更新日: 2018年8月3日

平成26年2月市議会定例会提出議案及び提案理由

提出議案及び提案理由

平成26年2月市議会定例会への提出議案及び提案理由を掲載しました

※議案第52号から第67号は、このページには掲載しておりませんので担当課のページでご覧ください。
   ○財政課
   
 報告第38号から第43号までの提出議案全文については、このページには掲載しておりませんので市川市市政情報センター(市川市役所 八幡分庁舎1階)でご覧ください。

【お知らせ】追加議案「議案第69号」から「議案第73号」を掲載しました。(3月17日)

※議案本文を呼び出すためには、閲覧用ソフト(Adobe Reader)(無料)が必要です。
このページの一番下にあるアイコンをクリックしてください。
議案第45号 市川市行政組織条例及び市川市立幼稚園の設置及び管理に関する条例の一部改正について(PDF)
提案理由 行財政改革の取組みとして、公の施設の経営改革を進めていくとともに、効率的かつ機能的に事務を執行するため、行政組織を改めるほか、幼稚園保育料に関する事務の移管を行う必要があることから提案するものです。
議案第46号 市川市手数料条例の一部改正について(PDF)
提案理由 地方公共団体の手数料の標準に関する政令の改正を踏まえ、製造所等の設置の許可の申請に対する審査、製造所等の設置の許可に係る完成検査前検査及び特定屋外タンク貯蔵所の保安に関する検査に係る手数料の額を見直す必要があることから提案するものです。
議案第47号 市川市市民会館の設置及び管理に関する条例の廃止等に関する条例の制定について(PDF)
提案理由 市民会館のホールの吊り天井が崩落する危険性が高いことから同会館を建て替えることに伴い、指定管理期間満了後の管理を指定管理者から直営に改めるとともに、同会館を廃止する必要があることから提案するものです。
議案第48号 市川市健康増進センターの設置及び管理に関する条例の廃止等に関する条例の制定について(PDF)
提案理由 健康づくりの施設等の整備状況、健康増進センターの維持管理に要する経費等を勘案し、同センターを廃止する必要があることから提案するものです。
議案第49号 市川市国民健康保険高額療養費資金及び出産費資金貸付条例の一部改正について(PDF)
提案理由 高額療養費資金及び出産費資金の貸付件数が減少していること等を勘案し、国民健康保険高額療養費資金及び出産費資金貸付基金として保有する資金の有効活用を図るため、同基金を廃止する必要があることから提案するものです。
議案第50号 市川市斎場の設置及び管理に関する条例の一部改正について(PDF)
提案理由 行徳地区において民間の式場が多数開設されたこと等を勘案し塩浜式場を廃止するとともに、友引の日を斎場の開場日とするほか、所要の改正を行う必要があることから提案するものです。
議案第51号 市川市消防長及び消防署長の資格を定める条例の制定について(PDF)
提案理由 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律における消防組織法の改正により、消防長及び消防署長の資格を定める必要があることから提案するものです。
議案第52号 平成25年度市川市一般会計補正予算(第4号)
提案理由

1 歳入歳出予算の補正 1,465,780,000円


2 継続費の補正 
 【変更】
 [1]防災行政無線(同報系)再整備事業 124,468,000円
  (681,760,000円 ⇒ 806,228,000円)
    (単位:円)

補正前

補正後

総額

年度

年割額

総額

年度

年割額

681,760,000

25

258,920,000

806,228,000

25

0

26

178,420,000

26

273,819,000

27

244,420,000

27

532,409,000


 [2]国分小学校給食室・校舎建替事業 228,000,000円
  (1,520,000,000円 ⇒ 1,748,000,000円)
   (単位:円)

補正前

補正後

総額

年度

年割額

総額

年度

年割額

1,520,000,000

24

328,000,000

1,748,000,000

24

328,000,000

25

704,000,000

25

1,393,000,000

26

488,000,000

26

27,000,000


 [3]第四中学校校舎建替事業 5,000,000円
  (828,500,000円 ⇒ 833,500,000円)
   (単位:円)

補正前

補正後

総額

年度

年割額

総額

年度

年割額

828,500,000

24

71,500,000

833,500,000

24

71,500,000

25

455,000,000

25

749,000,000

26

302,000,000

26

13,000,000


 [4]大野公民館改修事業 -26,978,000円
  (140,000,000円 ⇒ 113,022,000円)
   (単位:円)

補正前

補正後

総額

年度

年割額

総額

年度

年割額

140,000,000

24

28,000,000

113,022,000

24

28,000,000

25

112,000,000

25

85,022,000


3 繰越明許費の補正 844,097,000円
 【追加】
 [1]私立母子生活支援施設整備事業 28,629,000円
 [2]新港大橋改修事業負担金 30,413,000円
 [3]春木川調節池越流堤周辺道路負担金 2,300,000円
 [4]市川大野駅周辺整備事業 400,000円
 [5]道路拡幅整備事業 11,630,000円
 [6]道路改良事業 87,726,000円
 [7]橋りょう補修事業 117,300,000円
 [8]交通安全施設整備事業 10,000,000円
 [9]都市計画道路3・4・18号整備事業 54,954,000円
 [10]都市計画道路事業費負担金 4,119,000円
 [11]外環関連街路事業 9,014,000円
 [12]台風26号による浸水被災住宅支援事業 4,300,000円
 [13]小学校耐震補強事業  278,802,000円
 [14]小学校営繕事業(トイレ改修事業) 114,729,000円
 [15]中学校耐震補強事業 43,103,000円
 [16]中学校営繕事業(トイレ改修事業) 46,678,000円


4 債務負担行為の補正 21,223,000円
 【追加】
 [1]土地評価委託費(25年度) 264,000円
 [2]空きビン・空きカン中間処理業務委託費(25年度) 15,402,000円
 [3]市川駅南口図書館指定管理料(25年度) 5,557,000円
 【変更】
 [1]プラスチック製容器包装類中間処理業務委託費 36,437,000円
 (1,455,000,000円 ⇒ 1,491,437,000円) 


5 地方債の補正
 【変更】
 [1]総務費 -125,400,000円
 (197,400,000円 ⇒ 72,000,000円) 
 [2]民生費 1,000,000円
 (437,300,000円 ⇒ 438,300,000円) 
 [3]土木費 68,900,000円
 (819,900,000円 ⇒ 888,800,000円) 
 [4]消防費 -3,900,000円
 (118,000,000円 ⇒ 114,100,000円) 
 [5]教育費 1,018,100,000円
 (1,240,000,000円 ⇒ 2,258,100,000円) 


6 歳出補正予算の内容
 〇議会費 -1,390,000円
 [1]市議会だより印刷製本費 -1,390,000円

 
 〇総務費 -232,896,000円
 [1]職員給与費 74,000,000円
   ・人事管理費(退職手当) 150,000,000円
   ・税務総務費 -40,000,000円
   ・戸籍住民基本台帳費 -36,000,000円
 [2]基金積立金 9,596,000円
  ・財政調整基金積立金 587,000円
  ・市債管理基金積立金 297,000円
  ・職員退職手当基金積立金 8,114,000円
  ・庁舎整備基金積立金 411,000円
  ・文化振興基金積立金 153,000円
  ・水木洋子文化基金積立金  8,000円
  ・平和基金積立金 26,000円
 [3]文書印刷等委託料 -1,226,000円
 [4]第一庁舎エレベーター改修工事費 -3,042,000円
 [5]新庁舎建設基本設計・実施設計等委託料 -8,258,000円
 [6]行徳支所空気調和設備改修工事費  -5,157,000円
 [7]防災行政無線(同報系)再整備事業 -262,769,000円
 [8]情報システム運用管理事業  -30,090,000円
 [9]防犯灯設置費等補助金 15,217,000円
 [10]市民会館ホール使用停止補償金 -14,056,000円
 [11]街頭防犯カメラ維持管理事業  -5,408,000円
 [12]東山魁夷記念館管理運営事業  1,177,000円
 [13]住基カード普及活動事業 -2,153,000円
 [14]住民基本台帳事務費 -727,000円
     
 〇民生費 86,143,000円
 [1]職員給与費 -154,000,000円
  ・社会福祉総務費 -37,000,000円
  ・児童福祉総務費 -94,000,000円
  ・生活保護総務費 -23,000,000円
 [2]福祉基金積立金 1,387,000円
 [3]指定障害福祉サービス事業所家賃等補助金 23,497,000円
 [4]千葉県後期高齢者医療広域連合負担金 -5,772,000円
 [5]地域介護・福祉空間整備等事業補助金 9,300,000円
 [6]繰出金 73,785,000円
  ・介護老人保健施設特別会計繰出金 17,882,000円
  ・介護保険特別会計繰出金 79,306,000円
  ・後期高齢者医療特別会計繰出金 -8,417,000円
  ・後期高齢者医療保険基盤安定繰出金-14,986,000円
 [7]デイサービスセンター等維持管理事業 1,906,000円
 [8]予防給付ケアマネジメント業務委託料 3,955,000円
 [9]障害福祉サービス人材処遇改善事業補助金 132,000円
 [10]私立保育園保育士等処遇改善臨時特例事業補助金 64,558,000円
 [11]保育園指定管理料 18,625,000円
 [12]子ども医療扶助費 84,763,000円
 [13]児童扶養手当 -36,184,000円
 [14]子ども手当国庫負担金償還金 191,000円

 
 〇衛生費 268,457,000円
 [1]職員給与費 -74,000,000円
    ・保健衛生総務費 -40,000,000円
    ・清掃総務費 -14,000,000円
    ・環境総務費 -20,000,000円
 [2]繰出金 281,003,000円
    ・国民健康保険特別会計繰出金 319,496,000円
    ・国民健康保険保険基盤安定繰出金 -38,493,000円
 [3]健康診査事業 57,625,000円
 [4]斎場管理運営事業 4,457,000円
 [5]一般廃棄物処理施設建設等基金積立金 1,641,000円
 [6]大気関係委託料 -4,529,000円
 [7]騒音・振動関係委託料 -1,940,000円
 [8]住宅用省エネルギー設備設置費補助金 4,200,000円


 〇労働費 1,665,000円
 [1]職員給与費 -4,900,000円
    ・労働諸費 -4,900,000円
 [2]雇用促進奨励金 6,565,000円


 〇農林水産業費 -8,000,000円
 [1]職員給与費 -8,000,000円
    ・農業総務費 -8,000,000円


 〇商工費 -7,232,000円
 [1]地方卸売市場事業特別会計繰出金 -12,632,000円
 [2]代位弁済損失補償金 5,400,000円


 〇土木費 334,974,000円
 [1]職員給与費 -84,000,000円
    ・建築総務費 -27,000,000円
    ・土木総務費 -26,000,000円
    ・都市計画総務費 -31,000,000円
 [2]新港大橋改修事業負担金 76,263,000円
 [3]塩美橋改修事業負担金 4,625,000円
 [4]県事業負担金 192,039,000円
    ・春木川調節池越流堤周辺道路負担金 2,300,000円
    ・塩浜1丁目護岸再生事業負担金 176,796,000円
    ・都市計画道路3・5・26号鬼高若宮線負担金 10,703,000円
    ・都市計画道路3・3・9号柏井大町線負担金 2,240,000円
 [5]橋りょう補修工事費 117,300,000円
 [6]駐輪場管理事業 3,017,000円
 [7]交通安全施設整備事業 10,000,000円
 [8]排水路整備事業 13,433,000円
   ・家屋等調査委託料 -4,800,000円
    ・紙敷川改修事業負担金 18,233,000円
 [9]市川塩浜第1期土地区画整理事業準備会負担金 5,415,000円
 [10]都市計画道路3・4・18号整備事業 48,449,000円
 [11]下水道事業特別会計繰出金 -44,935,000円
 [12]公園施設維持管理事業 1,835,000円
 [13]動植物園管理運営事業 4,233,000円
 [14]あんしん住宅補助金 -17,000,000円
 [15]台風26号による浸水被災住宅支援補助金 4,300,000円


 〇消防費 -71,373,000円
 [1]職員給与費 -72,900,000円
 [2]消防車両等装備管理事業 1,680,000円
 [3]消防施設維持管理事業 1,996,000円
 [4]事業用機械器具費 -5,736,000円
 [5]消火栓維持管理等工事負担金 3,587,000円


 〇教育費 1,131,606,000円
 [1]職員給与費 -237,000,000円
    ・事務局費 -91,800,000円
    ・小学校費学校管理費 -15,100,000円
    ・学校給食費 -57,700,000円
    ・幼稚園費 -9,800,000円
    ・社会教育総務費 -62,600,000円
 [2]非常勤職員等雇上料 -16,572,000円
  ・教育総務費 -13,978,000円
  ・社会教育費 -2,594,000円
 [3]私立幼稚園等補助金等 4,639,000円
 [4]小学校施設管理委託料 -6,624,000円
 [5]小学校営繕事業 104,322,000円
  ・校舎等改修設計委託料 -7,425,000円
  ・家屋等調査委託料 -526,000円
  ・冷暖房設備新設工事費 -2,456,000円
  ・トイレ改修工事費 114,729,000円
 [6]小学校耐震補強事業 268,892,000円
  ・校舎等耐震補強設計委託料 -9,910,000円
  ・耐震補強改修工事費 278,802,000円
 [7]国分小学校給食室・校舎建替事業費 689,000,000円
 [8]中学校施設維持管理費 4,921,000円
 [9]中学校営繕事業 38,156,000円
  ・校舎等改修工事費 -8,522,000円
  ・トイレ改修工事費 46,678,000円
 [10]中学校耐震補強事業 36,908,000円
  ・校舎等耐震補強設計委託料 -6,195,000円
  ・耐震補強改修工事費 43,103,000円
 [11]中学校行事参加生徒交付金 1,221,000円
  [12]中学校校舎建替事業費 292,640,000円
  ・第四中学校埋蔵文化財発掘調査等委託料 -1,360,000円
  ・第四中学校校舎建替事業費 298,302,000円
  ・第四中学校校舎取りこわし工事費 -4,302,000円
 [13]学校給食事業 -17,793,000円
 [14]幼稚園施設管理委託料 -1,396,000円
 [15]健康診断業務委託料 -2,470,000円
 [16]公民館維持管理事業 -260,000円
 [17]大野公民館改修工事費 -26,978,000円


 〇公債費 -36,234,000円
 [1]市債元金 904,000円
 [2]市債利子 -37,138,000円


 〇諸支出金 60,000円
 [1]土地開発基金繰出金 60,000円


7 歳入補正予算の内容
 [1]市税 838,000,000円
 [2]地方交付税 163,925,000円
 [3]国庫支出金 693,233,000円
 [4]県支出金 132,089,000円
 [5]財産収入 136,822,000円
 [6]寄附金 1,373,000円
 [7]繰入金 -1,722,456,000円
 [8]諸収入 264,094,000円
 [9]市債 958,700,000円

議案第53号 平成25年度市川市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)
提案理由

1 歳入歳出予算の補正 485,488,000円
歳出では、職員の異動等に伴う給与費の不用額、資格給付業務委託料の入札差金、国から示される被保険者一人当たりの負担額の減額に伴う後期高齢者支援金及び介護納付金を減額補正するほか、基金運用利子を積み立てるための国民健康保険事業財政調整基金積立金、還付件数等の増が見込まれる保険税還付金、超過交付額を償還するための償還金の増額補正を行い、歳入では、国民健康保険税、国庫支出金、繰入金、繰越金等の補正を行うものです。

補正予算の主な内容
 〇総務費 -27,000,000円
 [1]職員給与費 -18,000,000円
 [2]資格給付業務委託料 -9,000,000円
    
 〇後期高齢者支援金等 -24,852,000円
 [1]後期高齢者支援金 -24,852,000円

 〇介護納付金 -11,920,000円
 [1]介護納付金 -11,920,000円

 〇基金積立金 440,000円
 [1]国民健康保険事業財政調整基金積立金 440,000円

 〇諸支出金 548,820,000円
 [1]一般被保険者保険税還付金 4,000,000円
 [2]償還金 544,820,000円

  〔財源内訳〕
 [1]国民健康保険税 -352,926,000円
 [2]国庫支出金 4,464,000円
 [3]療養給付費等交付金 40,594,000円
 [4]前期高齢者交付金 -10,932,000円
 [5]県支出金 -229,590,000円
 [6]財産収入 440,000円
 [7]繰入金 281,003,000円
 [8]繰越金 752,435,000円

議案第54号 平成25年度市川市下水道事業特別会計補正予算(第3号)
提案理由

1 歳入歳出予算の補正 792,820,000円
歳出では、実施設計委託料及び高谷・田尻排水区樋管建設工事委託料の執行差金などによる不用額を減額するほか、市債利子の不用額について減額するとともに、国の経済対策として行った補正予算を活用し、大和田ポンプ場建設事業費について補正を行い、歳入では、分担金及び負担金、国庫支出金、繰入金、繰越金、市債等の補正を行うものです。

2 継続費の補正
 【変更】
 [1]大和田ポンプ場建設事業 0円
 (11,558,000,000円 ⇒ 11,558,000,000円) 
 (単位:円)

補正前

補正後

総額

年度

年割額

総額

年度

年割額

11,558,000,000

24

750,000,000

11,558,000,000

24

750,000,000

25

2,588,000,000

25

3,504,666,000

26

4,982,000,000

26

3,085,054,000

27

3,238,000,000

27

4,218,280,000


 [2]市川南7号幹線建設事業その1  129,520,000円
 (207,510,000円 ⇒ 337,030,000円)
 (単位:円)

補正前

補正後

総額

年度

年割額

総額

年度

年割額

207,510,000

25

37,454,000

337,030,000

25

37,454,000

26

142,968,000

26

162,968,000

27

27,088,000

27

136,608,000


 [3]市川南7号幹線建設事業その2  0円
 (3,406,121,000円 ⇒ 3,406,121,000円)
 (単位:円) 

補正前

補正後

総額

年度

年割額

総額

年度

年割額

3,406,121,000

25

408,231,000

3,406,121,000

25

408,231,000

26

2,017,453,000

26

1,629,272,000

27

980,437,000

27

1,368,618,000


  [4]高谷・田尻排水区樋管建設事業 -11,178,000円
 (300,000,000円 ⇒ 288,822,000円)
 (単位:円)

補正前

補正後

総額

年度

年割額

総額

年度

年割額

300,000,000

25

100,000,000

288,822,000

25

30,000,000

26

200,000,000

26

32,000,000

27

226,822,000

 
3 繰越明許費の補正 409,124,000円
 【追加】
 [1]公共下水道整備雨水事業 27,976,000円
市川南ポンプ場実施設計業務委託において、ポンプ場計画地内の送電施設等に関し、事業者との調整に不測の日数を要し、年度内に完了しないことから繰り越すものです。
 
 [2]公共下水道整備汚水事業 381,148,000円
下水道管渠布設に伴うガス管・上水道管の移設や地質条件による工法の変更等に不測の日数を要し、年度内に完了しないことから繰り越すものです。

4 地方債の補正 -182,500,000円
 【変更】
 [1]下水道事業債-182,500,000円
 (3,307,800,000円 ⇒ 3,125,300,000円)

補正予算の主な内容
 〇下水道事業費 809,338,000円
 [1]下水道使用料徴収等事務委託料  4,174,000円
 [2]消費税 6,942,000円
 [3]下水道施設長寿命化実施計画業務委託料 -46,300,000円
 [4]大和田ポンプ場建設工事委託料 916,666,000円
 [5]高谷・田尻排水区樋管建設工事委託料 -70,000,000円
 [6]菅野処理区実施設計業務委託料 -2,144,000円

 〇公債費 -16,518,000円
 [1]市債利子 -16,518,000円

  〔財源内訳〕
 [1]分担金及び負担金 1,191,306,000円
 [2]国庫支出金 -210,554,000円
 [3]繰入金 -44,935,000円
 [4]繰越金 12,175,000円
 [5]諸収入 27,328,000円
 [6]市債 -182,500,000円

議案第55号 平成25年度市川市地方卸売市場事業特別会計補正予算(第1号)
提案理由

1 歳入歳出予算の補正 -9,452,000円
歳出では、雨水貯留槽基本設計等業務委託において、契約差金による不用額について減額を行い、歳入では、事業収入、繰入金、繰越金の補正を行うものです。

補正予算の主な内容
 〇市場事業費 -9,452,000円
 [1]雨水貯留槽基本設計等業務委託料 -9,452,000円

  〔財源内訳〕
 [1]事業収入 2,000,000円
 [2]繰入金 -12,632,000円
 [3]繰越金 1,180,000円

議案第56号 平成25年度市川市介護老人保健施設特別会計補正予算(第1号)
提案理由

1 歳入歳出予算の補正 -7,607,000円
歳出では、非常勤職員等雇上料及び給食業務委託料等における不用額について減額するとともに、光熱水費について補正を行い、歳入では、サービス費収入、使用料及び手数料、繰入金、繰越金の補正を行うものです。

補正予算の主な内容
 〇総務費 -4,276,000円
 [1]非常勤職員等雇上料 -8,072,000円
 [2]光熱水費 5,335,000円
 [3]施設管理委託料 -1,539,000円

 〇サービス事業費 -3,331,000円
 [1]給食業務委託料 -3,331,000円

  〔財源内訳〕
 [1]サービス費収入 -18,955,000円
 [2]使用料及び手数料 -15,519,000円
 [3]繰入金 17,882,000円
 [4]繰越金 8,985,000円

議案第57号 平成25年度市川市介護保険特別会計補正予算(第2号)
提案理由

1 歳入歳出予算の補正 658,785,000円
歳出では、職員の異動等に伴う給与費及び地域支援事業費における契約差金等に伴う不用額を減額するほか、給付件数の増減に伴う保険給付費各目の過不足額等について補正を行い、歳入では、国庫支出金、支払基金交付金、繰入金等の補正を行うものです。

補正予算の主な内容
 〇総務費 -3,383,000円
 [1]職員給与費 -8,300,000円
 [2]介護保険システム改修業務委託料 2,426,000円
 [3]要介護認定調査委託料 2,491,000円

 〇保険給付費 664,758,000円
 [1]居宅介護サービス給付費 341,555,000円
 [2]地域密着型介護サービス給付費 -104,312,000円
 [3]施設介護サービス給付費 212,293,000円
 [4]居宅介護住宅改修費 4,856,000円
 [5]居宅介護サービス計画給付費 72,607,000円
 [6]介護予防サービス給付費 31,075,000円
 [7]介護予防住宅改修費 3,060,000円
 [8]介護予防サービス計画給付費 2,361,000円
 [9]審査支払手数料 790,000円
 [10]高額介護サービス費 24,643,000円
 [11]特定入所者介護サービス費 75,610,000円
 [12]特定入所者介護予防サービス費 220,000円
 
 〇地域支援事業費 -3,823,000円
 [1]通所型介護予防事業委託料 -1,135,000円
 [2]食の自立支援事業委託料 -2,688,000円

 〇基金積立金 423,000円
 [1]介護保険事業財政調整基金積立金 423,000円

 〇諸支出金 810,000円
 [1]災害臨時特例利用者負担額軽減支援事業費 810,000円

  〔財源内訳〕
 [1]保険料 -25,000円
 [2]国庫支出金 132,710,000円
 [3]支払基金交付金 63,540,000円
 [4]県支出金 40,698,000円
 [5]財産収入 423,000円
 [6]繰入金 414,106,000円
 [7]繰越金 8,683,000円
 [8]諸収入 -1,350,000円

議案第58号 平成25年度市川市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)
提案理由

1 歳入歳出予算の補正 -22,986,000円
歳出では、職員の異動等に伴う給与費の不用額を減額するほか、後期高齢者医療広域連合へ支払う療養給付費市町村負担金及び保険料還付金が当初見込みを下回ることから補正を行い、歳入では、繰入金、繰越金、諸収入の補正を行うものです。

補正予算の主な内容
 〇総務費 -5,000,000円
 [1]職員給与費 -3,000,000円
 [2]通信運搬費 -2,000,000円

 〇後期高齢者医療広域連合負担金 -14,986,000円
 [1]療養給付費市町村負担金 -14,986,000円

 〇諸支出金 -3,000,000円
 [1]保険料還付金 -3,000,000円

 〔財源内訳〕
 [1]繰入金 -23,403,000円
 [2]繰越金 3,417,000円
 [3]諸収入 -3,000,000円

議案第59号 平成25年度市川市病院事業会計補正予算(第2号)
提案理由

1 収益的支出及び資本的支出の補正 23,138,000円
収益的支出では、職員給与費の不用額について減額するほか、薬品費、診療材料費及び光熱水費等の補正を行い、資本的支出では、器械備品購入費等の補正を行うものです。
  
補正予算の主な内容
 〇収益的支出 0円
 [1]職員給与費 -14,450,000円
 [2]薬品費・診療材料費 7,060,000円
 [3]光熱水費 6,700,000円
 [4]雑支出 690,000円

 〔財源内訳〕
収益的支出については、支出内において過不足を調整するため、収益的収入に係る補正はありません。

 〇資本的支出 23,138,000円
 [1]器械備品購入費他 23,138,000円

  〔財源内訳〕
資本的支出については、過年度分の損益勘定留保資金で補てんするため、資本的収入に係る補正はありません。

2 議会の議決を経なければ流用することのできない経費の補正
 
             (既決予定額)   (補正予定額)     (計)
 [1]職員給与費 1,040,106,000円 -14,450,000円 1,025,656,000円  
収益的支出における職員給与費の補正に伴い、議会の議決を経なければ流用することのできない経費もあわせて補正を行うものです。

3 たな卸資産購入限度額の補正 
  (87,649,000円 ⇒ 98,729,000円)
収益的支出における薬品費の補正に伴い、たな卸資産購入限度額もあわせて補正を行うものです。

議案第60号 平成26年度市川市一般会計予算
提案理由 一般会計の当初予算額は1,311億円で、前年度の1,271億円に対して40億円、3.1%の増となっています。
議案第61号 平成26年度市川市国民健康保険特別会計予算
提案理由 国民健康保険特別会計の当初予算額は443億8,500万円で、前年度の435億1,000万円に対して8億7,500万円、2.0%増となっています。
議案第62号 平成26年度市川市下水道事業特別会計予算
提案理由 下水道事業特別会計の当初予算額は153億1,100万円で、前年度の125億3,400万円に対して27億7,700万円、22.2%増となっています。
議案第63号 平成26年度市川市地方卸売市場事業特別会計予算
提案理由 地方卸売市場事業特別会計の当初予算額は1億900万円で、前年度の1億2,700万円に対して1,800万円、14.2%減となっています。
議案第64号 平成26年度市川市介護老人保健施設特別会計予算
提案理由 介護老人保健施設特別会計の当初予算額は11億900万円で、前年度の10億9,500万円に対して1,400万円、1.3%増となっています。
議案第65号 平成26年度市川市介護保険特別会計予算
提案理由 介護保険特別会計の当初予算額は233億5,600万円で、前年度の215億8,300万円に対して17億7,300万円、8.2%増となっています。
議案第66号 平成26年度市川市後期高齢者医療特別会計予算
提案理由 後期高齢者医療特別会計予算の当初予算額は39億2,800万円で、前年度の36億9,600万円に対して2億3,200万円、6.3%増となっています。
議案第67号 平成26年度市川市病院事業会計予算
提案理由 公営企業会計である病院事業会計の当初予算額は20億400万円で、前年度の29億3,500万円に対して9億3,100万円、31.7%減となっています。
議案第68号 市川都市計画道路3・4・18号浦安鎌ケ谷線と京成本線(京成八幡~鬼越駅間)の立体交差事業 京成本線直下横断部築造工事に関する第2回変更施行協定について(PDF)
提案理由 既定予算に基づく都市計画道路3・4・18号京成線直下横断部築造整備事業委託について、京成電鉄株式会社との間に施行協定の一部を変更する協定を締結したいので、市川市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定により提案するものです。
諮問第2号 人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて(PDF)
提案理由 人権擁護委員法第6条第3項の規定により法務大臣に対し、人権擁護委員の候補者を推薦するため、市議会の意見を求める必要があることから、提案するものです。
諮問第3号 人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて(PDF)
提案理由 人権擁護委員法第6条第3項の規定により法務大臣に対し、人権擁護委員の候補者を推薦するため、市議会の意見を求める必要があることから、提案するものです。
諮問第4号 人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて(PDF)
提案理由 人権擁護委員法第6条第3項の規定により法務大臣に対し、人権擁護委員の候補者を推薦するため、市議会の意見を求める必要があることから、提案するものです。
諮問第5号 人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて(PDF)
提案理由 人権擁護委員法第6条第3項の規定により法務大臣に対し、人権擁護委員の候補者を推薦するため、市議会の意見を求める必要があることから、提案するものです。
諮問第6号 人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて(PDF)
提案理由 人権擁護委員法第6条第3項の規定により法務大臣に対し、人権擁護委員の候補者を推薦するため、市議会の意見を求める必要があることから、提案するものです。
報告第38号 専決処分の報告について(市職員による草刈作業中の人身事故)
提案理由 地方自治法第180条第1項の規定により専決処分をしたので、同条第2項の規定により、これを報告するものです。
報告第39号 専決処分の報告について(市管理歩道における人身事故)
提案理由 地方自治法第180条第1項の規定により専決処分をしたので、同条第2項の規定により、これを報告するものです。
報告第40号 専決処分の報告について(市道における人身事故)
提案理由 地方自治法第180条第1項の規定により専決処分をしたので、同条第2項の規定により、これを報告するものです。
報告第41号 専決処分の報告について(市有物件による物損事故)
提案理由 地方自治法第180条第1項の規定により専決処分をしたので、同条第2項の規定により、これを報告するものです。
報告第42号 専決処分の報告について(市道における物損事故)
提案理由 地方自治法第180条第1項の規定により専決処分をしたので、同条第2項の規定により、これを報告するものです。
報告第43号 専決処分の報告について(市職員による人身事故)
提案理由 地方自治法第180条第1項の規定により専決処分をしたので、同条第2項の規定により、これを報告するものです。
地方公共団体の手数料の標準に関する政令の改正を踏まえ、製造所等の設置の許可の申請に対する審査、製造所等の設置の許可に係る完成検査前検査及び特定屋外タンク貯蔵所の保安に関する検査に係る手数料の額を見直す必要がある
 
 

追加議案
議案第69号 監査委員の選任について(PDF)
提案理由 本年3月31日をもって任期満了となる常勤監査委員を選任する必要があることから提案するものです。
議案第70号 固定資産評価員の選任について(PDF)
提案理由 本年3月31日をもって固定資産評価員が退職するため、新たに固定資産評価員を選任する必要があることから提案するものです。
議案第71号 教育委員会委員の任命について(PDF)
提案理由 本年3月31日をもって任期満了となる教育委員会委員を任命する必要があることから提案するものです。
議案第72号 固定資産評価審査委員会委員の選任について(PDF)
提案理由 本年3月31日をもって固定資産評価審査委員会委員の任期が満了するため、新たに固定資産評価審査委員会委員を選任する必要があることから提案するものです。
議案第73号 固定資産評価審査委員会委員の選任について(PDF)
提案理由 本年3月31日をもって固定資産評価審査委員会委員の任期が満了するため、新たに固定資産評価審査委員会委員を選任する必要があることから提案するものです。

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 総務部 総務課

〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

総務グループ
電話 047-712-8643 FAX 047-332-7364
文書グループ
電話 047-712-8645 FAX 047-332-7364