更新日: 2024年2月21日
「電話de詐欺」にご注意ください!
「電話de詐欺」とは
「電話de詐欺」とは、千葉県警が定めた特殊詐欺の広報用名称です。
「電話de詐欺」に含まれる代表的なものには、「オレオレ詐欺」、「架空請求詐欺」、「融資保証金詐欺」、「還付金等詐欺」などがあります。
市川市内における令和5年中の電話de詐欺被害額は
約2億円、被害件数は117件です。
犯人からの電話に出ないことが一番の被害防止対策です。
留守番電話設定や警告・録音装置などの迷惑電話対策機器を活用して、犯人からの電話に出ないようにしましょう。
また、市役所から募金や還付金等について電話をすることはありません。不審な電話等がありましたら、必ずご家族や最寄りの警察署等へご相談ください。
画像をクリックするとPDFが開きます
実際に多い詐欺の手口
国際電話番号による電話de詐欺が急増中!
画像をクリックするとPDFが開きます
オレオレ詐欺
息子や孫になりすまして、トラブルなどを口実に金銭をだましとる手口です。複数の詐欺師が同僚や警察官を演じ分けることで、巧妙なストーリーを立てて信用させようとします。
架空請求詐欺
不特定多数の人を狙って、利用していないアダルトサイトやゲームなどの利用料金等を請求する手口です。料金を支払わない場合は法的措置を取るといったような脅し文句がよく使われます。
融資保証金詐欺
金融業者を装って、融資のための保証料、紹介金等の名目でお金をだまし取る手口です。正規の金融業者は、いかなる名目であっても融資を前提として金銭を振り込ませることはありません。
還付金等詐欺
公的機関からの医療費や年金などの還付に必要な手続きを装って、電話越しにATMを操作させ、巧みにお金を振り込ませる手口です。市役所の職員等が、還付手続きのためにATMに行くよう電話で指示することは絶対にありません!
振り込め類似詐欺
上記4つの手口以外で、電話等を用いてお金を騙し取るものです。社債、未公開株などの金融商品に関する嘘の儲け話やギャンブルの必勝法を教えると持ちかける手口があります。
手軽にできる「電話de詐欺」対策
留守番電話機能を活用する
在宅中も留守番設定にすることで、留守番メッセージで電話の相手方を確認してから通話することができます。身に覚えのない金銭の請求は無視する
請求内容を冷静に判断し、身に覚えのないものは無視しましょう。正しい内容か確かめる場合は、発信元に直接問い合わせはせず、電話帳や消費生活センターで連絡先を確認してください。
詐欺の被害に遭わないための環境づくりを!
日頃からご家族や近所の方々と情報を共有し、「電話de詐欺」について話し合う機会をつくりましょう。また、ご家族で合言葉や電話での掛け声を決めておくと、犯人からの電話を見破ることができます。
一人で判断せず、相談しましょう
電話の内容が少しでも怪しいと思ったら、慌てることなく、お金の振り込みや引き出しをする前に、相談専門ダイヤルや最寄りの警察署などに相談してください。自分は大丈夫という思い込みは危険です。「電話de詐欺」について知っている方でも被害に遭われています。
相談先
電話de詐欺相談専用ダイヤル 0120-494-506【受付時間:月曜~金曜日(祝日を除く)、午前8時30分~午後5時15分】
- ※上記の受付時間以外は市内の警察署へご相談下さい。
市川警察署 047-370-0110
行徳警察署 047-397-0110
詐欺防止機器や電話会社のサービスを活用しましょう
詐欺防止機器を設置する例
電話番号表示パネル付きの電話機
電話機のパネルに電話をかけてきた相手方の電話番号が表示されます。電話番号が確認できるので、必要な電話を選んで応答することができます。
- ※ご契約の電話会社にて、電話番号表示サービス(有料)をお申込みしていただくことで利用できます。
- ※電話番号表示サービスの詳細は、ご契約の電話会社にお問い合わせください。
自動着信拒否装置
ご自宅の固定電話機に専用機器を接続することでお使いいただけます。過去に詐欺の犯行に利用された電話番号を自動で着信拒否し、家族や友人等からの電話と区別して機器に表示します。
電話の着信後、許可・拒否ボタンを押すだけで指定番号の着信許可・拒否設定ができ、同じ電話番号からの着信時に危険度をランプの光る色と音声案内でお知らせします。
- ※上記の装置と同様の機能を備えた電話機が市販されています。
お近くの電器店等でご確認ください。
通話録音装置
ご自宅の固定電話機、電話回線等と録音装置を接続することでお使いいただけます。通話の際、自動的に会話を録音します。録音データは、ご家族が確認することもでき詐欺の証拠になります。
また、防犯のため録音しているという警告メッセージが流れ、犯人に犯行を断念させることができます。
- ※上記の装置と同様の機能を備えた電話機が市販されています。
お近くの電器店等でご確認ください。
電話会社のサービスを利用する例
非通知着信拒否サービス
詐欺の犯人は非通知番号を使用していることが多いため、着信を拒否することで被害防止につながります。指定番号の着信拒否サービス
迷惑電話を受けた直後に電話機で着信拒否登録を行うことにより、同じ番号からの着信を拒否することができます。- ※上記サービスの詳細は、ご契約の電話会社にお問い合わせください。
- ※上記のサービスと同様の機能を備えた電話機が市販されています。
お近くの電器店等でご確認ください。
特殊詐欺対策電話機等購入費補助金について
被害防止に効果的とされている迷惑電話防止機能が付いた電話機や装置などを購入した市内在住の満65歳以上の方に対して、購入費の一部を補助しております。
簡易型自動録音機譲与事業について
特殊詐欺対策電話機等購入費補助金の交付を受けていない市内在住の満65歳以上の方に対して、簡易型自動録音機を差し上げています。
後期高齢者医療被保険者証の送付時に啓発物品を配布しています
(1)電話機用ポップアップ
受話器下に設置すると、受話器をとった時に「振り込め詐欺注意!」と書かれたパネルが起き上がります。
(2)チェックシート付チラシ
画像をクリックするとPDFが開きます
関連リンク
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市民部 市民安全課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 防犯グループ
- 電話 047-334-1129 FAX 047-336-8073
- マナー条例グループ
- 電話 047-320-1333