2022年中央図書館YAイベント・企画・展示開催報告
- イベント
図書館では、中学生、高校生を中心としたYoung Adult(若い大人)世代向けにさまざまなイベント・企画を行っています。
このページでは、Young Adult(略して「YAワイエー」)世代のみなさんに参加していただいたイベントや企画、YA向けに発行している「YA通信」などについてご報告します!
国府台高等学校の生徒さんが作成した本のPOPを展示しています!

YAコーナーでは、市内公立中学校、高等学校の生徒さんが、委員会活動等で作成した本のPOPやポスターをお借りして、展示しています。
10月29日からは千葉県立国府台高等学校の生徒さんの作品を展示しています。
今回はたくさんの方に見ていただけるように、中央図書館の新着本コーナーの前にPOPを展示しました。
展示はとても好評で、一緒に置いた本を手に取られている方も多くいらっしゃいます。
なお、紹介している本で現在貸出中になっている本でも、市内在住、在学、在勤の方は予約できますのでご利用ください。
展示期間は、12月27日(火曜日)までです。ご来館の際はぜひご覧ください。
「YAめで“たい”やき本」の貸出

冬の寒さも吹き飛ばす、熱い(もしくはほっこり暖かい)本の貸出を行いました。
中身は秘密ですが、たいやきの味のイメージが本の内容のヒントです。
温かい本との出会いを楽しんでいただけたでしょうか。
- 日時
- 2022年12月17日(土曜日)~2023年1月9日(月曜日・祝日)
- 場所
- 中央図書館 YAコーナー
- 貸出冊数
- 20冊
第一中学校の生徒さんが作成した本のPOPやポスターを展示しています!

YAコーナーでは、市内公立中学校の生徒さんが、委員会活動等で作成した本のPOPやポスターをお借りして、展示しています。
10月1日から12月27日までは第一中学校の生徒さんの作品です。
色々なおすすめの本を、見やすくまとめてくれている大きめのPOPです。ご来館の際はぜひご覧ください。
特集展示「ナゾトキ」

秋の夜長にじっくり謎解き。
10月から12月の特集は、ミステリーや推理小説、歴史や、自然科学でも?と思うような本を集めました。
クイズやパズルにも挑戦!眠れなくなってしまったらOrz
【中学生の皆さんの作品です】

今回の特集のポスターとイラストは、東国分中学校、第五中学校、第二中学校の皆さんが作成してくれました。書架とYAルームで展示しています。
YAサポーター活動報告

YAサポーターは図書館をPRする活動をするボランティアで、4月から9月の半年間は、8月9日に1人、8月12日に1人、8月18日に5人、8月23日に1人、合計で8人の中高生の方がYAサポーターとして活動してくれました。
活動内容は、本のPOP作成、イベントのお手伝いです。
*写真は、YAサポーターの方に作っていただいたPOPです。
YAサポーターは、現在も募集中です!
活動日、内容は自由なので、図書館で何かやってみたいことがある人はぜひご参加をお待ちしています!!
◇参加希望・お問い合わせは→TEL047-320-3346(中央図書館 ヤングアダルト担当)
特集展示「非・日常」

7月から9月の特集は、「非・日常」。
夏休みがあるこの時期には、いつもの生活とは違う何かが起こる!?行ったことがないところに行ったり、普段できないことができるかも…!少し長い物語に挑戦して、本の世界を旅するのも(・∀・)イイネ!!


今回の特集のポスターとイラストは、福栄中学校、東国分中学校、妙典中学校、第二中学校、第五中学校の皆さんが作成してくれました。書架とYAルームで展示しています。
【中学生の皆さんの作品です】
「YA“夏季”氷本(かきごおりぼん)」の貸出

暑い夏、涼しい気分になれるような内容の本の貸出を行いました。
種類は「ホラー」と「クール」の2種類。本につけたかき氷の味が中身のヒントです。
本の中で涼しい気分を味わっていただけたでしょうか。
- 日時
- 7月30日(土曜日)~8月14日(日曜日)
- 場所
- 中央図書館 YAコーナー
- 貸出冊数
- 22冊
昭和学院高等学校の生徒さんが作成した本のPOPを展示しています!
YAコーナーでは市内公立中学校の生徒さんが、委員会活動等で作成した本のPOPやポスターをお借りして、展示しています。
7月1日から9月29日までは昭和学院高等学校の2年生(現3年生)の皆さんのPOP作品です。
中央図書館の絵画ラックで展示しています。
個性的で楽しいPOPがたくさんあります! ぜひ中央図書館で直接ご覧ください!


第七中学校の生徒さんが作成した本のPOPを展示しています!

YAコーナーでは市内公立中学校の生徒さんが、委員会活動等で作成した本のPOPやポスターをお借りして、展示しています。
6月18日から9月29日までは第七中学校図書委員さんの作品です。
YAコーナー横の書架で展示しています。
POPと一緒に置いてある本は貸出ができます。中学生の皆さんのオススメ本、ぜひ手に取ってご覧ください!
特集展示「#(ハッシュタグ)友だち」
4月から6月の特集は、「#友だち」。4月は新しい友だちとの出会いの季節。新しいクラス、部活やクラブ、委員会で今まで話さなかったあの子とも仲良くなれるかも!
今回の特集のポスターは、第五中学校の皆さんが作成してくれました。若草学級の生徒さんの作品もあります!
YAルームの中にも展示しているのでぜひ見てください。
【 第五中学校の生徒さん作成のポスター】
YAイベント「金融・保健セミナー」開催しました。

3月29日に、中央図書館と明治安田生命との連携イベント「金融・保険セミナー」が行われました。小学校6年生から中学校1年生まで4組の方々に参加していただきました。
一人ひとりが長い人生を歩む時代がくる「人生100年時代」。そのときに大事な「保険」「貯蓄」「投資」について、明治安田生命 市川営業所 朝日泰平氏にお話していただきました。
金融保険関係の、普段あまりなじみのないことかもしれませんが、クイズもあり、わかりやすく説明していただきました。最後に図書館からお金に関する本の紹介を行いました。将来に向けて、お金のことを考えるよい機会になったのではないでしょうか。
市川東高等学校3年生が作成した本のPOPを展示しています。
YAコーナーでは市内中学校、高等学校の生徒さんが、委員会活動等で作成した本のPOPやポスターをお借りして、展示しています。
2月26日から4月28日までは千葉県立市川東高等学校の3年生の皆さんの作品です。
たくさんお借りししたので、YAコーナー横の書架と絵画ラックで展示しています。POPと一緒に置いてある本は貸出ができます。個性豊かな作品ばかりです!中学生の皆さんが選ぶ本とはまた少し違っていて、見飽きないですよ~。
【絵画ラック】
【YAコーナー横の書架 】
第一中学校・第七中学校の生徒さん作成の本のPOPをお借りして、展示しています。
YAコーナーでは市内公立中学校の生徒さんが、委員会活動等で作成した本のPOPやポスターをお借りして、展示しています。 1月5日から2月24日までは第一中学校、第七中学校の生徒さんの作品です。
YAコーナー横の書架で展示しています。
ご来館の際はぜひご覧ください!
【第一中学校の作品】
【 第七中学校の作品】
特集展示「明日何食べる?」

朝昼晩+@、1日の生活の中で、最も楽しいのが食べる時!という方も多いのでは?
本を読んでいて、食事のシーンに思わずお腹がなることも!?
1月から3月は、おいしいものが食べたくなってしまう、そんな本を集めました。
このページに掲載されている情報の問い合わせ
市川市教育委員会 生涯学習部 中央図書館
〒272-0015
千葉県市川市鬼高1丁目1番4号 生涯学習センター内
- 電話
- 047-320-3333(自動応答)
047-320-3346(直通)