市川図書館友の会のご案内
1.発足
1994(平成6)年9月18日
2.目的
市川市中央図書館でのボランティア活動を通じて図書館と図書館員を応援し、人と人との触れ合いを目的としています。
3.会員数
67名(2022年4月1日現在)
4.役員(2022年度)
- 会長
- 橋場くみ
- 副会長
- 尾高有子 鵜殿幸夫
- 会計
- 小澤奈香 大山秀子
- 監事
- 岩崎陽子 富田道子
5.入会手続
- 会員資格
- 会の目的に賛同する人
- 会費
- 個人会員 年額1,000円、賛助会員 年額5,000円
- 特典
- 一切なし
- 受付窓口
- 毎月第1、第3日曜日の11時~15時
中央図書館の入り口にデスクを設置しておりますので、お気軽にお立ち寄りください。年齢、資格等の制限は一切必要ありません。
6.活動
- 図書館の仕事の一部を補助する活動です。
- 日常の実践活動の他に次のような活動をしています。
- 年2回の図書館講座
内容はその年度により異なりますが、アレンジ部の活動、図書の検索方法(Web OPAC:Online Public Access Catalog)、本の修理の仕方等々です。 - 図書館と共催で開催するリサイクルブック市の運営と募金活動
リサイクルブック市は、毎年秋に図書館2階のグリーンスタジオで2~3万冊を市民に無償で提供する行事です。行徳図書館でも実施しています。 - 年1回の図書館見学会
国会図書館等、他の都市の図書館を見学します。 - 夏休み体験ボランティア講座
夏休みに市の施策に協力して高校生を中心に体験ボランティア講座を開設いたします。
主な受賞歴
- 2014年10月31日、第100回全国図書館大会において、長年にわたり図書館文化の普及を牽引してきた団体として感謝状をいただきました。(画像左)
- 2014年11月3日、市川市市制施行80周年記念式典において、市の行政に教育功労のあった団体として感謝状をいただきました。(画像右)
7.運営
日常の実践活動をスムーズに運営するために、活動内容ごとに下記の5つの部で構成しています。

1.アレンジ部
返却された本を元の書架に返却する作業(配架という)と書棚の整理作業を主な作業としています。
他に、図書館利用者の便宜を図ったり書架案内などを行っています。
作業は、休館日を除く毎日、開館時間から夕方まで、各々の会員の許す時間内が活動時間となっており、事前の届け等は必要ありません。
- 2016年度は291日間で、延べ1,389人、1日平均4.8人が活動をしました。
2.レファサポート部

レファレンス・カウンターを通して請求された図書を閉架書庫内から、いち早く探し出すことが第1の仕事となっています。
他に、本の修理も行っています。
3.インフォメーション部

中央図書館を訪問される外部の関係者の館内案内、新入会員のための館内見学や説明を行うほか、リサイクルブック市開催時の館内整理のアナウンス等も行っています。
第3水曜日10時30分から12時まで、発声練習や身体をほぐすための柔軟体操を行うとともに、館内施設の役割などを知るための勉強会も開催しています。
4.広報部

会の活動状況を皆さんにお知らせする会報「FIL通信」を年4回程度発行するため、その取材活動と発行作業をしています。
- 2016年度はFIL通信85号、86号、87号を発行しました。
- FIL通信合本を製作しました。(2014年度)
5.総務部

毎月第1・第3日曜日の11時から15時に中央図書館の入り口にデスクを設置して、新規会員の入会申し込みと継続会員の会費受付業務を行っています。
また、リサイクルブック市、及び各種行事の受付準備作業等をしています。
リサイクルブック市では参加者より賛助寄付金を募り、中央図書館に備品購入の一部を寄贈しています。
8.事務局
会長と副会長で構成し、対外折衝の窓口として、各地の図書館友の会、行政、ボランティア体験を希望する学生などへの対応、また、運営委員会開催及び議事録の作成も行っています。
9.運営委員会
役員と各部長、副部長で構成。友の会の活動をスムーズに行うため定例運営委員会を毎月1回(第4土曜日10時30分から12時)開催し、会の運営について協議しています。
会員であれば誰でも、何時でも出席できますので希望者は(年間行事一覧表に記載してある日時に)出席してください。
10.連絡先
ご提案、ご意見がありましたら下記へご連絡願います。
- 電話
- 090-8580-6564(椎名昭洋)
- メールアドレス
- akiron@jcom.zaq.ne.jp
このページに掲載されている情報の問い合わせ
市川市教育委員会 生涯学習部 中央図書館
〒272-0015
千葉県市川市鬼高1丁目1番4号 生涯学習センター内
- 電話
- 047-320-3333(自動応答)
047-320-3346(直通)