。 |
報告第27号 | 専決処分の報告について(市有車による物損事故) |
提案理由 | 地方自治法第180条第1項の規定により専決処分をしたので、同条第2項の規定により報告するものです。 |
報告第28号 | 専決処分の報告について(市職員による草刈作業中の物損事故) |
提案理由 | 地方自治法第180条第1項の規定により専決処分をしたので、同条第2項の規定により報告するものです。 |
報告第29号 | 専決処分の報告について(市管理物による物損事故) |
提案理由 | 地方自治法第180条第1項の規定により専決処分をしたので、同条第2項の規定により報告するものです。 |
報告第30号 | 専決処分の報告について(市施設内における負傷事故) |
提案理由 | 地方自治法第180条第1項の規定により専決処分をしたので、同条第2項の規定により報告するものです。 |
後日送付分
議案第30号 | 令和4年度市川市一般会計補正予算(第5号) |
---|
追加議案
議案第31号 | 令和4年度市川市一般会計補正予算(第6号) |
---|
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 総務部 総務課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 総務グループ
- 電話 047-712-8643 FAX 047-332-7364
- 文書グループ
- 電話 047-712-8645 FAX 047-332-7364