更新日: 2025年8月15日
市川市市民活動団体事業補助金(いちサポ補助金)の制度
1%支援制度が終了し、平成28年度から新たに本制度が開始されました。
本制度について
目的
この補助金は、市民活動団体が主催する活動に対し、自立した運営が出来るよう財政的な支援を行うとともに、市民参加の促進を図ることで、市民福祉の増進につなげることを目的としています。
以下のような地域や対象が限定される団体や活動は対象外です
- 主に団体の会員相互の扶助を図る、親睦を深めるなどの活動をされている団体
(例:マンション管理組合、自治会、町会、商店会など) - 団体の構成員だけの利益となる活動、その者の活動を支援することを目的とする団体
(例:サークル活動、後援会、ファンクラブなど) 
  → 市民に利益を供与・増進できる事業ビジョンを有することや、市民の利益を目的とする  
    ため、広く市民が参加できるよう呼びかけをしていることが求められます
概要(詳細はガイドブックをご確認ください)
市民活動団体が自主的に行う社会貢献活動の費用を一部補助します。(原則3回まで)
- 
    補助対象団体
    
要件を全て満たす市民活動団体(要件(ガイドブックより抜粋)) - 
    補助対象事業
    
申請年度内に実施される事業で、要件を全て満たし、かつ、実施基準の全てに適合するもの(要件と実施基準(ガイドブックより抜粋))
※申請できる事業は、各団体につき同一年度内において1事業のみです 
- 補助金額
    
補助金額は次の表のとおりで、審査会の審査を経たうえ、予算の範囲内で決定します。 
| 補助金申請回数 | 補助金額 | 限度額 | 
|---|---|---|
| 1回目から3回目 | 補助対象経費の合計額1/2 | 30万円 | 
| 4回目以降 | 補助対象経費の合計額1/2 | 15万円 | 
- 
    補助対象経費
    
補助対象事業に要する経費のうち、補助の対象となる経費は、次の費目です。
なお、あくまでも、事業遂行のために直接要する経費が対象となり、団体の維持・運営などに要する経費(団体会員の人件費、事務所の家賃、光熱水費、備品購入費等)や、他の事業に流用可能と思われるものは対象外です。【 費目 】
報償費、交通費、消耗品費、印刷製本費、通信運搬費、保険料、使用料及び賃借料、原材料費、その他の経費- ※費目ごとに対象となる経費がありますので、詳細はガイドブックをご確認ください。
 
 
審査
市が税金を使って補助するにふさわしい、市民の理解が得られる事業や経費であることが重要となるため、「市民に公益上の効果が見込まれるか」などの視点を審査する、審査会(市川市市民活動団体事業補助金審査会)を設けています。
【審査委員の構成と任期】
- 学識経験者、関係団体からの推薦者、市民(書類選考・面接による公募)の10名以内
 - 任期は2年
 
【審査内容】
- 交付申請をした市民活動団体及び事業の審査
 - 4回目以降に係る継続審査
 - 実績報告に対する審査
 
【審査のポイント】
- 市の税金を使って補助金を出すのにふさわしい事業か
 - 市民の利益に寄与する事業か
 - 事業の成果・効果の見込みがある事業か
 - 事業計画の具体性・実現性
 - 補助対象経費の適合性
 
【団体への質疑】
書類では十分に内容等が理解できない場合、団体に対し書面等による質疑を行う場合があります。
【団体へのヒアリング】
書類による審査、質疑に対する回答では十分に内容等の理解ができない場合、団体から直接説明を受けるためのヒアリングを実施する場合があります。
【条件付きの承認】
審査を行った結果、経費等の修正や、実施に対する条件をつけることで、補助交付をすべきとの承認がなされる場合があります。
【審査会の公開】
審査の透明性を担保するため、審査会は原則公開で行われ、会議録も市公式Webサイトへ掲載されます。(参考) 市川市審議会等の会議の公開に関する指針
ガイドブック等
| 令和7年度ガイドブック(手続き、提出書類等) | |||
|---|---|---|---|
| Q&A(よくあるご質問) | ページ | ||
| 審査会(補助するにふさわしいか等を審査) | ページ | ||
| 団体紹介(補助金を利用している団体の紹介) | ページ | ||
| 会計ソフト(収支管理等が簡単に作成可能) | Excel | 入力例 | マニュアル | 
| 条例等 | 条例 | 規則 | 事務取扱基準 | 
【活動に係る保険について】
安心してボランティア活動を行うため加入いただける保険がありますので、ご検討ください。
(1)「ボランティア保険」「ボランティア行事保険」
     
  (問い合わせ先)いちかわ社協 地域福祉ボランティアセンター
          電話 047(320)4002
(2)「ふれあい保険」(市が保険料を負担、事前申込不要)
  
   
令和7年度に係る手続きについて
令和7年度の申請受付期間・申請方法等(※申請は終了しました)
(1)受付期間 ※期間を過ぎた申請は受付できません。
令和6年12月7日(土曜)~令和7年1月14日(火曜)(対象事業期間:令和7年4月1日~令和8年3月末)
(2)申請方法・提出先
 必要書類をNPO・市民活動支援課まで郵送またはメールでお送りください。
 窓口に持参いただく場合は、平日 9時から17時の間に、第1庁舎3階 NPO・市民活動 
 支援課までお越しください。お待たせしないためにも事前にご連絡をいただきますよう
 併せてお願いいたします。
 (郵送先)
       〒272-8501
    
   市川市八幡1-1-1 市川市役所第1庁舎3階 NPO・市民活動支援課  
     (メールアドレス)
   volunteer-support@city.ichikawa.lg.jp
 (電話)
   047-712-8704
(3)申請時の留意事項
 手続きにあたっては、必ず「令和7年度ガイドブック」をご確認ください。
     また、提出時には不足書類、記載事項に不備のないよう「交付申請時のチェックリスト」
     を用いて申請書類の内容を十分ご確認のうえ、ご提出いただきますようお願いいたします。
    
     なお、当補助金制度の主旨は、財政的支援により団体の自立を促進していくことにありま
     す。補助回数は団体の自立的な発展のため、原則3回までです。
     4回目以降は、審査会に継続が認められた場合に限ります。
     申請にあたっては、自主財源での事業実施を視野に、経費を含めた事業内容を十分精査
       のうえ、必要な場合に限りご申請ください。
     
    
    
    
  
申請に係る提出書類
【市で定める様式】
| 
             (1)市民活動団体事業補助金交付申請書(様式第1号) 
           | 
          Word | |
|---|---|---|
| 
             (2)団体概要調書(様式第2号) 
           | 
          Word | |
| 
             (3)事業計画書(様式第3号) 
           | 
          Word | |
| 
             (4)収支予算書(様式第4号) 
           | 
          Excel | |
| 
             (5)社会貢献活動の割合を示す前年度の事業報告(その他市長が必要と認める書類) 
           | 
          Excel | |
| 
             (6)団体要件・事業要件に関する宣誓書(その他市長が必要と認める書類) 
           | 
          Word | 
【団体任意の様式】
| 
             (7)規則、会則、定款等の写し 
           | 
        ||
|---|---|---|
| 
             (8)団体の事業報告書(直近のもの、かつ団体の総会等で使用したもの) 
           | 
        ||
| 
             (9)団体の決算書の写し(直近のもの、かつ団体の総会等で使用したもの) 
           | 
        
【交付申請書 提出用チェックリスト】
提出前に、チェックリストにてご確認をお願い致します。
| 交付申請書 提出用チェックリスト | ||
|---|---|---|
令和6年度に係る手続きについて
令和6年度における実績報告の提出について
(1)提出期限
令和7年2月28日(原則)※補助対象事業が終了次第、速やかにご提出ください。
※3月に事業を実施する場合、3月末までにご提出ください。
3月末までのご提出が難しい場合は、必ず事前にご相談ください。
(2)提出方法
 必要書類をNPO・市民活動支援課まで郵送 (※領収書以外はメールでの提出可)
     〒272-8501
    
     市川市八幡1-1-1
  
実績報告に係る提出書類
【実績報告書 提出用チェックリスト】
提出前に、チェックリストにてご確認をお願い致します。
| 実績報告書 提出用チェックリスト | ||
|---|---|---|
その他の提出書類
これまでの交付決定事業について
以下のリンクから、市民活動団体より提出された申請書類等により事業内容を閲覧できます
| 令和7年度市川市市民活動団体事業補助金 交付決定事業一覧 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 申請書類 | 団体番号 1~20  | 
          団体番号 21~40  | 
          団体番号 41~60  | 
          団体番号 61~80  | 
          団体番号 81~100  | 
          団体番号 101~120  | 
          団体番号 121~140  | 
        
| 実績書類 |   | 
            | 
            | 
            | 
            | 
            | 
            | 
        
| 令和6年度市川市市民活動団体事業補助金 交付決定事業一覧 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 申請書類 | 団体番号 1~20  | 
          団体番号 21~40  | 
          団体番号 41~60  | 
          団体番号 61~80  | 
          団体番号 81~100  | 
          団体番号 101~120  | 
        
| 実績書類 | 団体番号 1~20  | 
          団体番号 21~40  | 
          団体番号 41~60  | 
          団体番号 61~80  | 
          団体番号 81~100  | 
          団体番号 101~120  | 
        
| 令和5年度市川市市民活動団体事業補助金 交付決定事業一覧 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 申請書類 | 団体番号 1~20  | 
          団体番号 21~40  | 
          団体番号 41~60  | 
          団体番号 61~80  | 
          団体番号 81~100  | 
          団体番号 101~120  | 
      
| 実績書類 | 団体番号 1~20  | 
        団体番号 21~40  | 
        団体番号 41~60  | 
        団体番号 61~80  | 
        団体番号 81~100  | 
        団体番号 101~120  | 
      
| 令和4年度市川市市民活動団体事業補助金 交付決定事業一覧 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 申請書類 | 団体番号 1~20  | 
        団体番号 21~40  | 
        団体番号 41~60  | 
        団体番号 61~80  | 
        団体番号 81~100  | 
        団体番号 101~120  | 
      
| 実績書類 | 団体番号 1~20  | 
        団体番号 21~40  | 
        団体番号 41~60  | 
        団体番号 61~80  | 
        団体番号 81~100  | 
        団体番号 101~120  | 
      
関連リンク
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市民部 NPO・市民活動支援課
〒272-8501 
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 電話
 - 047-712-8704
 - FAX
 - 047-712-8754