企画展示「脚本家/水木洋子の遺したもの―市民サポーターの16年」のお知らせ
- 企画展
脚本家/水木洋子の遺したもの―市民サポーターの16年

- 会期
- 平成30年3月24日(土曜)から平成30年5月6日(日曜)まで
- 開館時間
- 平日:10時から19時30分 土日祝:10時から18時
※入室は閉館時間の30分前まで - 休館日
- 月曜日(4月30日は開館)
3月30日、4月27日、5月1日 - 観覧料
- 無料
- 主催
- 水木洋子市民サポーターの会/市川市
- 協力
- 太田市立新田図書館
- ※会期中、展示替えを行います。
開催のご案内
「浮雲」「ひめゆりの塔」などで知られる脚本家・水木洋子は、1947(昭和22)年から市川市八幡で暮らしました。
2003(平成15)年4月に水木は92歳でその生涯を閉じましたが、生前の意思により自宅や自筆原稿などすべての財産は市川市に寄贈しました。
水木洋子市民サポーターの会は、市川市の呼びかけに応じ水木の生前から活動を開始し、16年が経ちました。本展では、その中で見つけた水木洋子の生涯と仕事に関わる様々な資料をご紹介し、併せて私たちのあゆみもふり返ります。
- 第1章 「浮雲」と映画作品
映画「浮雲」原稿・箱書き、水木宛林芙美子書簡、
映画「おかあさん」「キクとイサム」「怪談」資料 - 第2章 水木洋子について
幼少期の資料、演劇・ラジオドラマ作品等資料 - 第3章 市川での水木洋子
水木邸の紹介、愛用品・衣類 - 第4章 市民サポーターの活動
水木洋子市民サポーターの会刊行物、イベント写真等 - 第5章 戌年生れの水木洋子
絵本「かあさんの庭 水木洋子と熊太郎」原画、飼い犬に関する資料
関連イベント
水木洋子市民サポーターによるギャラリートーク
- 日時
- 平成30年3月31日(土曜)14時から
- 会場
- 市川市生涯学習センター2階 企画展示室
映画上映会「キクとイサム」「薩チャン正ちゃん 戦後民主的独立プロ奮闘記」
- 日時
- 平成30年4月8日(日曜)13時から(開場12時30分)
※開場1時間前の11時30分より整理券を配布します - 会場
- 市川市生涯学習センター2階 グリーンスタジオ
- 定員
- 240名(全席自由)
第19回 脚本家/水木洋子の世界 映画「浮雲」上映と講演
- 日時
- 平成30年4月28日(土曜)13時30分から(開場13時)
※開場1時間前の12時より整理券を配布します - 講師
- 大久保 清朗(映画史研究者)
- 会場
- 市川市生涯学習センター2階 グリーンスタジオ
- 定員
- 240名(全席自由)
このページに掲載されている情報の問い合わせ
市川市文学ミュージアム
(市川市 文化国際部 文化芸術課)
〒272-0015
千葉県市川市鬼高1丁目1番4号 生涯学習センター(メディアパーク市川)2階
- 電話
- 047-320-3334
- FAX
- 047-320-3356