長田谷津環境整備
長田谷津は、動植物園がある大町公園の自然観察園のことです。斜面林と湿地からなる谷地形で、昔ながらの自然が保全されています。しかし、何もしなければ自然は移り変わります。草の繁茂が続くと湿地は埋まります。斜面林を放置すると、常緑樹が増えて暗い林に移行します。市川市が長田谷津を自然公園として50年前に整備した理由は、当時の「谷津田の景観と豊かな自然」に価値を見出したからです。それは、農家のひとが管理していた田んぼを土台とした自然です。
この行事は、草刈りなどを通じて自然の変遷をコントロールし、長田谷津を当初の姿に近い状態で維持することを目的にしています。
作業は、草刈りと湿地の掘り上げです。
鎌とまんのう、軍手は用意します。ご参加の際は、汚れてもいい服装と長靴でお願いします。
気候に応じて給水の準備や防寒なども、それぞれでお願いします。
実施は、5月、6月と、9月から翌年3月までの各月です。
7月、8月は暑いのでお休みです。ご注意ください。
- 次回
- 令和7年(2025年)3月23日(日曜)
- 集合
- 市川市観賞植物園前 午前10時
- 解散
- 集合と同じ場所 正午(予定)
- 内容
- 引き続き、草刈りと、湿地の掘り上げを行います。
作業の強度が違うので、好きな方でお願いします。
雨天・荒天の時は中止です。
令和7年度予定
4月27日(日曜)、5月25日(日曜)、6月29日(日曜)、7月・8月はお休み
9月28日(日曜)、10月26日(日曜)、11月23日(日曜)、12月21日(日曜)、
令和8年1月25日(日曜)、3月1日(日曜)、3月29日(日曜)
観賞植物園は大町公園内の施設です。動物園からバラ園方向へ進んだ、さらに先にあります。
事前申し込みは不要ですので、直接集合場所へお越しください。
また、自家用車でお越しの際は、駐車場所について事前に自然博物館へお尋ねください。