中央図書館特集展示2009年
- イベント
中央図書館の特集展示コーナーでは、毎回さまざまなテーマを取りあげて、広く本の紹介を行っています。
障害について考えよう(12月~1月)
12月3日から9日は障害者週間です。
障害のある人もない人も共に暮らしやすい千葉県づくり条例、全国に先がけて千葉県はこの条例をつくりました。
異常気象(11月~12月)
今年(2009年)は、昭和34年9月に死者・不明者合計5千人以上の被害を出した伊勢湾台風から50年目に当たります。
また、近年、集中豪雨や巨大台風などの異常気象が観測されています。 さらに、12月は地球温暖化防止月間ですが、地球温暖化も異常気象の要因の一つと考えられています。
そこで、11月~12月の特集展示を『異常気象』とし、「異常気象」「気象」「異常気象の要因と長期間にわたる地球の気候変動」「気象災害と防災」「異常気象や悪天候を舞台にした文学作品」の5つのテーマごとに集めました。ご覧いただき、地球環境を考える機会にしていただければ幸いです。
ブックガイド 本の世界の案内本(10月~11月)
オーストリア 人・歴史・文化(9月~10月)
日本とオーストリアの間で1869年に修好条約が締結されて以来今年でちょうど140年
本年2009年は修好140周年を記念して両国間で「日本オーストリア交流年2009」が開催され、さまざまな親善行事が行なわれています。
中央図書館でも、オーストリアの歴史、文化、そして人物に関わる、図書や視聴覚資料を集めてみました。
図書館だより第66号 裏面記事〔展示〕 世紀末ウィーンを歩く(PDF)
世界天文年(8月~9月)
2009年はイタリアの科学者ガリレオ・ガリレイが初めて望遠鏡を夜空に向け、宇宙への扉を開いた1609年から、400年の節目の年です。
世界中の人々が夜空を見上げ、宇宙の中の地球や人間の存在に思いを馳せ、自分なりの発見をしてもらうこと。それが世界天文年の目的です。
世界天文年の公認書籍のうち、市川市立図書館で所蔵する本をブックリストにまとめました。
映画「原作回帰」(7月~8月)
永井荷風という生き方・再発見(6月~7月)
特別コレクションの蔵書から荷風の暮らしぶり・生き方が書かれた資料をご紹介いたします。
裁く(3月~6月)
2009年8月にはじめて裁判員制度による裁判が開かれました。これにあわせて資料を集めてみました。
特集展示アーカイヴ(過去の展示履歴保管庫)
このページに掲載されている情報の問い合わせ
市川市教育委員会 生涯学習部 中央図書館
〒272-0015
千葉県市川市鬼高1丁目1番4号 生涯学習センター内
- 電話
- 047-320-3333(自動応答)
047-320-3346(直通)