市民部 NPO・市民活動支援課です
新着情報
- 2024年12月27日 (長期継続契約)市川市八幡市民交流館デジタルサイネージ機器等一式賃貸借の一般競争入札について
お知らせ
事業案内
NPO・市民活動支援課では、8つの業務を行っています。
- 地域の身近な課題を解決していく事業支援
- 補助金、基金による財政的な支援
- 活動に必要な資機材の貸し出し
- 団体活動やボランティア募集等の情報発信
- 市民活動スペース、地域ふれあい館の場所提供
- ボランティア活動のきっかけづくり
- ふれあい保険による市民活動の支援
- (仮称)八幡市民複合施設の整備
人(団体との協働事業)
協働事業提案制度
地域の身近な課題について、みなさんの提案をもとに市との協働で解決していく制度です
資金・制度(財政的な支援)
市民活動に関する情報一覧
市民活動への相談・支援に関する情報をまとめています
市川市市民活動団体事業補助金(いちサポ)制度
市民活動団体が自主的に行う社会貢献活動の費用を一部補助する制度です
NPO法人の条例規定制度
個人市民税の寄附金税額控除の対象となるNPO法人を、各自治体が個別に条例で規定できる制度です
市川ハート基金
ふるさと納税制度の活用等により、皆さんからお預かりした寄付金を財源にして、ボランティア活動の促進や支援に役立ています
ふれあい保険(市民活動災害保障保険)
市内に活動の拠点を置く市民団体や個人が継続的・計画的に行う市民活動についての保険です
物(活動資機材の貸し出し)
市民活動サポート用品
市川ハート基金等を利用して用品を購入し、ボランティア活動などを行う団体にサポート用品を貸し出します
情報(団体活動の情報発信)
いちかわ支え合いネット(旧いちかわボランティア・NPOWeb)
市民活動団体の活動情報やボランティア募集情報を満載したWebサイトです
ボランティア募集情報
受け入れ可能な事業、ボランティア情報をまとめています。
場所(活動場所の支援)
市民活動支援センター
会議スペースや印刷機などが利用できるほか、市民活動に関する様々な情報を提供しています
地域ふれあい館
市民相互の交流及び市民が地域で自主的に行う活動の促進を図る場として施設を利用できます
参加・交流(ボランティア活動のきっかけづくり)
エコボポイント制度
市の指定するボランティア活動などに参加するとポイントがもらえて、市の施設(動植物園、市民プール など)への入場、市発行の図書との交換等ができます
市川市社会福祉協議会(いちかわ社協)
ボランティアしたい方、ボランティアをお願いしたい方をサポートしています
市民活動支援
ふれあい保険(市民活動災害保障保険)
市内に活動の拠点を置く市民団体や個人が継続的・計画的に行う市民活動についての保険で、市が保険料を負担しています
市川市八幡市民交流館 (八幡市民交流館 ニコット)
八幡分庁舎・中央公民館の建替えについて
老朽化した施設の建替えを行うことにより、市民が安心して利用できる施設とするとともに、多様な市民ニーズに対応できる施設を整備します
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市民部 NPO・市民活動支援課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 電話
- 047-712-8704
- FAX
- 047-712-8754