千葉商科大学付属図書館
それに先立ち、令和6年3月30日(土曜)より、予約受付を開始いたします。
市川市立図書館と千葉商科大学付属図書館との利用提携により、千葉商科大学付属図書館で市立図書館所蔵の予約図書を受け取ることができます。
※市川市立図書館から千葉商科大学付属図書館に、ご予約受取に必要な個人情報を連携いたしますので、ご了承ください。
千葉商科大学付属図書館で予約図書を受け取ることができる方は・・・
予約資料の受取りは、以下の要件があります。
- 18才以上の方
- 18才未満の場合、18才以上のご家族が同伴すること
- 家族が代理受取をする場合、予約したご本人の市川市図書館利用券を持参すること
ご注意:
千葉商科大学付属図書館では、駐車場の使用はできませんので、車での来館はご遠慮ください。
千葉商科大学付属図書館で受け取ることができる資料は図書・雑誌です。CD・ビデオ・DVD等の視聴覚資料を受け取ることはできません。
千葉商科大学付属図書館で予約図書を受け取る方法
予約資料受取のながれ(千葉商科大学付属図書館を受取希望にした場合)
1.資料を予約する。
(以下のどちらかの方法でお願いいたします。)
市川市立図書館に来館して窓口で予約をして、受け取り場所に千葉商科大学付属図書館を指定する。
インターネットで市川市立図書館のホームページへアクセス、本を検索して予約、資料を受け取る場所に「商大」を選択する。
2.予約資料が用意できているかどうかを確認する。
予約資料がご用意できた時のご連絡は、メール連絡のみです。
連絡をご希望される場合は、図書館のマイページから連絡方法をメールに設定してください。
メール設定をされていない方は、予約した翌日以降にインターネットで、「利用状況」の画面から、ご自分の「予約状況」を 頻繁に確認するようにし てください。もし「利用可能」の状態の場合は、千葉商科大学付属図書館に予約資料がご用意できています。(保管期間は一週間です。)
3.予約した本を借りる。
予約資料が用意できていることを確認できたら、予約したご本人が千葉商科大学付属図書館に借りに行きます。(市川市の図書館利用券を必ずお持ちください。忘れた場合は貸出が受けられません)
受取ができるのは、千葉商科大学付属図書館および市川市中央図書館の両館とも開館している日です。
受取時間は、火曜日から金曜日は10時~19時、土曜日・日曜日は10時~17時30分となります。
開館日・開館時間は千葉商科大学付属図書館のホームページでカレンダーをご確認ください。
4.本を返却する。
千葉商科大学付属図書館内にある市川市立図書館の返却ポストをご利用ください。 千葉商科大学付属図書館の開館時間中はご利用いただけます。 (なお実際の返却は火曜日・金曜日の回収車で中央図書館に戻った時になります。)
市内の各図書館、市民図書室、公民館図書室、関連施設にある返却ポストでも返却はできます。
市川市図書館と千葉商科大学付属図書館の物流について
予約した本や返却ポストに返却された本は、火曜日と金曜日に市川市中央図書館と千葉商科大学付属図書館の間を運行する連絡車で運ばれます。
地域図書館(行徳図書館・南行徳図書館・信篤図書館・平田図書室・市川駅南口図書館)からの取寄せは、中央図書館で集荷してから千葉商科大学付属図書館に運んでいるため、日数がかかります。
千葉商科大学付属図書館の所蔵資料を閲覧するには・・・
市川市の図書館に取り寄せをして閲覧したり、千葉商科大学付属図書館内で閲覧等をすることができます。詳細は、千葉商科大学付属図書館のHPをご確認ください。
千葉商科大学付属図書館での閲覧等を希望される場合は、市川市の図書館で紹介状発行の申し込みをした後、大学図書館でCUCライブラリーカードを作成する必要があります。(利用登録料2,000円、更新手数料1,000円)
ご希望の方は、市川市の図書館のカウンターでお申し出ください。
- 市川市在住・在勤・在学の方。
- 有効期限内の市川市図書館利用券をお持ちの方。
- 氏名・住所・電話番号に変更がない方。
- 18才以上の方。(但し、高校生は除く)
- 延滞資料がない方。
このページに掲載されている情報の問い合わせ
市川市教育委員会 生涯学習部 中央図書館
〒272-0015
千葉県市川市鬼高1丁目1番4号 生涯学習センター内
- 電話
- 047-320-3333(自動応答)
047-320-3346(直通)