令和6年度市川市文学ミュージアムにおける博物館実習実施に関するお知らせ
- お知らせ
学芸員資格取得をめざす人文科学系の学生を対象に博物館実習を実施します。
なお、申込は各大学からの推薦というかたちをとっておりますので、希望者は各大学の学芸員養成課程事務室にてご相談ください。
(1)実習期間
以下の6日間で実施します。
令和6年11月20日(水)~27日(水) ※25日(月)を除く
(各日9時45分から16時00分まで)
(2)実習内容
学芸員の指導のもとに以下の実習を行います。
- 学芸員業務(講義と展示実習)
- 収蔵資料の調査・整理実習
- 広報実習および展示解説実習
(3)受け入れ条件
- 日本文学、特に日本近代文学を専攻する学生を優先します。
- 実習の全日程に参加できる者とします。
- 実習の充実を図るため、受け入れ総数は4名、各大学原則1名とします。
※4名を超えた場合は、選考となりますのであらかじめご了承ください。
(4)申込方法
各大学の学芸員養成課程事務室より、実習希望学生を選考したうえで、推薦者の提出書類を添えて郵送にてお申し込みください。
申込期間:4月5日~4月28日(必着)
※個人からは受付しません。
(5)受け入れ可否の決定
お申し込みいただいた大学には、5月中旬以降に受け入れ決定可否の通知文をお送りします。通知文が届きましたら、各大学の学芸員養成課程事務室を通し、郵便にて提出書類をお送りください。
送付先
〒272-0015 千葉県市川市鬼高1丁目1番4号 市川市文学ミュージアム 博物館実習担当
(6)提出書類
申込時の提出書類
- 実習生身上書:書式は任意
*当館での実習を希望する理由を800字程度と次の必要項目
・実習生の情報(氏名・住所・電話番号・学校名・学部・学年)
・大学等の情報(学芸員養成課程担当者名・所属先住所・電話番号) - 返信用封筒(84円切手貼付)
受け入れ決定後の提出書類
- 大学からの依頼文書(ご担当部署の連絡先を記してください)
- 返信用封筒(84円切手貼付)
このページに掲載されている情報の問い合わせ
市川市文学ミュージアム
(市川市 文化国際部 文化施設課)
〒272-0015
千葉県市川市鬼高1丁目1番4号 生涯学習センター(メディアパーク市川)2階
- 電話
- 047-320-3334
- FAX
- 047-320-3356