自然博物館だより

『市立いちかわ自然博物館だより』は、自然博物館が開館した1989(平成元)年10月より隔月で発行している刊行物で、市川市域の自然の話題や、動植物、地形に関していろいろな角度から紹介しています。

これまでも、通巻1号から168号まではウェブ専用レイアウトで、 それ以降は紙版と同じものをPDF(カラー)でご覧いただいてきましたが、サーバーの統廃合が予定されており、今後は本ページにおいて、すべての号について紙版と同じものをPDFで提供することになりました。

PDFでは、2012年度以降はデジタルデータを用いていますので、テキストの検索が可能です。
2011年度以前についてはテキストのデジタルデータが残っていないため、 新しいものでは紙版のスキャンデータに写真のみカラーデータを貼り付け、 古いものについては紙版のスキャンデータのみの白黒での提供となります。
2011年度以前については、テキストの検索はできません。

表の通巻No. 発行月のところにPDFファイルへのリンクが設定してあります。
2005年度より前の分については、まだ準備ができていないのでご覧いただけません。申し訳ありません。

最新の自然博物館だより

2023年度

過去の自然博物館だより

2022年度

通巻 NO. 発行月 おもな記事の内容 おもな記事の内容
199号 2022年4月 長田谷津と江戸川放水路(場所と水系) センサーカメラとっておきをご紹介 ノウサギ
200号 2022年6月 長田谷津と江戸川放水路(地形と環境) センサーカメラとっておきをご紹介 アナグマ
201号 2022年8月 長田谷津と江戸川放水路(長田谷津のお皿地形) センサーカメラとっておきをご紹介 オオタカ
202号 2022年10月 長田谷津と江戸川放水路(江戸川放水路のお皿地形) センサーカメラとっておきをご紹介 ミゾゴイ
203号 2022年12月 長田谷津と江戸川放水路-お皿地形の生物(長田谷津)- センサーカメラとっておきをご紹介 イカル
204号 2023年2月 長田谷津と江戸川放水路-お皿地形の生物(江戸川放水路)- センサーカメラとっておきをご紹介 アオバト

2021年度

通巻 NO. 発行月 おもな記事の内容 おもな記事の内容
193号 2021年4月 市川市内の絶滅危惧種(爬虫類・両生類・魚類) いちかわの植物30年 ノアザミ、コウゾリナ
194号 2021年6月 市川市内の絶滅危惧種(鳥類) いちかわの植物30年 クララ、ミヤコグサ
195号 2021年8月 市川市内の絶滅危惧種(昆虫) いちかわの植物30年 ノカラマツ、フジバカマ
196号 2021年10月 市川市内の絶滅危惧種(貝類) いちかわの植物30年 ニオイタデ、オオケタデ
197号 2021年12月 市川市内の絶滅危惧種(植物) いちかわの植物30年 ハンノキ、ウグイスカグラ
198号 2022年2月 市川市内の絶滅危惧種(絶滅危惧種がいる場所) いちかわの植物30年 ミツバツチグリ、フデリンドウ

2020年度

通巻 NO. 発行月 おもな記事の内容 おもな記事の内容
187号 2020年4月 センサーカメラの記録(2019年3月~5月) いちかわの植物30年 アカネスミレとヒメスミレ
188号 2020年7月 センサーカメラの記録(2019年6月~7月) いちかわの植物30年 オニノヤガラ
189号 2020年9月 センサーカメラの記録(2019年8月~9月) いちかわの植物30年 オトギリソウ、ヤマハッカ
190号 2020年10月 センサーカメラの記録(2019年10月~11月) いちかわの植物30年 ヤブレガサ、アワコガネギク
191号 2020年12月 センサーカメラの記録(2019年12月~2020年1月) いちかわの植物30年 日本毛織の工場跡地の帰化植物(ビロードモウズイカ、トゲミゲシ)
192号 2021年2月 センサーカメラの記録(2020年2月~2020年3月) いちかわの植物30年 タネツケバナ、ムラサキサギゴケ

2019年度

通巻 NO. 発行月 おもな記事の内容 おもな記事の内容
181号 2019年4月 明治時代の地形と土地利用 (国分台・国分谷) いちかわの植物30年 クサボケ、ヒトリシズカ
182号 2019年6月 明治時代の地形と土地利用 (曽谷台) いちかわの植物30年 ウマノアシガタ、イチヤクソウ
183号 2019年8月 明治時代の地形と土地利用 (柏井台と大柏谷) いちかわの植物30年 キクモ、イヌゴマ
184号 2019年10月 明治時代の地形と土地利用 (市川砂州) いちかわの植物30年 オミナエシ、コシオガマ
185号 2019年12月 明治時代の地形と土地利用 (自然堤防・浜堤) いちかわの植物30年 ハマエンドウ、ハマヒルガオ
186号 2020年2月 明治時代の地形と土地利用 (まちがある場所) いちかわの植物30年 イヌノフグリ、ヤマハンノキ

2018年度

通巻 NO. 発行月 おもな記事の内容 おもな記事の内容
175号 2018年4月 気にしておきたい市川の自然 (すみれ) 身近なところに花鳥風月 カナヘビ
176号 2018年6月 気にしておきたい市川の自然 (ゼフィルス) 身近なところに花鳥風月 ユウゲショウ
177号 2018年8月 気にしておきたい市川の自然 (えび・かに) 身近なところに花鳥風月 シジュウカラのヒナ
178号 2018年10月 気にしておきたい市川の自然 (水田雑草) 身近なところに花鳥風月 ツマグロヒョウモン
179号 2018年12月 気にしておきたい市川の自然 (哺乳類) 身近なところに花鳥風月 ハラビロカマキリ
180号 2019年2月 気にしておきたい市川の自然 (ふくろう) 身近なところに花鳥風月 ヤマトシジミ

2017年度

通巻 NO. 発行月 おもな記事の内容 おもな記事の内容
169号 2017年4月 長田谷津を解剖する (湧水の状況) 身近なところに花鳥風月 ジョウビタキ
170号 2017年6月 長田谷津を解剖する (水路の状況) 身近なところに花鳥風月 ネモフィラ
171号 2017年8月 長田谷津を解剖する (埋まる池、埋まらない池) 身近なところに花鳥風月 ゴーヤー
172号 2017年10月 長田谷津を解剖する (湿地の状態) 身近なところに花鳥風月 ホソミオツネントンボ
173号 2017年12月 長田谷津を解剖する (拡がる斜面林) 身近なところに花鳥風月 クビキリギス
174号 2018年2月 長田谷津を解剖する (ハンノキ林の遷移) 身近なところに花鳥風月 スズメ

2016年度

通巻 NO. 発行月 おもな記事の内容 おもな記事の内容
163号 2016年4月 同じ場所を何度か訪れる 田んぼの1年(3月18日)
164号 2016年6月 同じ場所を何度か訪れる 田んぼの1年(5月21日) 花屋の花を観察する カラー
165号 2016年8月 同じ場所を何度か訪れる 田んぼの1年(7月26日) 花屋の花を観察する ゴデチア
166号 2016年10月 同じ場所を何度か訪れる 田んぼの1年(9月28日) 花屋の花を観察する センニチコウ
167号 2016年12月 同じ場所を何度か訪れる 田んぼの1年(11月25日) 花屋の花を観察する ブルースター
168号 2017年2月 同じ場所を何度か訪れる 田んぼの1年(1月24日) 花屋の花を観察する 最終回のまとめ

2015年度

通巻 NO. 発行月 おもな記事の内容 おもな記事の内容
157号 2015年4月 同じ場所を何度か訪れる 大柏川(3月24日) 花屋の花を観察する ラナンキュラス
158号 2015年6月 同じ場所を何度か訪れる 大柏川(5月27日) 花屋の花を観察する アンスリウム
159号 2015年8月 同じ場所を何度か訪れる 大柏川(7月29日) 花屋の花を観察する アリウム
160号 2015年10月 同じ場所を何度か訪れる 大柏川(10月6日) 花屋の花を観察する クルクマ
161号 2015年12月 同じ場所を何度か訪れる 大柏川(11月28日) 花屋の花を観察する マーガレット
162号 2016年2月 同じ場所を何度か訪れる 大柏川(1月29日) 花屋の花を観察する デンファレ

2014年度

通巻 NO. 発行月 おもな記事の内容 おもな記事の内容
151号 2014年4月 同じ場所を何度か訪れる 坂川旧河口(3月28日) 花屋の花を観察する キンギョソウ
152号 2014年6月 同じ場所を何度か訪れる 坂川旧河口(5月23日) 花屋の花を観察する ベニバナ(紅花)
153号 2014年8月 同じ場所を何度か訪れる 坂川旧河口(7月24日) 花屋の花を観察する スターチス
154号 2014年10月 同じ場所を何度か訪れる 坂川旧河口(9月18日) 花屋の花を観察する リューカデンドロン
155号 2014年12月 同じ場所を何度か訪れる 坂川旧河口(11月28日) 花屋の花を観察する ピンクッション
156号 2015年2月 同じ場所を何度か訪れる 坂川旧河口(1月31日) 花屋の花を観察する チューリップ

2013年度

通巻 NO. 発行月 おもな記事の内容 おもな記事の内容
145号 2013年4月 同じ場所を何度か訪れる 堀之内貝塚・小塚山公園(3月29日) 花屋の花を観察する オンシジウム
146号 2013年6月 同じ場所を何度か訪れる 堀之内貝塚・小塚山公園(5月10日) 花屋の花を観察する カーネーション
147号 2013年8月 同じ場所を何度か訪れる 堀之内貝塚・小塚山公園(7月27日) 花屋の花を観察する フヨウ
148号 2013年10月 同じ場所を何度か訪れる 堀之内貝塚・小塚山公園(9月27日) 花屋の花を観察する シュウメイギク
149号 2013年12月 同じ場所を何度か訪れる 堀之内貝塚・小塚山公園(11月27日) 花屋の花を観察する シクラメン
150号 2014年2月 同じ場所を何度か訪れる 堀之内貝塚・小塚山公園(1月21日) 花屋の花を観察する ストック

2012年度

通巻 NO. 発行月 おもな記事の内容 おもな記事の内容
139号 2012年4月 同じ場所を何度か訪れる 江戸川放水路(3月30日) 花屋の花を観察する スイートピー
140号 2012年6月 同じ場所を何度か訪れる 江戸川放水路(6月1日) 花屋の花を観察する ガーベラ
141号 2012年8月 同じ場所を何度か訪れる 江戸川放水路(7月18日) 花屋の花を観察する トルコギキョウ
142号 2012年10月 同じ場所を何度か訪れる 江戸川放水路(9月21日そして27日) 花屋の花を観察する グロリオサ
143号 2012年12月 同じ場所を何度か訪れる 江戸川放水路(11月15日) 花屋の花を観察する ポインセチア
144号 2013年2月 同じ場所を何度か訪れる 江戸川放水路(1月29日) 花屋の花を観察する スイセン

2011年度

通巻 NO. 発行月 おもな記事の内容 おもな記事の内容
133号 2011年4月 同じ場所を何度か訪れる ふれあい農園から市営霊園(3月20日) ひとつの花をじっくり見る イチヤクソウ
134号 2011年6月 同じ場所を何度か訪れる ふれあい農園から市営霊園(5月21日) ひとつの花をじっくり見る エゴノキ
135号 2011年8月 同じ場所を何度か訪れる ふれあい農園から市営霊園(7月29日) ひとつの花をじっくり見る カタバミ
136号 2011年10月 同じ場所を何度か訪れる ふれあい農園から市営霊園(9月27日) ひとつの花をじっくり見る ミズタマソウ
137号 2011年12月 同じ場所を何度か訪れる ふれあい農園から市営霊園(11月12日) ひとつの花をじっくり見る コブシ
138号 2012年2月 同じ場所を何度か訪れる ふれあい農園から市営霊園(1月17日) ひとつの花をじっくり見る アケビ

2010年度

通巻 NO. 発行月 おもな記事の内容 おもな記事の内容
127号 2010年4月 長田谷津いきもの暦(4月・5月の暦から) 拡大花図鑑 アブラナ科(十字花と呼ばれた形)
128号 2010年6月 長田谷津いきもの暦(6月・7月の暦から) 拡大花図鑑 ネムノキ(雄しべで虫をよぶ花)
129号 2010年8月 長田谷津いきもの暦(8月・9月の暦から) 拡大花図鑑 ジュズダマ(つぼのなかで咲く花)
130号 2010年10月 長田谷津いきもの暦(10月・11月の暦から) NEWS! ノコギリクワガタの雌雄モザイク
131号 2010年12月 長田谷津いきもの暦(12月・1月の暦から) 拡大花図鑑 ヤブガラシ(蜜を満たした皿)
132号 2011年2月 長田谷津いきもの暦(2月・3月の暦から) 拡大花図鑑 ハンノキ(そっけない風媒花)

2009年度

通巻 NO. 発行月 おもな記事の内容 おもな記事の内容
121号 2009年4月 観察地ガイド ふれあい農園から市営霊園 拡大花図鑑 スミレ類
122号 2009年6月 観察地ガイド 大柏川第一調節池緑地 拡大花図鑑 蝶形花(レンゲ)
123号 2009年8月 観察地ガイド 北西部の緑地群 拡大花図鑑 雄花・雌花(ウリ科の花)
124号 2009年10月 観察地ガイド 江戸川放水路の干潟 拡大花図鑑 アカバナ(長い果実)
125号 2009年12月 観察地ガイド 長田谷津(大町公園・自然観察園) 拡大花図鑑 ヤツデ(小さな花を大きく)
126号 2010年2月 観察地ガイド 坂川旧河口(江戸川・国府台) 拡大花図鑑 ヤナギ(見逃しがちな花をじっくり)

2008年度

通巻 NO. 発行月 おもな記事の内容 おもな記事の内容
115号 2008年4月 観察ガイド (4月から5月のおすすめ) 近隣博物館めぐり 小石川植物園
116号 2008年6月 観察ガイド (6月から7月のおすすめ) 近隣博物館めぐり 群馬県立ぐんま昆虫の森
117号 2008年8月 観察ガイド (8月から9月のおすすめ) 近隣博物館めぐり 野田市郷土博物館
118号 2008年10月 観察ガイド (10月から11月のおすすめ) 近隣博物館めぐり 牛久自然観察の森
119号 2008年12月 観察ガイド (12月から1月のおすすめ) 近隣博物館めぐり 地質標本館
120号 2009年2月 観察ガイド (2月から3月のおすすめ) 近隣博物館めぐり 市川市万葉植物園

2007年度

通巻 NO. 発行月 おもな記事の内容 おもな記事の内容
109号 2007年4月 観察ガイド (4月から5月のおすすめ) 近隣博物館めぐり 松戸市立博物館
110号 2007年6月 観察ガイド (6月から7月のおすすめ) 近隣博物館めぐり つくば市豊里ゆかりの森
111号 2007年8月 観察ガイド (8月から9月のおすすめ) 近隣博物館めぐり 菅平高原自然館
112号 2007年10月 観察ガイド (10月から11月のおすすめ) 近隣博物館めぐり 葛飾区郷土と天文の博物館
113号 2007年12月 観察ガイド (12月から1月のおすすめ) 近隣博物館めぐり 浦安市郷土博物館
114号 2008年2月 観察ガイド (2月から3月のおすすめ) 近隣博物館めぐり 足立区生物園

2006年度

通巻 NO. 発行月 おもな記事の内容
103号 2006年4月 いちかわ生き物カレンダー (4・5月のようす)
104号 2006年6月 いちかわ生き物カレンダー (6・7月のようす)
105号 2006年8月 いちかわ生き物カレンダー (8・9月のようす)
106号 2006年10月 いちかわ生き物カレンダー (10・11月のようす)
107号 2006年12月 いちかわ生き物カレンダー (12・1月のようす)
108号 2007年2月 いちかわ生き物カレンダー (2・3月のようす)

2005年度

通巻 NO. 発行月 おもな記事の内容
97号 2005年4月 教科書に関連して 1 (身近で感じる生き物の季節変化)
98号 2005年6月 教科書に関連して 2(身近な生き物を飼ってみよう)
99号 2005年8月 教科書に関連して 3 (身近な場所でいきもの観察)
100号 2005年10月 教科書に関連して 4 (保護の取り組み)
101号 2005年12月 教科書に関連して 5 (流れる水の働き)
102号 2006年2月 教科書に関連して 6 (博物館の利用)

2004年度

通巻 NO. 発行月 おもな記事の内容
91号 2004年4月 自然の話題 1 (ボーリング試料を見る)
92号 2004年6月 自然の話題 2 (絶滅危惧種の蛾)
93号 2004年8月 自然の話題 3 (市川のクワガタムシ)
94号 2004年10月 自然の話題 4 (いちかわ 坂めぐり)
95号 2004年12月 自然の話題 5 (市川の成虫越冬する蝶)
96号 2005年2月 自然の話題 6 (野菜の花)

2003年度

通巻 NO. 発行月 おもな記事の内容
85号 2003年4月 長田谷津総合調査報告 1 (市内の谷津)
86号 2003年6月 長田谷津総合調査報告 2 (長田谷津の姿)
87号 2003年8月 長田谷津総合調査報告 3 (長田谷津の植物)
88号 2003年10月 長田谷津総合調査報告 4 (長田谷津の水生生物)
89号 2003年12月 長田谷津総合調査報告 5 (長田谷津の動物(脊椎動物))
90号 2004年2月 長田谷津総合調査報告 6 (長田谷津の特定種)

2002年

通巻 NO. 発行月 おもな記事の内容
79号 2002年4月 自然のある場所 1 (堀之内貝塚公園・小塚山市民の森)
80号 2002年6月 自然のある場所 2 (江戸川放水路)
81号 2002年8月 自然のある場所 3 (市川北高校付近)
82号 2002年10月 自然のある場所 4 (柏井雑木林)
83号 2002年12月 自然のある場所 5 (坂川旧河口)
84号 2003年2月 自然のある場所 6 (長田谷津)

2001年度

通巻 NO. 発行月 おもな記事の内容
73号 2001年4月 鳥の特集 1 (身近な鳥)
74号 2001年6月 鳥の特集 2 (庭に来る鳥)
75号 2001年8月 鳥の特集 3 (真間川の鳥)
76号 2001年10月 鳥の特集 4 (江戸川放水路の鳥)
77号 2001年12月 鳥の特集 5 (林のまわりの鳥)
78号 2002年2月 鳥の特集 6 (大きい鳥小さい鳥)

2000年度

通巻 NO. 発行月 おもな記事の内容
67号 2000年4月 花の特集 1 (身近な花)
68号 2000年6月 花の特集 2 (林の花)
69号 2000年8月 花の特集 3 (海辺の花)
70号 2000年10月 花の特集 4 (湿地の花)
71号 2000年12月 花の特集 5 (樹の花)
72号 2001年2月 花の特集 6 (いろいろな花)

1999年度

通巻 NO. 発行月 おもな記事の内容
61号 1999年5月 川のかんさつ 1 (市川の川)
62号 1999年9月 川のかんさつ 2 (上・中・下流の3区分)
63号 2000年1月 川のかんさつ 3 (上流部)
64号 2000年2月 川のかんさつ 4 (中流部)
65号 2000年3月 川のかんさつ 5 (下流部)
66号 2000年3月 川のかんさつ 6 (観察適地)

1998年度

通巻 NO. 発行月 おもな記事の内容
55号 1998年7月 いちかわの蛾 1 (身近な毒のある蛾)
56号 1998年9月 いちかわの蛾 2 (雑木林で生活する蛾 <ヤママユガの仲間>)
57号 1998年12月 いちかわの蛾 3 (昼間活動する蛾)
58号 1999年3月 いちかわの蛾 4 (外国からやってきた蛾)
59号 1999年3月 いちかわの蛾 5 (冬だけ活動する蛾)
60号 1999年3月 いちかわの蛾 6 (蛾と環境)

1997年度

通巻 NO. 発行月 おもな記事の内容
49号 1997年4月 配慮したい市内の野生生物 1 (植物)
50号 1997年6月 配慮したい市内の野生生物 2 (トンボ)
51号 1997年8月 配慮したい市内の野生生物 3 (鳥)
52号 1997年10月 配慮したい市内の野生生物 4 (脊椎動物)
53号 1997年12月 配慮したい市内の野生生物 5 (無脊椎動物)
54号 1998年2月 配慮したい市内の野生生物 6 (レッドデータブック掲載種)

1996年度

通巻 NO. 発行月 おもな記事の内容
43号 1996年9月 市川の大地 1 (低地と台地)
44号 1996年12月 市川の大地 2 (谷ができる)
45号 1997年3月 市川の大地 3 (地盤沈下と埋没地形)
46号 1997年5月 市川の大地 4 (市川砂洲)
47号 1998年1月 市川の大地 5 (湧水)
48号 1998年2月 市川の大地 6 (地層が語ること)

1995年度

通巻 NO. 発行月 おもな記事の内容
37号 1995年4月 都市と生物 1 (カラス)
38号 1995年6月 都市と生物 2 (アユ)
39号 1995年8月 都市と生物 3 (スズメバチ)
40号 1995年10月 都市と生物 4 (セイタカアワダチソウ)
41号 1995年12月 都市と生物 5 (ホンドタヌキ)
42号 1996年4月 都市と生物 6 (ヒキガエル)

1994年度

通巻 NO. 発行月 おもな記事の内容
31号 1994年4月 やさしい生態学 1 (行徳野鳥保護区)
32号 1994年6月 やさしい生態学 2 (柏井雑木林)
33号 1994年8月 やさしい生態学 3 (国府台・真間山の林)
34号 1994年10月 やさしい生態学 4 (大町自然観察園)
35号 1994年12月 やさしい生態学 5 (江戸川放水路)
36号 1995年2月 やさしい生態学 6 (市内の水辺)

1993年度

通巻 NO. 発行月 おもな記事の内容
25号 1993年4月 やさしい分類学 1 (貝類)
26号 1993年6月 やさしい分類学 2 (エビ・カニ・ヤドカリ類)
27号 1993年8月 やさしい分類学 3 (トンボ)
28号 1993年10月 やさしい分類学 4 (種子植物)
29号 1993年12月 やさしい分類学 5 (魚類)
30号 1994年2月 やさしい分類学 6 (鳥類)

1992年度

通巻 NO. 発行月 おもな記事の内容
18号 1992年4月 市川の特産品 なしのはなし
19号 1992年6月 ヘイケボタルの幼虫時代
20号 1992年7月 企画展「江戸川放水路の自然」臨時増刊号
21号 1992年8月 トビハゼの礼儀作法
22号 1992年10月 赤とんぼたちの個性
23号 1992年12月 フクロウの巣箱
24号 1993年2月 冬に楽しむ干潟の生物

1991年度

通巻 NO. 発行月 おもな記事の内容
11号 1991年4月 田んぼや池で、水の中の生き物観察
12号 1991年6月 市川の海 江戸川放水路
13号 1991年7月 企画展「市川の鳥」臨時増刊号 市内探鳥地案内
14号 1991年8月 トンボを探しにゆこう
15号 1991年10月 街の緑 街路樹をみよう
16号 1991年12月 家の中から野鳥観察
17号 1992年2月 「いちかわの自然調査 1991」報告書より

1990年度

通巻 NO. 発行月 おもな記事の内容
4号 1990年4月 春の花 ウオッチング
5号 1990年6月 干潟を歩こう
6号 1990年7月 企画展「大町自然観察園の自然」臨時増刊号 自然観察園イラストマップ
7号 1990年8月 雑木林で虫をみよう
8号 1990年10月 どんぐりコロコロ
9号 1990年12月 雑木林で落葉めぐり
10号 1991年2月 冬は街なかで自然観察しよう

1989年度

通巻 NO. 発行月 おもな記事の内容
1号 1989年10月 創刊号 「市川の自然」がテーマです
2号 1989年12月 身のまわりの自然を観察しよう
3号 1990年2月 渡り鳥をみよう

このページに掲載されている情報の問い合わせ

市川市教育委員会 生涯学習部 自然博物館

〒272-0801
千葉県市川市大町284 動植物園内

電話
047-339-0477