更新日: 2018年11月10日
あべ弘士展―動物たちのいのち、きらり
あべ弘士展―動物たちのいのち、きらり


copyright:あべ弘士
ちらしはこちら→(PDF)
◇会期
2016年7月9日(土)~2016年9月4日(日)
◇開館時間
平日10時~19時30分(土・日・祝は18時まで)
企画展示室の入室は閉館時間の30分前まで
◇休館日
月曜日(7月18日は開館)、7月19日、7月29日
◇観覧料
一般500円(400円)・65歳以上400円・高大生250円(200円)・中学生以下無料
※7月20日(水)開館記念日は無料
※( )は25名以上の団体料金
※障害者手帳をお持ちの方と付添の方1名無料
※いちかわエコボカード(満点カード)で、1名様が無料で入館できます。
※文学ミュージアムと東山魁夷記念館の両方にご来館される方に、観覧料割引サービスがございま
す。詳しくはこちら
※企画展チラシについている親子特別割引券をお持ちの、幼・小・中学生同伴の保護者(一般)は入館料が2割引となります。
主催:市川市
協力:絵本館、偕成社、角川書店、ギャラリープルプル、工藤直子、
佼成出版社、講談社、小峰書店、出版工房ミル、創作劇団ポラーノ、
童心社、童話屋、農山漁村文化協会、福音館書店、文化出版局、和洋女子大学(50音順)
概要
あべ弘士は、旭川市旭山動物園の飼育員を経験した後、アフリカや北極など世界各地を訪れ、動物たちを見つめ触れ合うことから、動物たちの表情をリアルに表現した絵本を次々に発表しています。その素朴で、力強い絵と言葉は、子どもから大人まで誰にでもわかりやすく、心に響きます。
本展は、絵本の原画を中心に約180点を展示し、あべ弘士の世界を紹介します。ひたむきに生きる動物たちの姿を通して、いのちの輝きにあふれた世界に迫ります。
本展は、絵本の原画を中心に約180点を展示し、あべ弘士の世界を紹介します。ひたむきに生きる動物たちの姿を通して、いのちの輝きにあふれた世界に迫ります。
プロフィール
あべ弘士

1948年北海道旭川市に生まれる。1972年から25年間旭山動物園の飼育係として、ゾウ、ライオン、フクロウ、ゴリラなどさまざまな動物を担当する。1981年『旭山動物園日誌』を出版。以後、さまざまな出版社から絵本を刊行する。1996年旭山動物園を退職し、創作活動に専念する。2009年北海道立旭川市美術館にて「あべ弘士動物交響楽」展を開催。 その後、全国で作品展開催。講談社出版文化賞絵本賞、赤い鳥さし絵賞など受賞多数。
関連イベント
◇イベント申込方法について
往復はがきまたはFAXにて、次の[1]~[5]をご記入の上、
下記申込先までお送り下さい。
[1]イベント名(1通につき1イベント)
[2]氏名・ふりがな(2名まで連名可)
[3]年齢
[4]郵便番号・住所
[5]電話番号(FAX応募の場合はFAX番号も)
〒272-0015
市川市鬼高1-1-4 生涯学習センター2階
市川市文学ミュージアム「あべ弘士展」関連イベント係までお送り下さい。
FAX:047-320-3356
※応募者多数の場合は抽選を行います。
※締切後でも定員に余裕がある場合は、電話にて申込みを受け付けます。
※「夏のおたのしみ会」を除くイベント参加の場合は観覧券が必要です。
(観覧済チケットでも可。但し、展示室への入室は当日の観覧チケットが必要です。)
往復はがきまたはFAXにて、次の[1]~[5]をご記入の上、
下記申込先までお送り下さい。
[1]イベント名(1通につき1イベント)
[2]氏名・ふりがな(2名まで連名可)
[3]年齢
[4]郵便番号・住所
[5]電話番号(FAX応募の場合はFAX番号も)
〒272-0015
市川市鬼高1-1-4 生涯学習センター2階
市川市文学ミュージアム「あべ弘士展」関連イベント係までお送り下さい。
FAX:047-320-3356
※応募者多数の場合は抽選を行います。
※締切後でも定員に余裕がある場合は、電話にて申込みを受け付けます。
※「夏のおたのしみ会」を除くイベント参加の場合は観覧券が必要です。
(観覧済チケットでも可。但し、展示室への入室は当日の観覧チケットが必要です。)
【終了しました】ワークショップ「どうぶつ工作にチャレンジ!」(要申込)
絵本に登場するヒツジやオオカミなどの動物たちを、ダンボールで作って展示します。
◇講師
あべ弘士氏
◇日時
2016年7月9日(土)10時から
◇会場
市川市生涯学習センター3階 第2研修室
◇定員
36名
◇対象
小学生(小学校3年生までは保護者の付き添いをお願いします)
◇申込締切
7月4日(月)必着
◇講師
あべ弘士氏
◇日時
2016年7月9日(土)10時から
◇会場
市川市生涯学習センター3階 第2研修室
◇定員
36名
◇対象
小学生(小学校3年生までは保護者の付き添いをお願いします)
◇申込締切
7月4日(月)必着
【延期となりました】講演会「地球はどうぶつでいっぱい」(要申込)
【台風のため、8月21日(日)より延期となりました】
◇振替日:2016年9月3日(土)
◇ 時間:14時30分から(入場整理券を13時30分から配布致します)
1)募集はすでに定員に達しております。参加受付は終了しておりますのでご了承下さい。
2)講演会の参加には当選通知とあべ弘士展のチケットが必要となります。
当選通知をお忘れの際には、確認のためご入場にお時間を頂く場合がございます。
3)2名でお申込の方は、お連れ様とご一緒にご来場いただけますようお願い致します。
◇講師
あべ弘士氏
※講演会終了後に、サイン会を開催します
◇振替日:2016年9月3日(土)
◇ 時間:14時30分から(入場整理券を13時30分から配布致します)
1)募集はすでに定員に達しております。参加受付は終了しておりますのでご了承下さい。
2)講演会の参加には当選通知とあべ弘士展のチケットが必要となります。
当選通知をお忘れの際には、確認のためご入場にお時間を頂く場合がございます。
3)2名でお申込の方は、お連れ様とご一緒にご来場いただけますようお願い致します。
◇講師
あべ弘士氏
※講演会終了後に、サイン会を開催します
【終了しました】絵本の読み聞かせ会(申込不要)
展示室の一画で、文学サポーターによるあべ弘士さんの絵本の読み聞かせをします。
◇日時
・2016年7月30日(土)
・2016年8月7日(日)
各日14時から
◇会場
市川市生涯学習センター2階 企画展示室
◇日時
・2016年7月30日(土)
・2016年8月7日(日)
各日14時から
◇会場
市川市生涯学習センター2階 企画展示室
【終了しました】担当学芸員によるギャラリートーク(申込不要)
◇日時
・2016年7月23日(土)
・2016年8月11日(木・祝)
各日14時から
◇会場
市川市生涯学習センター2階 企画展示室
・2016年7月23日(土)
・2016年8月11日(木・祝)
各日14時から
◇会場
市川市生涯学習センター2階 企画展示室
【終了しました】こどもとしょかん主催「夏のおたのしみ会」(申込・観覧券不要)
図書館司書によるあべ弘士さんの絵本の読み聞かせと、市川市動植物園飼育員によるカワウソのお話があります。
◇日時
・2016年7月31日(日)14時から
◇会場
市川市生涯学習センター1階こどもとしょかん「くつろぎ広場」
◇対象
4歳~小学生
※開始5分前までにこどもとしょかんに集まって下さい。
◇日時
・2016年7月31日(日)14時から
◇会場
市川市生涯学習センター1階こどもとしょかん「くつろぎ広場」
◇対象
4歳~小学生
※開始5分前までにこどもとしょかんに集まって下さい。
フロアサポート(展示監視員)ボランティア募集中
期間中のフロアサポート(展示監視員)ボランティアを随時募集しています。
詳しくはフロアサポート募集ページをご覧下さい。
詳しくはフロアサポート募集ページをご覧下さい。
●このページに掲載されている情報の問い合わせ
市川市文学ミュージアム
(市川市 文化スポーツ部 文化施設課)
〒272-0015
千葉県市川市鬼高1丁目1番4号 生涯学習センター(メディアパーク市川)2階
電話:047-320-3334 FAX:047-320-3356
市川市文学ミュージアム
(市川市 文化スポーツ部 文化施設課)
〒272-0015
千葉県市川市鬼高1丁目1番4号 生涯学習センター(メディアパーク市川)2階
電話:047-320-3334 FAX:047-320-3356