更新日: 2025年4月1日
家庭・学校・地域 みんなでつくる教育
市川市教育委員会で行っている関連事業を紹介します。
部活動地域指導者協力者事業
市川市立小・中学校、市川市立義務教育学校の部活動の振興や、児童・生徒の活動欲求に応えるため、専門的な指導力を備えた指導者を必要とする学校に対し、地域指導者の協力を仰ぎます。
部活動地域指導者協力者事業のページ
学校施設開放事業
市川市では、「市民のスポーツの推進、文化活動の振興及び青少年の健全育成」を目的として、市立小中学校・義務教育学校・特別支援学校の施設を学校教育に支障のない範囲で開放しています。
コミュニティクラブ
コミュニティクラブでは、市内を16ブロックに分け、地域ボランティアの方々が、楽しく遊べる&いろいろな体験ができる活動を用意しています。
コミュニティ・スクール推進事業
市川市は、全61校・園(市内のすべての市立幼稚園・小学校・中学校・義務教育学校・特別支援学校)にコミュニティ・スクールを導入しています。
家庭教育学級
家庭教育学級では、保護者自身が親としての役割や子どもとの接し方を学び、今後の子育てに活かします。
学校支援実践講座事業
市川市の子ども会の健全な活動と発展を図り、未来を担う青少年の健全育成を推進しています。
市川市青少年相談員連絡協議会
青少年相談員は、青少年と真に一体となり、共に喜び、共に語り、地域の青少年健全育成推進の担い手として活動しています。
市川市子ども会育成会連絡協議会
市川市の子ども会の健全な活動と発展を図り、未来を担う青少年の健全育成を推進しています。
青少年指導者育成事業
青少年リーダーとして必要な知識の向上と技術の習得を図るため、小学生から大人まで、段階別に様々な講習会を実施しています。
体験学習事業「市川米っ人くらぶ」
農業・稲作を通して自然や人とのふれあい、さらに勤労と収穫の喜びを体験できる事業を実施しています。
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市教育委員会 教育振興部 教育総務課
〒272-8501
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号
- 電話
- 047-383-9224
- FAX
- 047-712-8788