消費生活センター
新着情報
- 2023年12月4日 屋根工事の点検商法のトラブルが増えています!<典型的な勧誘トークを知っておくことで防げます!>(国民生活センター)
- 2023年11月30日 「消費生活講座」のご案内
- 2023年11月30日 一人暮らしの若い男性が狙われています!強引な不動産販売コンサルタント!
- 2023年11月20日 マイナポイント事務局をかたる“詐欺メール”にご注意!<メールが届いたら詐欺を疑い、URLにはアクセスしないで!>国民生活センター
- 2023年11月14日 そのURLのクリック、ちょっと待って!<SMSやメールでの“フィッシング詐欺”の相談が依然高水準!>(国民生活センター)
お知らせ
- クオリティライフいちかわの発行
- 市川市消費生活情報メールの配信案内と最近の配信履歴
- 出前消費者講座の案内
- 消費生活講座の案内
- 消費者庁及び国民生活センターの公式LINEアカウントの開設
- クーリング・オフ
- 主な消費者トラブル、悪質商法等の手口や対策の紹介(身近な消費者トラブルQ&A)
- 成年年齢引き下げ(20歳→18歳)を含めた若者への啓発情報
事業案内

消費生活センターでは、専門の「消費生活相談員」が、商品を購入したり、サービスを利用した時に生じるトラブルなど、消費生活に関する相談を受け付け、問題解決のための助言やあっせん等を行っています。
また、消費者金融等からの借金で苦しんでいる多重債務者を救済するため、弁護士による専門相談を実施しています。どうぞ、一人で悩まずご相談ください。詳しくは「多重債務専門の無料法律相談」をご覧ください。
- 【所在地】
- 市川市市川南1-1-1-213
(ザ タワーズ イースト2階)
ザ タワーズ イースト2階案内図 - 【休所日】
- 土曜、日曜日及び祝日並びに年末年始(12月29日から1月3日)
- 【交通】
-
- 消費生活センター
JR総武線市川駅南口 すぐ
京成線市川真間駅 徒歩7分 - 行徳支所市民相談室
東京メトロ東西線行徳駅 徒歩5分
- 消費生活センター
消費生活相談について
- 【内容】
- 商品購入やサービス利用時のトラブルなど消費生活に関する相談
- 【担当】
- 消費生活相談員
- 【相談日時場所】
- 消費生活センター(市川南1-1-1-213 ザタワーズイースト)
月曜日から金曜日(祝日除く):窓口相談及び電話相談
第2・第4土曜日(祝日除く):電話相談のみ
午前10時から午後4時まで
相談電話 047(320)0666 - 【相談対象者】
- 市川市に在住、在勤、在学の方に限ります。(他市にお住まいの方で本市在勤・在学でない場合は、住所地の消費生活相談窓口へ相談願います)
なお、個人間の契約トラブルや事業者との労働問題、事業者(個人事業主含む)からの事業に関する相談については、受け付けておりません。 - 【個人情報の聞き取りについて】
- 相談受付に際して、氏名・住所・電話番号・性別・年齢・職業などの個人情報をお聞きします。
個人情報をお聞きする理由は次のとおりです。
- 相談業務を円滑に行うため
事業者に契約内容を確認するなど、円滑な相談処理を実施するために、個人情報をお聞きしております。 - 相談者・相談内容の信用性確保のため
相談者の方が実在し、そのトラブルが存在することを確認するため、個人情報をお聞きしています。 - 追加の情報をお伝えするため
相談対応を円滑に進めていく中で、追加情報(弁護団が結成された、行政側の対応策が出た等)などをお伝えすることが生じた際、お電話をおかけすることがあるため、個人情報をお聞きしています。 - 今後の消費者トラブルの救済や未然防止、行政施策に役立てるため
取得した個人情報のうち、氏名・住所・電話番号等の特定個人を識別できる情報を除き、性別・年齢等の属性情報と相談概要情報を統計データとして、全国消費生活情報ネットワークシステム(PIO-NET)に登録・蓄積し、今後同様の相談処理のために活用します。
- 相談業務を円滑に行うため
- 【相談上の注意事項】
-
- 消費生活センターの業務は、事業者に対する消費者からの苦情への相談に応じるとともに、必要に応じて苦情処理のためのあっせんを行うことであって、個別の事業者の信用調査はしておりません。従って、個々の事業者の信用性や相談の有無、商品・サービスの評価等に関する問い合わせには回答できません。
- 消費生活センターは、事業者を直接指導する部署ではなく、消費者トラブルについて助言など相談者をサポートする窓口なので、事業者への指導(行政処分)の要望には応じられません。(指導主体:国、都道府県)
- 円滑な相談及び混乱回避のため、最初に対応した相談員が相談終了まで担当いたします。
【土曜(第2・4を除く)・日曜・祝日や受付時間外に相談できる窓口】
- 千葉県消費者センター
電話番号 047-434-0999 (土曜、午前9時から午後4時) - 「消費者ホットライン」(全国共通)
電話番号 188(いやや) (土曜・日曜・祝日、午前10時から午後4時) - 公益社団法人 全国消費生活相談員協会
電話番号 03-5614-0189(土曜・日曜、午前10時から正午、午後1時から午後4時) - 公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会
電話番号 03-6450-6631(日曜のみ、午前11時から午後4時)
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市民部 総合市民相談課 消費生活センター
〒272-0033
千葉県市川市市川南1丁目1番1号 ザ タワーズ イースト213号(2階)
- 相談室
- 電話 047-320-0666
(相談受付は午前10時から午後4時まで) - 事務室
- 電話 047-320-0668 FAX 047-320-0669