第13回市川手児奈文学賞
- 市川手児奈文学賞
市川は〈真間の手児奈〉が万葉のむかしから語り継がれてきたように、文学的土壌の豊かなところです。江戸期には、市川を足繁く訪れた文人墨客が、俳句を吟じ和歌を詠み、紀行文を多く著してきました。現代作家も、小説に、俳句に、短歌に、さらには川柳にと、市川を舞台とした作品を多く残しています。こうした文芸風土を大切な文化遺産ととらえ、多くの人に市川への関心をさらに深めていただこうと、〈市川〉をテーマにした文芸作品(短歌・俳句・川柳)を全国から募集しました。
第13回は、短歌2524点、俳句3469点、川柳1066点、計7059点の作品が全国から寄せられました。たくさんのご応募ありがとうございました。
インターネットの投稿ページは終了しました。
贈賞式
- 日時
- 平成25年2月3日(日曜) 午後1時~
- 会場
- 生涯学習センター2階 グリーンスタジオ
入賞作品展
- 日時
-
平成25年2月2日(土曜)~2月27日
<休館日>
2月4日、2月12日、2月18日、2月25日 - 会場
-
生涯学習センター2階
グリーンギャラリー(グリーンスタジオ横)
入賞作品
短歌 選者:清水麻利子(花實同人) 応募数2,524点
- 大賞
- 行徳の小さき酒房のジャズ・ライブ冬の月光玻璃戸ゆとどく
- 市川市大洲 長谷川祐次
- 秀逸
- 白秋の聴雪の耳とがりいて「紫烟草舎(しえんそうしゃ)」に雪ふりつもる
復員の父と二人で潮干狩原木の海に平和戻りて
- 市川市大和田 中田 文
市川市堀之内 原正
- 佳作
- 雨の日の文学散歩「菅野湯」の太き煙突傘かしげ見る
はらはらと手児奈の井戸へこぼれ落つ愛しい想い水面を揺らす
手児奈堂ふくらむお腹うれしくて祈る人みな母の顔する
- 市川市福栄 木下 洋子
千葉県松戸市 橋本慧美
千葉県佐倉市 生魚怜奈
俳句 選者:能村研三(沖主宰) 応募数3,469点
- 大賞
- 沫若(まつじゃく)邸の忍び襖や拮据(きっきょ)部屋
- 市川市八幡 渡辺輝子
- 秀逸
- 比翼屋根支へて堂の太柱著き継目に力の満てり
月と日を挙げ江戸川の蜆舟(しじみぶね)
- 千葉県船橋市 久染康子
千葉県習志野市 中村世都
- 佳作
- 展望台ナスカ絵のごと梨咲けり
幽霊を睨み返せり十夜寺(じゅうやでら)
梨熟るる遠祖(とおおや)の名を家号(やごう)とし
- 市川市国府台 三木 千代
市川市大野町 薮下謙二
市川市原木 野田まゆみ
川柳 選者:岡本公夫(川柳新潮社同人) 応募数1,066点
- 大賞
- 美女故の不運を悼(いた)む手児奈堂
- 千葉県千葉市 江口信子
- 秀逸
- 転生(てんせい)か津軽じゃ蝶を指すてこな
旧道を見守る地蔵鼻が欠け
- 市川市東菅野 南澤孝男
千葉県柏市 木内紫幽
- 佳作
- 涙石寄進の謎を残すまま
我が胸にみつけて迷うやぶしらず
知名度は議員羨むチーバくん
- 市川市柏井町 仁茂田宇一
千葉県船橋市 祥まゆ美
市川市真間 真田英夫
第13回 市川手児奈文学賞 募集要項
- 募集期間
-
平成24年7月1日(日曜)~9月30日(日曜) 消印有効
※たくさんのご応募ありがとうございました。 - 募集作品
-
短歌・俳句・川柳の3部門
1部門につき1人5点まで。複数部門への応募は可。
一般の部・子どもの部(中学生以下) - 募集テーマ
- 「2012年市川を詠む」
市川の自然、文化、祭、史跡や建物、市川ゆかりの人物などを題材とする。 - 応募規定
-
ハガキまたはハガキ大の用紙に作品1点と、応募部門、氏名、住所、電話番号、年齢(学生の場合は、学校名・学年も明記)を楷書で記し、作品、氏名にはフリガナをふる。
複数作品応募の場合は、1作品ずつそれぞれの用紙に記入する。(ホームページから応募可) - 投稿先
-
〒272-0015 千葉県市川市鬼高1-1-4 市川市生涯学習センター3階
市川市文学プラザ 市川手児奈文学賞係
または市川市各施設(八幡市民談話室、芳澤ガーデンギャラリー、木内ギャラリー、行徳文化ホールI&I)に設置した応募箱へ - 賞
- 【一般の部】
大賞:各部門1点 賞状、賞金5万円、作品集
秀逸:各部門2点 賞状、賞金1万円、作品集
佳作:各部門3点 賞状、賞金5千円、作品集【子どもの部】
入選者には作品集を贈呈 - 発表
- 平成24年12月(予定)
入賞・入選者に文書にて通知する。 - 作品展
- 平成25年2月(予定)
- 選考委員
- 短歌 清水 麻利子(花實同人)
俳句 能村 研三(沖同人)
川柳 岡本 公夫(川柳新潮社同人)
顧問 神作 光一(東洋大学名誉教授)
委員長 吉井 道郎(作家) - 作品集
- 入賞・入選作品を部門ごとに100点選定し、作品集にまとめ発表する。
入選者には作品集を贈呈する。 - その他
-
※著作権は本人に帰属するものとします。ただし市川市が作品を使用する場合、その使用を承諾したものとします。
※応募作品は未発表の自作作品とし、二重投稿また盗作、明らかな類似作品の場合は賞の発表後でも入選を取り消します。応募後の訂正、問い合わせには応じません。著作権は本人に帰属します。ただし市川市が作品を使用する場合、その使用を承諾したものとします。
※一般の部の入賞作品は市川市ホームページで作者名を掲載します。入賞入選作品については作者名、住所(都道府県・市町村名のみ。市内在住者は町名まで)学校名、学年を作品集に掲載します。応募作品は返却しません。個人情報は適正に管理し、本文学賞に関わること以外には利用しません。 - 主催
- 市川手児奈文学賞実行委員会・市川市
関連イベント
市川手児奈文学賞 秀作展
今までの大賞作品と第12回子どもの部の優秀作品を展示します。
- 日時
-
2012年8月18日(土曜)~31日(金曜) 月曜休館 ※終了しました
午前10時~午後7時30分(土曜・日曜は午後6時まで。最終日は午後3時まで) - 場所
- 生涯学習センター 1階 水の広場前(市川市鬼高1-1-4)
水木洋子邸で作品を詠む
市川ゆかりの脚本家、水木洋子の暮らした家や庭を短歌・俳句作品に詠んでみませんか?
市川手児奈文学賞の選考委員がアドバイスします。
- 日時
- 2012年7月14日(土曜) 午後2時~午後3時 ※終了しました
- 場所
- 水木洋子邸 (千葉県市川市八幡5-17-3 JR本八幡駅北口から徒歩15分 京成八幡駅から徒歩10分)
- 講師
- 短歌・俳句部門 選考委員
- 定員
- 30名(文学プラザまで要事前申込み)
このページに掲載されている情報の問い合わせ
市川市文学ミュージアム
(市川市 文化国際部 文化施設課)
〒272-0015
千葉県市川市鬼高1丁目1番4号 生涯学習センター(メディアパーク市川)2階
- 電話
- 047-320-3334
- FAX
- 047-320-3356