更新日: 2025年8月9日

いちかわ市議会だより令和7年8月9日号(6月定例会号)

目次

1面

6月定例会
市長提出議案16件を可決
補正予算は新型コロナウイルス予防接種委託料など

 市議会は、令和7年6月定例会を6月6日から6月25日まで開催し、第76代議長に大久保たかし議員、第63代副議長ににしむた勲議員を選出しました。
 6月定例会では、市長から「市川市税条例の一部改正について」、「令和7年度市川市一般会計補正予算(第2号)」、「市川市次期クリーンセンター整備・運営事業に関する施設整備工事請負契約について」などの議案13件と諮問1件、報告19件が提出され、これらを一括議題として8会派が代表質問を行いました。また、追加議案として、「市川市特別職の職員の給与及び報酬並びに旅費及び費用弁償に関する条例の一部改正について」及び「監査委員の選任について」(2件)の議案3件も提出されました。
 議員からは、「条例違反により、政務活動費の返還命令を受けた松永鉄兵議員(会派「新しい流れ」所属)に対し、説明を求める決議について」などの発議案10件が提出されました。その他、20人の議員による一般質問を行いました。
 本会議での採決の結果、追加議案を含む市長提出議案の16件をいずれも原案通り可決・同意した他、諮問1件を異議ない旨答申し、専決処分の承認を求める報告7件を承認しました。また、議員提出議案については、提出された10件のうち、決議案2件を可決、決議案3件、意見書案5件を否決しました。
(代表質問は2~4面、一般質問は5~7面、審議結果一覧は8面に掲載)
 今定例会2日目の6月9日、稲葉健二議長、つちや正順副議長から辞職願が提出され、議会はこれを許可しました。その後、本会議で後任の議長・副議長の選挙を行った結果、有効投票数41票のうち21票を得た大久保たかし議員(未来市川)を第76代議長に、有効投票数41票のうち22票を得たにしむた勲議員(新しい流れ)を第63代副議長に選出しました。
 大久保たかし議員は、平成29年市議会議員に初当選し、現在3期目。これまで建設経済委員会委員長などを歴任(八幡5丁目在住、46歳)。にしむた勲議員は、平成27年市議会議員に初当選し、現在2期目。これまで環境文教委員会副委員長などを歴任(八幡5丁目在住、61歳)。

議員選出の監査委員に竹内清海議員、岩井清郎議員

 市長から、議員選出の監査委員に竹内清海議員(未来市川)、岩井清郎議員(創生市川・自民党第1)を選任する追加議案が提出され、議会はこれに同意しました。また、議会は、千葉県後期高齢者医療広域連合議会議員に大久保たかし議員を選出しました。
 この他、任期の満了に伴い、常任委員会及び議会運営委員会の委員を新たに選任した他、各種審議会等委員の推薦を行いました。
(各委員会の委員名簿は7面に掲載)

主な議案

市川市税条例の一部改正について

 地方税法の改正に伴い、個人市民税の所得割の納税義務者に係る所得控除に特定親族特別控除を追加するとともに、加熱式たばこに係る市たばこ税の課税標準の特例を設けるほか、所要の改正を行うものです。

令和7年度市川市一般会計補正予算(第2号)

 一般会計補正予算案は、歳出において、トイレカーに係る事業用機械器具費、新型コロナウイルス予防接種委託料、クリーンセンター施設修繕等補償金など、歳入において、新しい地方経済・生活環境創生交付金、コミュニティ助成事業助成金収入など、それぞれ6億734万9千円を追加し、歳入歳出の総額を1910億3881万8千円とするものです。

【主な質疑】
 「ワクチン接種の費用1万5600円のうち、市が8600円を助成し、接種者の自己負担額を7千円としているが、その根拠はどのようなものか」との質疑に対し、「令和6年度、国が7千円の自己負担で接種ができるよう助成することを示したことを踏まえ、7年度においては、国の助成相当額を市が負担し、自己負担額を7千円としたものである」との答弁がなされました。

市川市次期クリーンセンター整備・運営事業に関する施設整備工事請負契約について

 既定予算に基づく市川市次期クリーンセンター整備・運営事業について、総合評価一般競争入札の結果、落札者との間に施設整備工事請負契約を締結するため、議会の議決を求めるものです。

【主な質疑】
 「今回の契約はスライド条項が定められているが、物価高騰等により、請負代金額の増額変更を請求されたとしても支払うことになるとの理解でよいか」との質疑に対し、「相手側から請求があった場合には、協議を行い、必要経費かを確認し、予算不足があれば予算要求を行う」との答弁がなされました。

報告

 6月定例会では、専決処分の承認を求める報告7件がなされ、議会はこれを承認しました。また、継続費の逓次繰越し、繰越明許費の繰越し、事故繰越しの繰越し、下水道事業会計予算の継続費の逓次繰越し、下水道事業会計予算の繰越しの他、市川市土地開発公社、公益財団法人市川市清掃公社及び公益財団法人市川市文化振興財団の令和6年度決算及び令和7年度事業計画、いちかわクリーンエネルギー株式会社の令和6年度事業計画に関する報告、専決処分の報告3件の、合わせて12件の報告がなされました。

会派の結成について

 令和7年6月定例会より会派を結成するには3人以上の議員を要し、会派を結成していない議員は一律に無会派とすることとなりました。

議員の表彰

全国市議会議長会

在職10年表彰
廣田徳子
細田伸一

2~4面 代表質問

5~7面 一般質問

7・8面

政務活動費の返還命令を受けた松永鉄兵議員に対し、説明を求める決議案を可決

 令和7年6月6日、2人の議員から「条例違反により、政務活動費の返還命令を受けた松永鉄兵議員(会派「新しい流れ」所属)に対し、説明を求める決議について」が提出されました。採決の結果、議会は多数をもってこれを可決しました。
 

ガザ地区における即時かつ持続的な人道的停戦を求める決議案を可決

 令和7年6月25日、5人の議員から「ガザ地区における即時かつ持続的な人道的停戦を求める決議について」が提出されました。採決の結果、議会は多数をもってこれを可決しました。
 

常任委員の改選

 市川市議会には4つの常任委員会があり、議案や請願を所管ごとに審査し、市政について調査をします。議員は必ず1つの委員会の委員になります。
 委員の任期(2年)が令和7年6月で満了となり、6月定例会で委員の改選を行いました。

総務委員会

委員長 浅野さち
副委員長 丸金ゆきこ
委員 門田直人、小山田なおと、とくたけ純平、加藤圭一、清水みな子、越川雅史、松永鉄兵、竹内清海、岩井清郎

所管事項
市長公室、危機管理室、総務部、企画部、財政部、管財部、情報管理部、市民部、消防局、 議会、選挙管理委員会、監査委員及び公平委員会の所管に属する事項並びに他の常任委員会の所管に属しない事項

健康福祉委員会

委員長 ほとだゆうな
副委員長 沢田あきひと
委員 野口じゅん、太田丈之、つちや正順、久保川隆志、細田伸一、石原みさ子、大場諭、増田好秀、加藤武央

所管事項
こども部、福祉部及び保健部の所管に属する事項

環境文教委員会

委員長 石原よしのり
副委員長 廣田徳子
委員 国松ひろき、中町けい、西村敦、大久保たかし、石原たかゆき、宮本均、小泉文人、中山幸紀

所管事項
文化国際部、スポーツ部、環境部及び教育委員会の所管に属する事項

建設経済委員会

委員長 中村よしお
副委員長 石崎ひでゆき
委員 冨家薫、川畑いつこ、やなぎ美智子、つかこしたかのり、にしむた勲、堀内しんご、青山ひろかず、稲葉健二

所管事項
経済観光部、街づくり部、道路交通部、下水道部及び農業委員会の所管に属する事項のほか、行徳支所の所管に属する事項のうち上記事項に相当する事項及び水産業に関する事項

議会運営委員会

 議会運営委員会は、委員の任期(2年)が令和7年6月で満了となり、6月定例会で委員の改選を行いました。

委員長 久保川隆志
副委員長 国松ひろき
委員 野口じゅん、石原たかゆき、廣田徳子、石崎ひでゆき、細田伸一、宮本均、小泉文人、石原よしのり、増田好秀

所管事項
議会の運営、会議規則、委員会条例、議長の諮問に関する事項

特別委員会

東京外郭環状道路に関連する特別委員会

委員長 加藤武央
副委員長 堀内しんご
委員 野口じゅん、沢田あきひと、小山田なおと、つちや正順、つかこしたかのり、加藤圭一、清水みな子、大場諭、竹内清海

所管事項
東京外郭環状道路に関連する問題に関する調査・検討

議会改革特別委員会

委員長 宮本均
副委員長 細田伸一
委員 丸金ゆきこ、ほとだゆうな、国松ひろき、中町けい、中村よしお、廣田徳子、石原みさ子、松永鉄兵、岩井清郎

所管事項
議会改革の推進その他議員活動に必要な事項に関する調査・検討

審議会等の委員一覧(令和7年7月24日現在) 


総合計画審議会委員
 丸金ゆきこ、清水みな子、細田伸一、石原みさ子、大場諭、松永鉄兵
交通対策審議会委員
 冨家薫、川畑いつこ、中町けい、にしむた勲、堀内しんご、青山ひろかず
環境審議会委員
 門田直人、冨家薫、太田丈之、ほとだゆうな、とくたけ純平、小泉文人
勤労福祉センター運営委員会委員
 沢田あきひと、浅野さち
都市計画審議会委員
 野口じゅん、つちや正順、加藤圭一、廣田徳子、宮本均
市営住宅審議会委員
 中村よしお、小泉文人
消防委員会委員
 国松ひろき、やなぎ美智子、加藤圭一、石崎ひでゆき、越川雅史
小・中及び義務教育学校通学区域審議会委員
 小山田なおと、石原たかゆき
大町レクリエーションゾーン協議会委員
 ほとだゆうな、加藤武央
土地開発公社理事
 石崎ひでゆき、増田好秀、中山幸紀
国民健康保険運営協議会委員
 西村敦、廣田徳子、石原よしのり
建築審査会委員
 岩井清郎
幼児教育振興審議会委員
 川畑いつこ
廃棄物減量等推進審議会委員
 稲葉健二、石原よしのり
下水道事業審議会委員
 つかこしたかのり、久保川隆志、竹内清海

人事議案

 6月定例会には、市長から、教育委員会委員の任命についての議案2件が提出され、議会は、いずれも同意しました。

教育委員会委員 大高究、広瀬由紀

(敬称略)

意見書・決議

 6月定例会には、意見書案5件及び決議案5件が提出され、議会は、意見書案5件をいずれも否決し、決議案2件を可決、3件を否決しました。

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 議会事務局 議事課

〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

議事グループ
電話 047-334-3759 FAX 047-712-8794
調査グループ
電話 047-712-8673 FAX 047-712-8794