こどもとしょかんイベント開催報告2024
- イベント
こどもとしょかんで開催されたイベント案内とご報告のページです。
- 「冬のおたのしみ会~ライアーの音色とともに~」
- 「『おばけずかん』宮本えつよしワークショップ おばけファッションショー」
- 「はじめまして赤ちゃん絵本」
- 「こどもとしょかんラッキーバッグ」
- 「塗り絵でこどもとしょかんを飾ろう!」
- 「秋空えほんの会拡大版「見る」っていろいろ」
- 「小学生のためのこわいおはなし会」
- 「あなたの調べたいを応援します!」
- 「生きている虫が図書館にやってくる!」
- 「はるかぜえほんの会」
- 「親子で楽しむ科学遊びの会~ペットボトル空気砲であそぼう~」
- 「親子で学ぶ!こども航空教室」
- 「えほん福笑い」
- 本の福袋
「冬のおたのしみ会~ライアーの音色とともに~」
(12月22日)
冬休みの時期に、イベント「冬のおたのしみ会~ライアーの音色とともに~」を開催しました。
今回は、市内在住のライアー(竪琴)奏者 松村亜希子さんをゲストにお迎えしました。
クリスマスや冬に関する絵本・紙芝居の読み聞かせの後、ライヤーの演奏と歌をしていただきました。
最後に登場したサンタさんに、驚いている子もいました。みんな楽しかったね!
- 日時
- 2024年12月22日(日曜日) 午後3時~3時30分
- 場所
- こどもとしょかん くつろぎ広場
- 参加者数
- 子ども19人 大人18人
- 内容
- 大型絵本『てぶくろ』
- 大型絵本『まどから★おくりもの』
- 大型紙芝居『おおきくおおきくおおきくなあれ』
- 市内在住ライアー奏者 松村亜希子さんによる演奏
「『おばけずかん』宮本えつよしワークショップ おばけファッションショー」
(11月24日)
小学生向けイベント「『おばけずかん』宮本えつよしワークショップ おばけファッションショー」を開催しました。
親子で相談しながら、それぞれアイデアに富んだおばけを作りました。
工作の後には、作ったおばけを装着して、レッドカーペットを歩きました。
楽しいファッションショーになりました。
- 日時
- 2024年11月24日(日曜日) 午後2時~4時
- 場所
- メディアパーク市川 第2研修室
- 参加者数
- 子ども33人 大人40人
- 内容
- おばけ工作
- ファッションショー
- 宮本えつよし先生によるサイン会
「はじめまして赤ちゃん絵本」(11月8日)

保護者向け絵本講座「はじめまして赤ちゃん絵本」を開催しました。
熱心なお父さんとお母さんたちが絵本の選び方や読み方を聞きに参加してくれました。
実際の絵本の読み聞かせやわらべうたでは、保護者の方も赤ちゃんと一緒に声を出して楽しみ、なごやかな雰囲気の会になりました。
- 日時
- 11月8日(金曜日) 午後3時30分~3時50分
- 場所
- こどもとしょかん くつろぎ広場
- 参加者数
- 大人7人 赤ちゃん5人
- 内容
- 赤ちゃんへの絵本の読み聞かせについて、乳幼児絵本の選び方についてのお話
- 読み聞かせ実践
『もこもこもこ』『いないいないばあ』『ぴょーん』 - わらべうた実践
「おふねがぎっちらこ」「いちり」
こどもとしょかんラッキーバッグ(11月)

2024年11月に30周年を迎えた市川市生涯学習センター(メディアパークいちかわ)を記念してこどもとしょかんでは、本との出会いを楽しんでいただく「こどもとしょかんラッキーバッグ」の貸出を行いました。
これは、テーマ別の3冊のおすすめ本がはいった袋のうち、お好きな袋を選んで借りていただくものです。 本のセットは0歳から3歳向け、4歳から6歳向け、小学校低・中・高学年の5種類を100セット用意しました。
- 貸出期間
- 2024年10月2日(土曜日)
- 貸出セット数
- 100袋
塗り絵でこどもとしょかんを飾ろう!(10月~11月)
2024年11月に30周年を迎えた市川市生涯学習センター(メディアパークいちかわ)をこどもとしょかんに来館したお友だちが30周年記念ロゴに色を塗ってお祝いしてくれました。
238枚の塗り絵は、11月28日までこどもとしょかんのガラス面に飾っています。
色とりどりの塗り絵でこどもとしょかんが華やかになりました。ぜひご覧ください。
- 募集期間
- 2024年10月1日(火曜日)~10月30日(水曜日)
- 掲示期間
- 2024年10月1日(火曜日)~11月28日(木曜日)
「秋空えほんの会拡大版「見る」っていろいろ」
(10月19日)
現代産業科学館との連携イベント「秋空えほんの会拡大版「見る」っていろいろ」を開催しました。
「見る」をテーマにした絵本や紙芝居の読み聞かせをした後、現代産業科学館の職員さんによるビー玉を使った身近なものを
顕微鏡のように「見る」体験をしました。
みんな見たことない体験に驚いていました。

- 日時
- 2024年10月19日(木曜) 午後2時~2時30分
- 場所
- こどもとしょかん くつろぎ広場
- 参加者数
- 子ども 16人 大人11人
- 内容
- 大型絵本『おめんです2』
- 手遊び『いろんなめがね』
- 紙芝居『おばけパーティー』
- 見るクイズ
「小学生のためのこわいおはなし会」
(8月15日)
夏休みのイベント「小学生のためのこわいおはなし会」を開催しました。
いつものおはなし室にお化けの装飾をしてBGMをかけて、怖い雰囲気を演出しました。
怖いお話の朗読や絵本、紙芝居などを聞いて、怖くて目や耳をふさぐ子もいました。
最後の演出に大声を上げていました。
- 日時
- 2024年8月15日(木曜) 午後2時~2時30分
- 場所
- こどもとしょかん おはなし室
- 参加者数
- 子ども 14人
- 内容
- 朗読『メリーさんのさがしもの』
- 絵本『おいで・・・』
- 妖怪クイズ
- 紙芝居『はかばへいくむすめ』
「あなたの調べたいを応援します!」
(8月6日)

小学校4年生~6年生の方向けに図書館の本などを使って
いろいろなことを調べたり、まとめたりする
「あなたの調べたいを応援します!」を開催しました。
今回は「お金」について調べました。
新しいお札の人物やお金の歴史について調べ、最後に発表もしました。
みんな、お金についてくわしくなれたかな?
- 日時
- 2024年8月6日(火曜) 午後1時30分~3時30分
- 場所
- こどもとしょかん くつろぎ広場
- 参加者数
- 子ども 5人
「生きている虫が図書館にやってくる!」
(7月24日)
自然博物館との連携イベント「生きている虫が図書館にやってくる!」を開催しました。
参加者がそれぞれに虫を観察したり虫に触れたりする間、自然博物館の学芸員が虫についての解説を行いました。参加した子どもたちは生きている虫に興味津々で、博物館の学芸員にたくさん質問していました。また、昆虫の図鑑を手に取って、見比べている子もいました。虫が飛んでいってしまうハプニングもありましたが、無事にみんなおうちに帰りました。
- 日時
- 2024年7月24日(水曜日) 午前11時~午後3時
- 場所
- こどもとしょかん くつろぎ広場
- 参加者数
- 子ども132人 大人88人
「はるかぜえほんの会」
(4月21日)

4月23日のこども読書の日にちなんで、「はるかぜえほんの会」を開催しました。
暖かい日差しの中、親子で春らしいお花が出てくる大型絵本や紙芝居を楽しみました。
- 日時
- 2024年4月21日(日曜日) 午後3時~3時30分
- 場所
- こどもとしょかん くつろぎ広場
- 参加者数
- 子ども 13人 保護者 12人
- 内容
- 大型絵本『はらぺこあおむし』
- 大型絵本『まーだだよ』
- パネルシアター『すきすきぼうし』
- 紙芝居『はなくん』
「親子で楽しむ科学遊びの会~ペットボトル空気砲であそぼう~」
(3月23日)
「親子で楽しむ科学遊びの会~ペットボトル空気砲であそぼう~」を開催しました。
今回のテーマは“空気”。
段ボール空気砲の説明を聞いた後、デモンストレーションで香水や紙を飛ばしました。
その後、みんなでペットボトル空気砲を作って、的を倒して楽しみました。
- 日時
- 2024年3月23日(土曜日) 午後3時~3時30分
- 場所
- こどもとしょかん くつろぎ広場
- 参加者数
- 子ども 32人 保護者 38人
- 内容
- 絵本『メアリー・スミス』
- 絵本『くうきはどこに?』
- 段ボール空気砲の説明
- ペットボトル空気砲の工作
「親子で学ぶ!こども航空教室」
(2月3日)
明治安田生命保険相互会社との連携イベント「親子で学ぶ!こども航空教室」を開催しました。
JAL客室乗務員の方を講師として招き、飛行機や客室乗務員の仕事について、クイズ等も交えわかりやすく説明していただきました。
飛行機に興味がある子が多く、イベント後の質問タイムではたくさんの質問が出ました。
みんなもっともっと飛行機が好きになったかな。
- 日時
- 2024年2月3日(土曜日) 午後2時~3時
- 場所
- メディアパーク市川 第2研修室
- 参加者数
- 小学生とその保護者 13組 25人
- 内容
- 整備や客室乗務員のお仕事、飛行機の飛ぶ仕組みの紹介(講師)
- 飛行機や空港に関する本を集めて紹介(図書館職員)
「えほん福笑い」(1月6日)

新春イベント「えほん福笑い」を開催しました。
お正月の絵本の読み聞かせの後、絵本を元に図書館で制作した福笑いでみんなで遊びました。
福笑いで笑った後は、けん玉やおはじき、竹とんぼ等、昔の遊びを体験!
初めて見る遊びも多かったようで、初めのうちは「なんだろう?」という感じでしたがすぐに遊び方を覚え、時間を忘れて盛り上がりました。
- 日時
- 2024年1月6日(土曜日) 午前11時~11時30分、午後3時~3時30分
- 場所
- こどもとしょかん くつろぎ広場
- 参加者数
- 午前の部:子ども 10人 保護者 9人
午後の部:子ども13人 保護者6人 - 内容
- 絵本『ししにゃいとおしょうがつ』
- 絵本を元にして制作した福笑いに挑戦
- 昔の遊び
本の福袋(1月)

新春に本との出会いを楽しんでいただく「本の福袋」の貸出を行いました。
これは、テーマ別の3冊のおすすめ本がはいった袋のうち、お好きな袋を選んで借りていただくものです。 本のセットは0歳から3歳向け、4歳から6歳向け、小学校低・中・高学年の5種類を200セット用意しました。
- 貸出期間
- 2024年1月5日(金曜日)~1月7日(日曜日)
- 貸出セット数
- 200袋
このページに掲載されている情報の問い合わせ
市川市教育委員会 教育振興部 図書館課
〒272-0015
千葉県市川市鬼高1丁目1番4号 生涯学習センター内
- 電話
- 047-320-3333(自動応答)
047-320-3346(直通)