更新日: 2025年3月10日
令和7年2月市川市議会定例会提出議案及び提案理由
議案の掲載につきましては、個人情報に配慮した形で掲載させていただいています。
議案第55号から議案第64号まで及び報告第39号の議案全文は、このページには掲載しておりませんので、財政課のページでご覧ください。
報告第40号から報告第46号までの議案全文は、このページには掲載しておりませんので中央図書館、行徳図書館、大野公民館及び男女共同参画センターでご覧ください。
【お知らせ】追加議案「議案第68号」、「議案第69号」を掲載しました。(3月10日)
議案第38号 | 市川市行政組織条例の一部改正について(PDF) |
---|---|
提案理由 | 効率的かつ機能的な行政体制を整備するため、行政組織を改める必要があることから提案するものです。 |
議案第39号 | 市川市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例等の一部改正について(PDF) |
提案理由 | 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の改正に伴い、条文の整備を行う必要があることから提案するものです。 |
議案第40号 | 市川市職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部改正について(PDF) |
提案理由 | 育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律の改正を踏まえ、時間外勤務の制限を受けることができる職員の範囲を拡大するとともに、介護離職防止のための仕事と介護の両立支援制度に関する措置を講ずる必要があることから提案するものです。 |
議案第41号 | 刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定について(PDF) |
提案理由 | 刑法の改正に伴い、関係条例中の条文の整備を行う必要があることから提案するものです。 |
議案第42号 | 市川市一般職の職員の給与に関する条例等の一部改正について(PDF) |
提案理由 | 人事院勧告等を踏まえ一般職の職員の給料、期末手当、勤勉手当等の改定を行うとともに、これに合わせて市長等の期末手当の改定を行うほか、給料の水準の適正化を図るため給料表の見直しを行う必要があることから提案するものです。 |
議案第43号 | 市川市職員退職手当支給条例の一部改正について(PDF) |
提案理由 | 雇用保険法等の改正を踏まえ、雇用保険法に基づく就業促進手当に相当する失業者の退職手当に係る条文の整備を行うほか、所要の改正を行う必要があることから提案するものです。 |
議案第44号 | 市川市手数料条例の一部改正について(PDF) |
提案理由 | 建築物のエネルギー消費性能の向上等に関する法律の改正に伴い住宅部分に係る建築物エネルギー消費性能適合性判定の申請に対する審査の事務に係る手数料の額を定めるとともに、宅地造成及び特定盛土等規制法の改正に伴い宅地造成又は特定盛土等に関する工事の中間検査に係る手数料の額を定めるほか、所要の改正を行う必要があることから提案するものです。 |
議案第45号 | 市川市犯罪被害者等支援条例の制定について(PDF) |
提案理由 | 犯罪被害者等の権利利益の保護及び被害の早期の回復を図り、もって犯罪被害者等を支える地域社会の実現に寄与することを目的として、犯罪被害者等の支援に関し、基本理念を定め、市及び市民等の役割を明らかにするとともに、犯罪被害者等の支援の基本となる事項を定める必要があることから提案するものです。 |
議案第46号 | 市川市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について(PDF) |
提案理由 | 国の「家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準」の改正に伴い、条文の整備を行う必要があることから提案するものです。 |
議案第47号 | 市川市乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の制定について(PDF) |
提案理由 | 児童福祉法の改正に伴い、乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準を定める必要があることから提案するものです。 |
議案第48号 | 市川市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部改正について(PDF) |
提案理由 | 国の「特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業並びに特定子ども・子育て支援施設等の運営に関する基準」の改正を踏まえ、特定教育・保育施設等の重要事項について、インターネットを利用して公衆の閲覧に供しなければならないこととするほか、所要の改正を行う必要があることから提案するものです。 |
議案第49号 | 市川市立保育園の設置及び管理に関する条例の一部改正について(PDF) |
提案理由 | 老朽化した大和田保育園の園舎を建て替え、同園を社会福祉法人による公私連携型保育所とするため、公の施設としての供用を廃止する必要があることから提案するものです。 |
議案第50号 | 市川市中小企業資金融資及び利子補給条例の一部改正について(PDF) |
提案理由 | カーボンニュートラルの実現に寄与するため、中小企業者に対する融資制度にカーボンニュートラル促進資金を新設する必要があることから提案するものです。 |
議案第51号 | 市川市移動等円滑化のために必要な特定公園施設の設置に関する基準を定める条例の一部改正について(PDF) |
提案理由 | 高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行令の改正に伴い、条文の整備を行う必要があることから提案するものです。 |
議案第52号 | 市川市宅地開発事業に係る手続及び基準等に関する条例の一部改正について(PDF) |
提案理由 | 国の「消防水利の基準」の改正を踏まえ、事業者が事業区域内において消防水利を整備する際の整備基準を見直すほか、所要の改正を行う必要があることから提案するものです。 |
議案第53号 | 市川市教育振興審議会条例等の一部改正について(PDF) |
提案理由 | 教育委員会事務局の組織改正に伴い、教育振興審議会等の事務の所管部を改める必要があることから提案するものです。 |
議案第54号 | 市川市非常勤消防団員に係る退職報償金の支給に関する条例の一部改正について(PDF) |
提案理由 | 消防団員等公務災害補償等責任共済等に関する法律施行令の改正に伴い、非常勤消防団員に対して支給する退職報償金の勤務年数区分に35年以上の区分を追加する必要があることから提案するものです。 |
議案第55号 | 令和6年度市川市一般会計補正予算(第7号) |
議案第56号 | 令和6年度市川市国民健康保険特別会計補正予算(第3号) |
議案第57号 | 令和6年度市川市介護保険特別会計補正予算(第2号) |
議案第58号 | 令和6年度市川市後期高齢者医療特例会計補正予算(第2号) |
議案第59号 | 令和6年度市川市下水道事業会計補正予算(第3号) |
議案第60号 | 令和7年度市川市一般会計予算 |
議案第61号 | 令和7年度市川市国民健康保険特別会計予算 |
議案第62号 | 令和7年度市川市介護保険特別会計予算 |
議案第63号 | 令和7年度市川市後期高齢者医療特別会計予算 |
議案第64号 | 令和7年度市川市下水道事業会計予算 |
議案第65号 | 市川市行徳公会堂天井等改修工事請負変更契約について(PDF) |
提案理由 | 既定予算に基づく市川市行徳公会堂天井等改修工事について、受注者との間に工事請負変更仮契約を締結したので、市川市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定により提案するものです。 |
議案第66号 | 財産の減額貸付について(PDF) |
提案理由 | 株式会社市川市場が公益性の高い地方卸売市場の運営を継続的に行うことができるようにするため、市川市が所有する地方卸売市場の土地を当該法人に減額して貸し付ける必要があることから提案するものです。 |
議案第67号 | 財産の減額貸付について(PDF) |
提案理由 | 株式会社市川市場が公益性の高い地方卸売市場の運営を継続的に行うことができるようにするため、市川市が所有する地方卸売市場の建物及び建物に付属する土地を当該法人に減額して貸し付ける必要があることから提案するものです。 |
諮問第5号 | 人権擁護委員候補者の推薦につき意見を求めることについて(PDF) |
提案理由 | 人権擁護委員法第6条第3項の規定により、法務大臣に対し、人権擁護委員の候補者を推薦するため、市議会の意見を求める必要があることから提案するものです。 |
諮問第6号 | 人権擁護委員候補者の推薦につき意見を求めることについて(PDF) |
提案理由 | 人権擁護委員法第6条第3項の規定により、法務大臣に対し、人権擁護委員の候補者を推薦するため、市議会の意見を求める必要があることから提案するものです。 |
諮問第7号 | 人権擁護委員候補者の推薦につき意見を求めることについて(PDF) |
提案理由 | 人権擁護委員法第6条第3項の規定により、法務大臣に対し、人権擁護委員の候補者を推薦するため、市議会の意見を求める必要があることから提案するものです。 |
諮問第8号 | 人権擁護委員候補者の推薦につき意見を求めることについて(PDF) |
提案理由 | 人権擁護委員法第6条第3項の規定により、法務大臣に対し、人権擁護委員の候補者を推薦するため、市議会の意見を求める必要があることから提案するものです。 |
報告第39号 | 専決処分の承認を求めることについて(令和6年度市川市一般会計補正予算(第6号)) |
提案理由 | 地方自治法第179条第1項の規定により専決処分をしたので、同条第3項の規定により、報告し、承認を求めるものです。 |
報告第40号 | 専決処分の報告について(市有車における負傷事故) |
提案理由 | 地方自治法第180条第1項の規定により専決処分をしたので、同条第2項の規定により報告するものです。 |
報告第41号 | 専決処分の報告について(市有車による物損事故) |
提案理由 | 地方自治法第180条第1項の規定により専決処分をしたので、同条第2項の規定により報告するものです。 |
報告第42号 | 専決処分の報告について(市管理物による物損事故) |
提案理由 | 地方自治法第180条第1項の規定により専決処分をしたので、同条第2項の規定により報告するものです。 |
報告第43号 | 専決処分の報告について(市施設内における負傷事故) |
提案理由 | 地方自治法第180条第1項の規定により専決処分をしたので、同条第2項の規定により報告するものです。 |
報告第44号 | 専決処分の報告について(市管理物による物損事故) |
提案理由 | 地方自治法第180条第1項の規定により専決処分をしたので、同条第2項の規定により報告するものです。 |
報告第45号 | 専決処分の報告について(市管理物による物損事故) |
提案理由 | 地方自治法第180条第1項の規定により専決処分をしたので、同条第2項の規定により報告するものです。 |
報告第46号 | 専決処分の報告について(市有車による物損事故) |
提案理由 | 地方自治法第180条第1項の規定により専決処分をしたので、同条第2項の規定により報告するものです。 |
追加議案
議案第68号 | 市川市職員の分限に関する条例の一部改正について(PDF) |
---|---|
提案理由 | 人事院規則の改正を踏まえ、職務の級が8級以上である職員を降号にする場合における下位の号給に変更する号給数を見直す必要があることから提案するものです。 |
議案第69号 | 教育長の任命について(PDF) |
提案理由 | 本年3月31日をもって退職する教育長を新たに任命する必要があることから提案するものです。 |
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 総務部 総務課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 総務グループ
- 電話 047-712-8643 FAX 047-332-7364
- 文書グループ
- 電話 047-712-8645 FAX 047-332-7364