【子ども向け】としょかんをりようするには
- お知らせ

としょかんでは、じゆうに本をよんだり、しらべものをしたりすることができます。
たのしい本がみんなをまっています。ぜひとしょかんにきてください。
はじめてとしょかんにきたら…

- 「としょかんりようけん」をつくりましょう。
- 「としょかんりようけん」をつくれば、本やかみしばいをかりて、いえにもってかえることができます。
- 「としょかんりようけん」は、いちかわしのどこのとしょかんでもつかえます。お金はいりません。
としょかんのばしょ・あいているじかん
- いちかわしには6つのとしょかん(としょしつ)があります。
- あいているじかんやちずをみたい人は、「かくかんあんない」のページをみてください。
としょかんのなまえ | じゅうしょ | でんわばんごう |
---|---|---|
ちゅうおうとしょかん・こどもとしょかん | おにたか1-1-4 | 047-320-3346 |
ぎょうとくとしょかん | すえひろ1-1-31 | 047-358-9011 |
いちかわえき みなみぐち としょかん | いちかわみなみ1-10-1 ザ タワーズ ウエスト3かい |
047-325-6241 |
しんとくとしょかん | こうや1-8-1 | 047-328-8831 |
みなみぎょうとくとしょかん | あいのかわ1-2-4 | 047-357-4188 |
ひらたとしょしつ | ひらた1-20-16 | 047-321-2243 |
- ※このほかにも、車に本をつんでいちかわしないをまわる「じどうしゃとしょかん」があります。
本をかりるときは…
- かりたい本がきまったら、「カウンター」または「セルフかしだしき」でかしだしのてつづきをします。
- 本をかりるときには「としょかんりようけん」をつかいます。
- いちかわしにすんでいる人や、いちかわしの学校にかよっている人は、1人20さつ・2しゅうかん(15日)かりられます。
- ※「セルフかしだしき」は、ちゅうおうとしょかん、ぎょうとくとしょかん、いちかわえきみなみぐちとしょかんにあります。
本をかえすときは…
- かえす本は、「カウンター」でわたすか、「セルフへんきゃくき」に入れてください。(「としょかんりようけん」はひつようありません)
- としょかんがお休みのときは、入り口にある「へんきゃくポスト」に本を入れてください。
- ※「セルフへんきゃくき」は、ちゅうおうとしょかん、ぎょうとくとしょかんにあります。
本のよやくをするときは…
- かりたい本がかしだし中でとしょかんにないときや、いちかわしのべつのとしょかんにある本をかりたいときは、リクエストカードにかいて、カウンターでもうしこんでください。
- ※よやくは、インターネットやかんないオパック(本しらべるコンピューター)でもできます。
としょかんのぎょうじ・イベント

- としょかんでは、よみきかせの会やイベントをおこなっています。
- くわしい日ていは、「よみきかせのかいのごあんない」のページをみてください。
- ※いまは、しんがたコロナウイルスかんせんぼうしのため一部の会をお休みしています。
このページに掲載されている情報の問い合わせ
市川市教育委員会 教育振興部 図書館課
〒272-0015
千葉県市川市鬼高1丁目1番4号 生涯学習センター内
- 電話
- 047-320-3333(自動応答)
047-320-3346(直通)