特集展示の履歴
- イベント
2009-2020【アーカイヴ】
中央図書館特集展示
アーカイヴ(保存庫)
過去の特集展示の記録です。リンクが貼られている特集は、過去のコンテンツや展示写真をWeb上で再録したものです。
色塗りの特集は、市川市に関連する人物や郷土関係の特集です。
| 開催年月 | テーマ展示タイトル | |
|---|---|---|
| 2009年 | 3月~5月 | 裁く-罪と罰 (裁判員制度開始に向けて) |
| 12月~2月 | 宇宙へ | |
| 2008年 | 9月~2月 | 闘病記資料展示 |
| 9月~12月 | 健やかな生活 (WHO健康都市開催に向けて) | |
| 6月~8月 | オリンピック 北京に向けて | |
| 3月~5月 | スピード (速さへの挑戦) | |
| 12月~2月 | 星野道夫の本棚から | |
| 2007年 | 9月~11月 | 食育 |
| 6月~8月 | BRICS | |
| 3月~5月 | 安全な生活 | |
| 12月~2月 | どうするどうなる定年後 | |
| 2006年 | 9月~11月 | 元気になりたい |
| 6月~8月 | モーツァルト生誕250周年 | |
| 3月~5月 | 地図を片手に | |
| 12月~2月 | アインシュタイン-相対性理論100年 | |
| 2005年 | 9月~11月 | 災害 備えは万全ですか |
| 6月~8月 | 昭和の風景 | |
| 3月~5月 | 展覧会へ行こう | |
| 12月~2月 | ドイツ(ローゼンハイム市とのパートナーシティ締結記念) | |
| 2004年 | 10月~11月 | 健康都市をめざして |
| (晩年の荷風の健康展) | ||
| 7月~9月 | 海(イルカ・クジラの本 海洋文学の世界) | |
| (市川の海と三番瀬展) | ||
| (東山魁夷の描いた海展)(水木洋子の海洋作品展) | ||
| 5月~6月 | 旅へのいざない:旅の文学・紀行文 | |
| (市川ゆかりの文学と旅展)(水木洋子と旅展) | ||
| (東山魁夷複製画集「北欧旅想」展) | ||
| 3月~4月 | 新しい生活を始める人に | |
| 3月 | 市川の井上ひさしと永井荷風 | |
| 1月~2月 | 温まろう(温泉と文学) | |
| 2003年 | 12月 | 星野道夫の愛したアラスカ展 |
| 10月~12月 | 生誕100年の人展 | |
| (生誕100年の人ゆかりの映画ポスター展) | ||
| (生誕100年の人と水木洋子展) | ||
| 8月~9月 | 水木洋子と山下清展 | |
| 6月~9月 | 江戸開府400年記念 | |
| (水木洋子と江戸時代) | ||
| (中津攸子と江戸時代) | ||
| 4月~5月 | 水木洋子追悼資料展 | |
| 2月~5月 | ロボット(鉄腕アトム生誕記念) | |
| 2002年 | 11月~1月 | 映画と原作、どちらが面白い? |
| 7月~10月 | 栄枯盛衰!小説で読む中国五千年史 | |
| 4月~6月 | Try 新しい自分を発見するために | |
| 1月~3月 | 人と海 | |
| (人と海の共生:三番瀬) | ||
| 2001年 | 10月~12月 | ボランティア 2001年ボランティア国際年 |
| 8月 | 脚本家「水木洋子」資料展 「キクとイサム」にちなんで | |
| 7月~9月 | 世界の賞 | |
| 5月~6月 | 癒し | |
| 3月~4月 | 市川にゆかりの著作家たち | |
| 1月~2月 | 21世紀はどんな世界 未来科学 | |
| 2000年 | 10月~12月 | 子ども読書年 |
| 9月~11月 | 暗号 | |
| 6月~8月 | 脚本家「水木洋子」資料展 | |
| 5月~8月 | 海(海洋文学の世界) | |
| 1月~4月 | 前人未踏への挑戦(山岳文学の世界) | |
| 1999年 | 10月~12月 | サイバースペース[電脳空間]の衝撃(サイバーパンク) |
| 9月~12月 | 2000年問題クライシス | |
| 9月~12月 | ユートピア(ユートピア文学の系譜) | |
| 6月~8月 | 「宗左近」宇宙 | |
| 6月~9月 | 巨大建造物: 過去から未来へ(SFにみる巨大建造物) | |
このページに掲載されている情報の問い合わせ
市川市教育委員会 教育振興部 図書館課
〒272-0015
千葉県市川市鬼高1丁目1番4号 生涯学習センター内
- 電話
- 047-320-3333(自動応答)
047-320-3346(直通)
