こどもとしょかんでは、子どもたちにより本に親しんでもらえるよう、毎回さまざまなテーマで本を集め、展示を行っています。
冬がきた! こどもとしょかんにきた!
さむい季節になり、子供たちが楽しみにしているクリスマスの季節が近づいてきました。
こどもとしょかんでは、今年もクリスマスやサンタクロースに関する絵本や物語、クリスマスの由来などの本を集めました。
この季節ならではの本を読みながら、クリスマスがくるのを楽しみに待つのはいかがでしょうか。
12月に市川市立稲荷木小学校出身の宇宙飛行士、金井宣茂氏が宇宙に旅立ちます。一般の特集展示とあわせて、こどもとしょかんでも宇宙に関する本を集めました。
宇宙にはいったい何があるのか?見たことも無い星、ブラックホール、宇宙人?
ぜひ、子どもたちにも宇宙に興味を持ってほしいと思います。
市川市文学ミュージアムで開催されている五味太郎作品展[絵本の時間]3にあわせ、五味太郎さんの本を集めました。
ぜひ、ご覧ください。
五味太郎作品展[絵本の時間]3についてはこちらです。
『にっぽんのおにぎり 写真絵本おにぎり風土記』白央篤司/著(理論社2015年刊)は、日本全国、47都道府県のおにぎりが写真と解説で紹介されています。各地域の特産物などを使ったおにぎりです。
あなたはどのおにぎりが好きですか?おいしそうだな、食べたいなと思うおにぎりにシールを貼る「おにぎりンピック」も開催中です。ぜひご家族でご参加ください。
童話『もりモリさまの森』田島征三/作・さとうなおゆき/絵(理論社2016年刊)の原画展(一般コーナーで開催中)にあわせ、著者である田島征三さんの本を集めました。
ぜひ、ご覧ください。
電車の運転手、お医者さん、それともお店屋さん?パン屋さんやケーキ屋さんもいいな。
みんな大きくなったら何になる?なかなか決められなくて困っちゃうかな。
楽しいお仕事の本をたくさん集めました。
「あしたははれるかな?」雲やおひさまや風を観察していると、あしたの天気がわかるかもしれません。
雲がひろがってきたら雨?オレンジいろのゆうやけのときは、あしたは晴れ?
あしたはあそびに行けるかな?「あしたてんきになあれ。」