こどもとしょかんイベント開催報告2019年
- イベント
こどもとしょかんで開催されたイベント案内とご報告のページです。
冬のおたのしみ会
12月21日冬のおたのしみ会が行われました。集まったこどもたちははじめは緊張気味でしたが、だんだんとうちとけてきて紙芝居やパネルシアターなどで楽しい雰囲気になりました。
パネルの中のツリーに星を貼って完成させるゲームがとても好評でした。
最後にサンタさんに登場してもらいプレゼントが手渡されると拍手がわき、その後も名残惜しい雰囲気だったので一人ひとり握手をしていました。
秋空えほんの会
10月19日今年の秋空えほんの会は、てこな音盤倶楽部代表・日下部氏の蓄音機のおはなしとこどもとしょかんの紙芝居の会を行いました。
はじめに、手遊びの「おおきなたいこ」と音楽をテーマにした紙芝居『こぶたのまーち』をやりました。
その後、日下部氏に蓄音機のかんたんな説明をしていただき蓄音機をかけていただきました。
機械については子どもたちも、おとうさんやおかあさんたちも興味を持ってみていたようでした。
小学生のためのこわいおはなし会
8月7日・14日・21日にはふだんは小さい子向けのおはなし会をふんいきを変えて小学生向けの、こわいおはなし会を行いました。
お寺からお借りしてきた幽霊の掛け軸などをおはなし室にかざり、おどろおどろしい音の流れる中での本格的な怪談話に、最初は平気だった子供たちも中には泣き出してしまう子もちらほら???
こわがりながらも真夏のひとときをたのしんでいたようです。
きょうだけ生き虫ずかん こどもとしょかんで虫を観察しよう

こども156人、おとな114人と大勢の方に参加していただきました。
こどもたちは実際に生きている虫にふれることができて、大変喜んでいました。
自然博物館の学芸員の方に、いっぱい虫のことを質問して楽しそうでした。
- 日時
- 8月24日(土曜)午前11時から午後2時
- 場所
- こどもとしょかん くつろぎ広場
- 対象
- 小学生
開催中、図書館職員による、本の読み聞かせも行いました。
英語の絵本の会
7月20日夏休み中のイベントの一つとして市内のリーディングサークルのメンバーと講師の先生の協力で、二回目の開催となりました。
慣れていない子供たちのために手遊びと絵本2冊の内容としました。楽しく英語に触れ合う機会になったようです。
こどもとしょかん環境デー
6月2日いちかわ環境フェアの一環として、こどもとしょかん環境デーを行いました。これは市川市の環境整備課との連携企画です。
絵本の読み聞かせのほか、生活環境整備課のボランティアの方による環境紙芝居も行われました。親子で参加するエコバッグづくりもおこなわれました。
エコバッグづくりに参加してくれた子供にはミニリサイクルブック市で絵本が一冊プレゼントされました。みんな笑顔いっぱいでした。
はるかぜえほんの会
はるかぜえほんの会はこども読書の日(4月23日)にちなみ本の楽しさをお伝えするイベントです。
今回はおとなをふくめ27人が参加し、イベントのテーマ「大切な人に手紙を書こう」にちなんで参加者にかいたりぬったりして、楽しくお手紙をつくってもらいました。
中学生のおねえさんたちにぬりかたなどの説明をしてもらいました。
親子で楽しむ科学遊びの会 いろのふしぎ

本に書かれていることを実際にやってみる科学遊びイベント「親子で楽しむ科学遊びの会」は昨年に続き2回めです。今回は色をテーマに、色のついた水を混ぜたり、光の色を混ぜたりする実験や、ペンの色を分解する実験などを行いました。最後に白黒柄の大きなコマを回す実験は失敗してしまいましたが、様々な色の実験を楽しみました。
参加者は大人も含め72名でした。
- 日時
- 平成31年3月16日(土曜)午後2時から
- 場所
- こどもとしょかん くつろぎ広場
- 対象
- お父さん・お母さんと小学生以下の子ども(大人のみ、小学生のみの参加可)
使った本『いろはいろいろ』(沢木 耕太郎/作、和田 誠/絵 講談社)など
ガチャポンでドン!



新春に本との出会いを楽しんでいただく「ガチャポンでドン!」を行いました。
このイベントは、職員が作ったガチャガチャを回してもらい、出てきた番号の2冊セットの本を借りていただくものです。本のセットは3歳から6歳向け、小学校低学年向けなど、年齢ごとにご用意しました。
新年の初開館日である5日(土曜)から多くの子どもたちにガチャガチャを回してもらい、2日間でご用意していた140セットすべてが貸出しとなりました。
- ※写真の掲載については、ご本人より許可を得ています。
このページに掲載されている情報の問い合わせ
市川市教育委員会 教育振興部 図書館課
〒272-0015
千葉県市川市鬼高1丁目1番4号 生涯学習センター内
- 電話
- 047-320-3333(自動応答)
047-320-3346(直通)