更新日: 2024年6月3日
マイナンバーが必要な手続き
マイナンバーが必要になる手続き
税に関すること
個人住民税に関する手続き | 市民税課 | 047-712-8660 |
固定資産税に関する手続き | 固定資産税課 (課税班) |
047-712-8667 |
固定資産税課 (土地班) |
047-712-8668 | |
固定資産税課 (家屋班) |
047-712-8672 |
高齢者福祉に関すること
介護保険に関する手続き | 介護福祉課 | 047-712-8541 |
障がい者福祉に関すること
身体障害者手帳に関する手続き |
障害者支援課 |
047-712-8513 |
精神障害者保健福祉手帳に関する手続き | ||
自立支援医療に関する手続き | ||
障害福祉サービスに関する手続き | ||
特別児童扶養手当に関する手続き |
障害者支援課 |
047-712-8512 |
障害児福祉手当に関する手続き | ||
特別障害者手当に関する手続き | ||
経過的福祉手当の支給に関する手続き | ||
障害児通所給付費に関する手続き | 発達支援課 | 047-370-3561 |
その他福祉に関すること
公営住宅に関する手続き | 市営住宅課 | 047-383-9594 |
生活保護に関する手続き | 生活支援課 | 047-383-9563 |
戦傷病者、戦没者の遺族に関する手続き | 047-383-9568 | |
中国残留邦人等支援給付に関する手続き | 047-383-9548 |
子どもに関すること
助産施設の入所に関する手続き | 子育て支援課 | 047-711-0679 |
母子生活支援施設の入所に関する手続き | ||
母子父子寡婦福祉資金貸付に関する手続き | ||
母子家庭及び父子家庭自立支援給付金に関する手続き | ||
児童扶養手当に関する手続き | こども福祉課 | 047-712-8539 |
児童手当に関する手続き | ||
妊娠の届出、母子健康手帳の交付に関する手続き | 健康支援課 | 047-377-4511 |
低体重児の届出に関する手続き | ||
養育医療に関する手続き |
医療・健康に関すること
国民健康保険に関する手続き |
国民健康保険課 |
047-712-8534 |
国民健康保険課 |
047-712-8532 | |
後期高齢者医療制度(保険)に関する手続き |
国民健康保険課 |
047-712-8533 |
予防接種の健康被害に関する手続き | 疾病予防課 | 047-377-4512 |
マイナンバーを利用するときは本人確認が必要になります
マイナンバーの記入が必要な書類などを提出する際は、「マイナンバー確認」と「身元確認」が必要になります。


顔写真付き身元確認書類の例
- 運転免許証または運転経歴証明書
- 日本国旅券(パスポート)
- 写真付き住基カード
- 身体障害者手帳
- 精神障害者保健福祉手帳(本人の写真貼付に限る)
- 療育手帳
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 外国人登録証明書 ※みなし特別永住者証明書として取り扱うものに限る
顔写真なし身元確認書類の例
- 健康保険証
- 年金手帳
- 児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書
- 写真なし住基カード
- 介護保険証
- 年金証書
- 学生証
- 法人発行の身分証明書
詳しくは手続きを行う担当部署へ直接お問合せください。
関連リンク
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 総務部 総務課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 総務グループ
- 電話 047-712-8643 FAX 047-332-7364
- 文書グループ
- 電話 047-712-8645 FAX 047-332-7364