永井荷風と谷崎潤一郎展
- 企画展
永井荷風と谷崎潤一郎展 あやしくって楽しい
2019年度市川市文学ミュージアム企画展 荷風生誕140年 没後60年を記念して
永井荷風と谷崎潤一郎展 あやしくって楽しい
永井荷風と谷崎潤一郎。『あめりか物語』『刺青』『ぼく東綺譚』(※1)『痴人の愛』『断腸亭日乗』『細雪』・・・。
文学史上に燦然と輝く作品を残してきた稀代のヒットメーカーの二人は、明治・大正・昭和と激動の時代を生き抜いた仲間でもありました。
荷風の激賞により華々しいデビューを飾った谷崎。戦時中も書き続けられた『断腸亭日乗』と『細雪』。谷崎が疎開先で荷風を饗応したスキ焼き。
書いて、書いて、書き続けてきた、二人の交流を、書簡をはじめとした多彩な資料とともにご紹介します。「あやしくって楽しい」荷風と谷崎の世界をお楽しみください。
(※1)「ぼく」は、正しくは「さんずいに墨」
- 会期
-
2019年11月2日(土曜)から2020年1月19日(日曜)まで
※展示期間中、一部展示替えを行います。
詳細は展示目録をご覧ください平日:10時から19時30分まで
祝土日:10時から18時まで
※入室は閉館時間の30分前まで休館日:月曜日(11月4日と1月13日は開館)、11月5日、11月29日、12月28日から1月4日まで、1月14日
- 観覧料
- 一般500円(400円) 65歳以上400円(300円) 高大生250円(200円) 中学生以下無料
※障害者手帳をお持ちの方と付添の方1名無料
※( )は25名以上の団体料金 - 監修
- 千葉俊二
- 主催
- 市川市
- 協力
- 永井壮一郎 芦屋市谷崎潤一郎記念館 さいたま文学館 中央公論新社 日本大学図書館
関連イベント
講演会&対談
- 日時
- 2019年12月15日(日曜) 13時30分から
- 講師
- 千葉俊二(早稲田大学名誉教授)
- 対談者
- 川本三郎(評論家)
- 会場
- 市川市生涯学習センター2階 グリーンスタジオ
- 定員
- 当日先着220名(12時30分より整理券配布)
文学さんぽ 「荷風と町歩き」
- 日時
- 2019年11月23日(土曜) 13時 文学ミュージアム展示室前集合
- 定員
- 30名(要電話申し込み)
- コース
- 市川案内人の会のガイドとともに大黒家、葛飾八幡宮など市川市内の荷風ゆかりの地を巡ります
- 参加費
- 無料
映画「細雪」上映会
- 日時
- 2020年1月13日(月曜・祝) 14時から
- 上映作品
- 「細雪」 1950年 新東宝
(監督:阿部豊 出演:高峰秀子 山根寿子 轟夕起子 花井蘭子) - 会場
- 市川市生涯学習センター2階 グリーンスタジオ
- 定員
- 当日先着220名(13時より整理券配布)
俳優座 長浜奈津子氏による ひとり語り
永井荷風の代表作「春雨の夜」「ぼく東綺憚」(※2)を、俳優座の長浜奈津子氏による語りと三味線でお楽しみください。
(※2)「ぼく」は、正しくは「さんずいに墨」
- 日時
- 2020年1月19日(日曜)11時から (開場は10時30分から)
- 会場
- 市川市生涯学習センター2階 ベルホール
- 出演
- 長浜奈津子氏(俳優座女優)
- 定員
- 当日先着46名
- 料金
- 無料
ギャラリートーク
- 日時
- 2019年11月3日(日曜)、12月7日(土曜)、12月22日(日曜)、2020年1月19日(日曜)
※各日14時から
※各日15時より18時まで大黒家が公開されます - 会場
- 企画展示室
当日の「永井荷風と谷崎潤一郎展」観覧券が必要です
展覧会図録
永井荷風と谷崎潤一郎展の図録はこちらをご覧ください。
その他
来館者プレゼント
荷風の誕生日に関連して、12月3日から12月8日にご来館された方には「オリジナル誕生日カード」を差し上げます。
生誕140年・没後60年記念 連動割引
文京区立森鴎外記念館の特別展「永井荷風と鴎外」展の半券をご提示で、本展を2割引きでご覧いただけます。
※特別展「永井荷風と鴎外」
2019年10月12日(土曜)から2020年1月13日(月曜・祝)まで
10時から18時まで
一般500円(中学生以下は無料)
文京区立森鴎外記念館
〒113-0022 東京都文京区千駄木1-23-4
電話 03-3824-5511
このページに掲載されている情報の問い合わせ
市川市文学ミュージアム
(市川市 文化国際部 文化芸術課)
〒272-0015
千葉県市川市鬼高1丁目1番4号 生涯学習センター(メディアパーク市川)2階
- 電話
- 047-320-3334
- FAX
- 047-320-3356