更新日: 2020年8月14日
男女共同参画社会とは
平成19年4月1日より施行された「市川市男女共同参画社会基本条例」第2条に「男女共同参画社会」とは、「男女が、その特性をいかし、必要に応じて適切に役割分担しつつ、互いが対等の立場で協力し、補完し合って、家庭、地域、職場、学校その他の社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保されることにより、個性と能力を最大限に発揮することができる社会をいう。」と規定されています。
また、男女共同参画社会基本法では、男女共同参画社会の実現を二十一世紀の我が国社会を決定する最重要課題と位置付けており、社会のあらゆる分野において男女共同参画社会の形成の促進に関する施策の推進を図ることが重要であると規定されています。
男女共同参画にかかる職員アンケート単純集計報告はこちら
各計画の策定期間、年次報告書
各計画の策定期間、年次報告書
<平成20~令和7年度> 市川市男女共同参画基本計画(改訂版)(1.12MB) |
|||
平成23~25年度 | 平成26~28年度 | 平成29~令和元年度 | 令和2~4年度 |
第4次実施計画(1.30MB) 【年次報告書】 平成23年度(871KB) 平成24年度(1.04MB) 平成25年度(865KB) |
第5次実施計画(1.18MB) 【年次報告書】 平成26年度(516KB) 平成27年度(430KB) 平成28年度(576KB) |
第6次実施計画(2.48MB) 【年次報告書】 平成29年度(526KB) 平成30年度(537KB) 令和元年度(412KB) |
第7次実施計画(2.67MB) 【年次報告書】 令和2年度 令和3年度 令和4年度 |
市川市DV防止基本計画 (第1次DV防止実施計画) (1.09MMB) 【年次報告書】 平成23年度(614KB) 平成24年度(1.12MB) 平成25年度(874KB) |
第2次DV防止実施計画(1.38MB) 【年次報告書】 平成26年度(480KB) 平成27年度(507KB) 平成28年度(552KB) |
第3次DV防止実施計画(1.66MB) 【年次報告書】 平成29年度(357KB) 平成30年度(451KB) 令和元年度(371KB) |
第4次DV防止実施計画(2.88MB) 【年次報告書】 令和2年度 令和3年度 令和4年度 |
市川市男女共同参画センター「ウィズ」
市川市男女共同参画センター(愛称ウィズ)は、男女共同参画社会づくりを目指すための学習・活動・交流の場として、男女を問わず利用できる施設です。
※初めて利用される場合は、団体の登録が必要です。

人権施策
関連リンク
●このページに掲載されている情報の問い合わせ
市川市 総務部 多様性社会推進課
〒272-0034
千葉県市川市市川1丁目24番2号
電話:047-322-6700 FAX:047-322-6888
市川市 総務部 多様性社会推進課
〒272-0034
千葉県市川市市川1丁目24番2号
電話:047-322-6700 FAX:047-322-6888