2024年中央図書館YAイベント・企画・展示開催報告
- イベント
図書館では、中学生、高校生を中心としたYoung Adult(若い大人)世代向けにさまざまなイベント・企画を行っています。
このページでは、Young Adult(略して「YAワイエー」)世代のみなさんに参加していただいたイベントや企画、YA向けに発行している「YA通信」などについてご報告します!
国府台高等学校・市川昴高等学校の生徒さんが作成した本のPOPを展示しています!
YAコーナーでは、市内公立中学校、高等学校の生徒さんが、委員会活動等で作成した本のPOPやポスターをお借りして、展示しています。
11月1日(金曜)からは千葉県立国府台高等学校・昴高等学校の生徒さんが作成した本の紹介文POPを展示しています。
場所はそれぞれ中央図書館の広告塔隣り、YAコーナー(+YAルーム)です。
貸出中の本は、市内在住、在勤の方はご予約できます。
12月27日(金曜)までの予定で展示していますが、12月からは2校の展示場所を交代しますのでお気をつけください。
展示場所は2カ所になりますが、たくさんの力作をどうぞご覧ください!
![写真:国府台高校・市川昴高校作品展示のようす 写真:国府台高校・市川昴高校作品展示のようす](/common/library/info/img/0000470574.png)
特集展示「カゾクのカタチ」(10~12月)
家族っていいけど、ちょっとウザい?近くにいると見えないけど、はなれてみるとわかることも。
家族へのかかわり方の本や、色々な家族が出てくる物語を集めました。
![写真:「カゾクのカタチ」書架 写真:特集展示「カゾクのカタチ」書架](/common/library/info/img/0000468006.png)
今回の特集のイラストは、第五中学校と塩浜学園の皆さんが作成してくれました。中学生の皆さんの力作もぜひご覧ください。
![イラスト:「カゾクのカタチ」ポスター イラスト:特集展示「カゾクのカタチ」ポスター](/common/library/info/img/0000468007.png)
市川市立第一中学校の生徒さんが作成した本のPOPと、市川学園図書委員会主催のPOPコンテスト優秀作品を展示しています!
YAコーナーでは、市内公立中学校、高等学校の生徒さんが、委員会活動等で作成した本のPOPやポスターをお借りして、展示しています。
9月3日(火曜)からは市川市立第一中学校の生徒さんが作成した本の紹介文POP、また7,8月に引き続き、市川学園図書委員会主催のPOPコンテスト優秀作品は、2022年~2023年のものに入れ替えて展示しています。
場所はそれぞれ中央図書館のYAコーナー、広告塔の隣、です。
いつもPOPと一緒に展示している本は、多くが貸出されてしまいます。
貸出中の本は、市内在住、在勤の方はご予約できますが、気になる方はお早めにご覧ください。
10月30日(水曜)まで展示しています。
![写真:市川市立第一中学校・市川学園作品展示のようす 写真:市川市立第一中学校・市川学園作品展示のようす](/common/library/info/img/0000466369.png)
「いちなんえほんの会」開催報告
千葉県立市川南高等学校の生徒さんによる読み聞かせ「いちなんえほんの会」を7月27日、28日、8月3日、4日にこどもとしょかんで開催しました。
保育コースの3年生の皆さんが、絵本や大型絵本、エプロンシアター、折り紙など多彩なメニューで盛り上がりました。
手遊びなども取り入れ、一緒に参加していたお父さん、お母さんも楽しんでいたようですよ!
![写真:「いちなんえほんの会」の様子 写真:「いちなんえほんの会」の様子](/common/library/info/img/0000463763.jpg)
特集展示「スポーツをアツく!!」(7~9月)
いよいよ今年はパリオリンピック!
スポーツをやる人も、みる人も熱くなる本がここにあります!
![写真:「スポーツをアツく!!」書架 写真:特集展示「スポーツをアツく!!」書架](/common/library/img/0000461319.png)
今回の特集のイラストは、第五中学校と塩浜学園の皆さんが作成してくれました。中学生の皆さんの力作もぜひご覧ください。
![イラスト:「スポーツをアツく!!」ポスター イラスト:特集展示「スポーツをアツく!!」ポスター](/common/library/img/0000462007.png)
市川市立第七中学校の生徒さんが作成した本のPOPと、市川学園図書委員会主催のPOPコンテスト優秀作品を展示しています!
YAコーナーでは、市内公立中学校、高等学校の生徒さんが、委員会活動等で作成した本のPOPやポスターをお借りして、展示しています。
6月29日(土曜)からは市川市立第七中学校の生徒さんが作成した本の紹介文POP、また市川学園図書委員会主催のPOPコンテスト優秀作品(2020年~2021年中心)を展示しています。
場所はそれぞれ中央図書館のYAコーナー、広告塔の隣、です。
市川学園図書委員会主催のPOPコンテスト優秀作品は市川学園以外の学校の生徒さんの作品もあります。とてもたくさんあり、見ごたえがあります。
貸出中の本は、市内在住、在勤の方はご予約できます。
9月1日(日曜)まで展示しています。
展示場所は2カ所になりますが、お見逃しなく!
![写真:市川市立第七中学校・市川学園作品展示のようす 写真:市川市立第七中学校・市川学園作品展示のようす](/common/library/img/0000461324.png)
絵画ラック展示 市内中学生作成ポスター(7~9月)
YAコーナーでは、毎年特集展示のためのポスターを市内中学生に作成していただいています。
特集のテーマごとに主にYAコーナーに掲示していますが、6月29日からは
絵画ラックのコーナーに4~6月、10~12月のテーマ作品を展示させていただいています。
7~9月のテーマ作品は、YAコーナーと、YAルームにて展示中!
9月29日(日曜)まで展示しています。ぜひご覧ください。
千葉商科大学付属高等学校の生徒さんが作成した本のPOPを展示しています!
YAコーナーでは、市内公立中学校、高等学校の生徒さんが、委員会活動等で作成した本のPOPやポスターをお借りして、展示しています。
3月30日(土曜)からは千葉商科大学付属高等学校の生徒さんが作成した本の紹介文POPを展示しています。場所は5月からは中央図書館の広告塔横です。
個性的なPOPがありますよ。
展示は6月27日(木曜)までの予定です。
※貸出中の本は予約ができます(市内在住・在学・在勤の方のみ)
![写真:千葉商科大学付属高等学校作品展示のようす 写真:千葉商科大学付属高等学校作品展示のようす](/common/library/info/img/0000456562.jpg)
特集展示「何処(どこ)かへ」(4~6月)
出かけるのにいい季節!
散歩もいいけどちょっと遠くへ行ってみたいあなたへ。
旅行や色々な国がテーマの本を集めました。
今回の特集のイラストは、第五中学校の皆さんが作成してくれました。中学生の皆さんの力作もぜひご覧ください。
![イラスト:「何処かへ」ポスター イラスト:特集展示「何処かへ」ポスター](/common/library/info/img/0000453108.png)
市川昴高等学校・市川東高等学校の生徒さんが作成した本のPOPを展示しています!
YAコーナーでは、市内公立中学校、高等学校の生徒さんが、委員会活動等で作成した本のPOPやポスターをお借りして、展示しています。
3月1日(金曜)からは千葉県立市川昴高等学校、市川東高等学校の生徒さんが作成した本の紹介文POPを展示しています。場所はそれぞれ中央図書館の広告塔の隣、YAコーナーです。
市川昴高校のPOPはサイズが大きいポスター風、市川東高校のPOPは数が多く見ごたえあり!です。
展示は4月25日(木曜)までになります。お見逃しなく!
※貸出中の本は予約ができます(市内在住・在学・在勤の方のみ)
![写真:市川昴高校・市川東高校作品展示のようす 写真:市川昴高校・市川東高校作品展示のようす](/common/library/info/img/0000448495.png)
福栄中学校・市川南高等学校の生徒さんが作成した本のPOPを展示しています!
YAコーナーでは、市内公立中学校、高等学校の生徒さんが、委員会活動等で作成した本のPOPやポスターをお借りして、展示しています。
1月5日(金曜)からは市川市立福栄中学校、千葉県立市川南高等学校の生徒さんが作成した本の紹介文POPを展示しています。場所はそれぞれ中央図書館の広告塔の隣、YAコーナーです。
福栄中の皆さんは『あのころはフリードリッヒがいた』(ハンス・ペーター・リヒター/作 上田真而子/訳 岩波書店)の1冊について、14人の方がPOPを作成しています。同じ本でもそれぞれに個性豊かなPOPをぜひご覧ください。
展示は2月28日(水曜)までになります。お見逃しなく!
※貸出中の本は予約ができます(市内在住・在学・在勤の方のみ)
![写真:福栄中学校・市川南高校作品展示のようす 写真:福栄中学校・市川南高校作品展示のようす](/common/library/info/img/0000445722.png)
特集展示「カコ⇔ミライ」(1~3月)
![写真:「カコ⇔ミライ」書架 写真:特集展示「カコ⇔ミライ」書架](/common/library/info/img/0000445721.png)
千葉県が誕生して、昨年で150年。
千葉県が誕生したころや誕生前の世界、また未来はどうなっているのだろう?
本の中でも過去や未来の世界を旅してみませんか?
このページに掲載されている情報の問い合わせ
市川市教育委員会 生涯学習部 中央図書館
〒272-0015
千葉県市川市鬼高1丁目1番4号 生涯学習センター内
- 電話
- 047-320-3333(自動応答)
047-320-3346(直通)